ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪府立春日丘高校(全日制)コミュの昭和62年卒いませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1968.4.2から1969.4.1生まれの人が対象になると思います。
マッキーの一つ上の学年です。
探してるけどなかなかいないのでトピ作っちゃいました♪

コメント(446)

お久しぶりです。 久しぶりに覗きました。

さくらんぼさちよちゃん
 遅くなってごめんね〜
 こちらにもお祝コメントありがとう。娘は、春高生活楽しんでいますよ。

さくらんぼみえはるさん
 遅くなってすみません。お祝コメントありがとうございました。
 今度は息子が受験生で、春高目指して頑張っています。

さくらんぼd-kongさん
 藤蔭祭りの時はありがとうございました。おかげさまで、何十年ぶりにコーヒーと話すことができましたよ〜。


11月の記念式典は、保護者枠で参加しまするんるん 500の枠に半分しか集まらず、全員当選でした。
空いた枠を卒業生にまわしてもらえたらいいですね。


りんご9月18日は、春高の文化祭です。
試合の関係で今年も娘がいないかもしれませんが、朝からウロウロしていると思うので、来られるかたは、声をかけてくださいね〜わーい(嬉しい顔)
みなさん、ご無沙汰しています。

11月の記念式典と祝賀会の参加案内が届きました。
応募した人が少なかったのか、すごいラッキーだったのか・・・

で、参加できるのは良かったんですが、
一緒に入っていた書類を見てみると、
わが62年卒の参加数は、

式典で6人、祝賀会で2人・・・・
こんな少なかったんやねぇ・・・

知ってる人おらんかったらどうしよう、
などど、急に不安になってしまう、おじさんでした。

誰か参加する人、いてはります?
ハート達(複数ハート)かめいちさんハート達(複数ハート)

おひさですー。
式典に出る6人の名前って今の時点ではわからないってことかー。。
それはチト不安かもー。

卒業生枠じゃなくて 保護者枠で出席する同期もいるみたいですしー
知ってる人が一人でも多くいたらいいですね〜。

アタシは参加しないので また様子を教えてくださいね^^

ハート達(複数ハート)みほちゃんハート達(複数ハート)
申し込みしたの? 参加出来るんかな?
参加するなら 亀ちゃんに言うてあげてーーーー^^
式典、すっかり忘れてました。げっそり

8日まで大丸心斎橋店で、
井上直久先生の絵画展があるので、そちらには行きます。

先生が来られて制作実演される4〜6日午後2〜4時が狙い目です(笑)

〉みほさん
私も今日行こうと思ってたんですが行けずじまいだったので、会期中に何とか行きます。あせあせ
先生のイラスト付きサインは大抵ラピュタかめげ象なので、
メーキンソーとスコッペロ等レアな物を描いてもらってますが、皆さんは何を描いてもらったのでしょうか?うれしい顔
一応、ご報告です。
11月12日の「創立100周年記念式典&祝賀会」、行ってきました。

誰が来てるのやら、不安だったのですが、「さちよ」さんの心配りのおかげもあって、開会前に「美術・書道展」の会場で、「きょん」さんとお会いすることができました。

在学中は、ほとんど接点がなかったのですが、不思議なもので、昔話に花を咲かすことができました。途中でスタッフの方からインタビューをうけ、「旧校舎の階段」の絵の前で、写真を撮りました。もししたら、次の藤蔭会誌に載るかも知れません。

保護者枠で来ていた「きょん」さんとは席が離れていたため、一人で会場に入りました。指定された席に行ってみると、自分の席の並びは空席・・・
開会直前に一つ離れた席に、一人の女性が着席しました。話しかけてみると、同じクラブのMさんでした。残念ながら、式典終了後すぐに帰られたので、あまりお話は出来ませんでした。結局、最後まで両隣は空席のままでした。いったい誰やったんやろ?

式典の方は、いたって普通の、大人のセレモニーって感じで、関係者のあいさつから始まり、卒業生の有名人が思い出を語ったり、歴史をまとめたビデオ上映、合唱の披露などだったかな。まあゆっくりと25年前に引き戻してもらったって感じでした。

祝賀会の方は、あらかじめすべての席が指定されていなかったため、同級生を見つけることができず、一人で参加することになりました。同じテーブルは、45年卒のグループと、56年卒のグループで、両隣の女性の先輩には気を使って頂きました。これまた不思議なもので、先生の話など共通の話題はあるもので、楽しく過ごすことができました。ちなみに種井先生はその昔は「赤シャツ」と呼ばれていたそうです。最後は「藤蔭春を」を参加者全員で肩を組んで大合唱。感動しました。

改めて、高校時代の3年間で感じたいろいろなことが、自分の根っこにあるんだな、ということを感じた時間でした。
>みほさん

ざっくりした報告だったので、いろいろと解りにくいですよね。

種井先生とは、数学の先生で、
上下ピンクで決めていた、「ピンキー先生」の事ですよ〜
17年上の先輩の頃は、常に真っ赤なシャツで、
「赤シャツ」って呼ばれていたそうです。
6年上の先輩の頃には「ピンキー」。

ちなみに式典の中で、桂吉弥さんが言っていたのは、
9年下の後輩の頃には、上下黒で決めていて、
「ブラッキー」と呼ばれていたそうです。

それからMさんは、同じ軽音の同級生です。
卒業アルバムのクラブ写真には映ってましたわ。
ちなみになぜか僕は映ってません。
ちゃんとクラブ活動やっとったら良かった・・・・
「藤蔭春を…」の作曲者 禅定先輩と本日一日一緒に仕事していました。
明日も終日一緒にお仕事させていただきます。
お昼ごはんの時、作曲時の裏話や清原先生の話をお聞きし、ピンキーをはじめとする先生の話などで盛り上がっていました。

ちなみに母親は卒業生枠で記念式典に参加し、吉弥さんのサインをもらったと大はしゃぎで報告の電話をくれました。
>みほさん

あっ、そっちじゃなくてM本さんの方です。
最初「62年卒ですか?」って聞いたら
「いえ、違います」って言われて、あまり話をしなかったんやけど、
式の終わりごろになって、「やっぱり62年でした」って・・・
少し話をして、同じ部やということがわかったんやけど、
お互いにあまり思い出すことができず、そのまま式典終了って感じです。

それから、井上先生の絵画展は去年(一昨年?)行ってきました。
僕は1年が美選、2年が音選やったんです。
サインには、あまりに懐かしかったので「めげぞう」をリクエストしました。


>d-kongさん

お母さんが参加されてたんですね。
式典はそれなりに楽しめましたが、同級生が少なかったのが残念でした。
久しぶりにみんなと集まりたい気分になってます。
引っ越しの荷造りしてたら、こんな卒業記念品が出てきたけど、
何に使えばいいんだか、全然わかりません。
もしかして、ペン皿?
そんなんあったっけ?

全然記憶にないわ・・・
かめいちさん
ホンマ、私も、こんなんもらった場面さえ全く覚えてません。
もらった当時、「何じゃこりゃ?」と思って速攻忘れたんでしょう。w

裏に校章と1985と入っているので年号からして弟のではないはず。
みえはるさん

アタシ 貰った記憶ありますよー
実家の玄関に置いてあって 鍵やら印鑑(宅配用)やらが乗っかってますw
さちよさん
やはり皿として利用するもんですね。
湯呑み2個専用お盆やないとは思ってましたw
今年もやります。
12月30日忘年会19:30〜帰るまで
会費¥5000食べ放題?飲み放題?
場所吹田プリマヴェーラ
?06−6319−3907
皆様お待ちしています(●^o^●)
八戸市民さま
お待ちしてます(●^o^●)
田舎に引っ越しバタバタしてて、残念ながら行けそうにありません(T_T)

整理してたら、また、こんなん出てきました。(写真)
> みえはる@大黒maquisさん

なつかしいぃ〜って、言いたい処やけど、チケットなんてあったっけ???
記憶にないわぁ…
まだ、自分の台詞は覚えてるけどね(笑)
>d-kongさん
配ったりした記憶が自分もないけど、ビラの代わりにしてたみたい。
普通のビラより小さい分、紙代が安くついたはずw
みなさま 今年もよろしくお願いします。
昨年末に吹田プリマヴェーラで開催された忘年会の写真をUPします。
いやぁ楽しかったです。

>ともちゃん 毎回ありがとう。
去年はバタバタしちゃって、すみません<m(__)m>
今年はもっと声をかけて盛大にするど〜!頑張りま〜す(●^o^●)
みんなありがとうです。
ご存知の方もおられると思いますが、
来年1月2日〜8日阪急梅田店にて、井上直久先生の個展が開かれます。
今回は書初めを兼ねて期間中ずっと来廊されているそうで、100%会えるそうですw
元美術選択で大阪におられる方は行ってみては?
やっぱりこれがなきゃ年は越せないね!
ということで、昨日、例年通り同窓会が開催されました。
ともちゃんのお店で盛大に美味しい食事をしながら昔話に盛り上がりました!

ともちゃん、いつもありがとう!

では。皆様良いお年を!
こんにちわ。
私のことをご存じない方が圧倒的に多いと思いますが
正真正銘の昭和62年卒です。
1−1大家、2-10大橋、3-2大橋学級でした。

さてさて告知失礼します。
現在私が所属しているバンド、K.M.B.K.(ケーエムビーケー)が2月11日(月・祝)に肥後橋でライブをやります。
靭本町のバー「LAURASIA」さんの5周年イベントに出させて頂くものです。
お時間都合付きましたら ゼヒゼヒお誘いあわせの上お越しください。

このバンド、我ながら結構イケてると思います。
サイケでガレージでパンクでサーフで、時々ハンマービートです。
私がギターとボーカルやってます。
チケットはメールでも頂ければ取り置きしますのでよろしくお願いします。

---------------------------------------
LAURASIA“プレ”5th anniversary party

■日時:2013年2月11日(月・祝)
 18時開場 18時30分開演 21時終演予定

■場所:ライブハウス『VOXX(ヴォックス)』
 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-15-30
 TEL: 06-6225-2100
  
 地下鉄 四つ橋線「肥後橋駅」2番出口 徒歩2分
 鳥居が目印、北京料理「徐園」横、地下1階

■ticket:前売 1,000円 当日 1,500円
 ※ドリンク代500円別途要

■出演・イベント
 ●LIVE:Sanny / K.M.B.K. / エレクトリック・シティー・ボーイズ

 ●DJ:YAMA-P

 ●DRESS UP!FASHION SNAP!:
 ・フォトグラファーによるファッション・スナップ!
  その中から選ばれた男女各一名様に、 ローラシアご来店時に一万円相当のワインをプレゼント!
  目一杯ドレスアップしてお越し下さい!
  PHOTOGRAPHER:Keiichiroh Satoh

■Link
 ・肥後橋ライブハウス『VOXX(ヴォックス)』
  http://live-voxx.com/index.html
 ・LAURASIA
  http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27045681/ (食べログ)
  http://yaplog.jp/laurasia/ (ローラシア、マスターのブログ)

よろしくお願いしまーす!
僕たちの同級生だった方が本を出版されました。
幼い頃から虐待を受けていたなどの辛い実話の内容が書かれています。
現在も病気と戦っている彼女のために本を買ってあげて下さいませ。

このままでは死ねない(文芸社より出版)著者:悠那(ゆな)
12月30日19:00〜 プリマヴェーラにて
同窓会しますので参加して下さいね!
友達もじゃんじゃん誘ってね(●^o^●)

飲み放題¥5000
飲まない人¥3500
>>[442]
春高野球部に何かあったんでしょうか?
貼られてるところを開けたら「記事はありません」と出て10秒後普通に平和な内容のブログに移るのですが…
10月6日(火)〜18日(日)
神戸ポートピアホテル内にあるポートピアギャラリーで
井上直久先生の個展があります。

初日と10日(土)、11日(日)a.m、12日(祝)には先生も在廊されるそうで、
在廊中は制作実演、著書へのサイン、技法解説が予定されています。

私も行けたら行ってイバラード博物誌の新作があれば買ってサインしてもらいますわーい(嬉しい顔)
今年も春高野球部、ええ所まで行ってたみたいですが残念でした。

ところで神前監督って2014年に新しい校長らによって急に解任されたとか…
謎の空白が今頃わかりました。
その解任の仕方が非道だったみたいですね。
昭和62年卒組の皆さん、生きてますか〜
こっちは何とか生きてて、いまだにmixiやってますよ〜
てか。FacebookとかTwitterとかLINEの方は、何か使い勝手が悪くて放置気味w

確か2年の時教育実習に来てた岩倉(たぶんこんな苗字だったような?)先生が
大前田一というペンネームでやってた、関西の小劇団の雄、(雄と言っても女性ばかりの劇団ww

劇団猫のお尻って、最近全然公演がないなぁと思ってたら
劇団アケオーラコミンチャという新しい劇団をやってはったんやねぇ。
次回公演があったらぜひ行きたいなぁ…。

ちなみに井上直久先生の個展がまた阪急百貨店で2月にあるそうです。
去年、思い切って陶器の作品3万5000円のを買いました

私事ではありますが、高校の頃は「芸術療法ってやつをやってみたいなぁ」と漠然と思ってて、
滑り込んだ某大学の心理学科で臨床心理学を専攻して卒業した後、
何やかんや、寄り道しまくった挙句、昨年、公認心理士の資格も取れて、
発達障害のお子さんに、やっと大手を振ってできることになりました。

ログインすると、残り416件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪府立春日丘高校(全日制) 更新情報

大阪府立春日丘高校(全日制)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング