ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グロービス(GMS)200601松本組コミュのDay 3「シエラ・オンライン」 20060211

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<テーマ>
収益・費用計上の会計方針
会計方針が貸借対照表や損益計算書に与える影響を学びます。今回からアニュアル・レポート(年次報告書)を分析の資料として活用します。豊富な情報の中から必要な情報を抽出し、関連付け、「意味合い」を引き出すことは、ビジネスに言う手重要です。単に財務諸表の数値の計算に終始するのではなく、定性的な情報も読み込み、企業のおかれた環境、戦略、競合状況の事業分析も踏まえた企業分析になるようにしましょう。

<課題>
1.下記の前提をおいて損益計算書、貸借対照表を作りなおし、1992年会計年度の税引前利益を計算してください。ソフトウェアの開発に要した費用は、1992年のシエラ社の財務諸表上、どのような影響を与えているでしょうか。
前提条件
(1)ソフトウェアの開発に要した費用の20%を資産に計上してきたものとする。
(2)(1)で資産計上した費用を期間3年の定額法で償却してきたものとする。
(3)1990年会計年度より前に発生した費用(1990年会計年度初めに資産計上したものを含む)は無視する。

※いきなり計算するのではなくシエラ社の貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書から、ソフトウェア開発費用がどのように影響しているか、仮説を立てたうえで取り組むようにしてください。

2.シエラ社のソフトウェア開発費用に関する会計方針は、同社の事業特性を反映していますか。判断の理由も述べてください。

3.シエラ社の現在の状況と将来性を、どう評価しますか。同社にとって重大なリスク、投資家の得るリターンの見込みはどうでしょうか。シエラ社の事業環境、戦略、会計方針、最近の業績、その他の情報から考察してください。

〔留意事項〕
今回以降、課題の設問に明記していなくても、事業環境や戦略の分析、財務分析は必ず行ってください。もしも、こうした分析を行わないならば、設問に対して表面的なことしか言えないはずです。また、課題の設問をペーパーテストの問題のように機械的にこなすのではなく、マネジメントの視点から、「何が問題なのか」「何が重要なのか」を考える事が必要です。
豊富な情報を有効に活かせるよう、ビッグ・ピクチャー(全体像)とタイム・マネジメント(時間の管理)を、今まで以上に意識してください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グロービス(GMS)200601松本組 更新情報

グロービス(GMS)200601松本組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング