ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの保育所3日で嘔吐下痢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして♪
生後九ヶ月の男の子のママですヽ(・∀・)ノ
少し相談があり、誰かに聞いてほしくて↓↓
うちの子は生まれつきの白内障で、手術してコンタクトをして視力の矯正をしています!
視力の発達は、同じ月齢の子よりも遅く、1メートル先は、はっきり見えるぐらいでそれ以上は大きめの動く物は追いますが表情までは認識できてるのかわからないぐらいです。

保育所に今月5日から通ってます♪
保育所3日で、嘔吐下痢と風邪で一週間お休みしました!
熱が出たのもあり、5日間は点滴で離乳食は受け付けてくれないのであげてません。
ミルクも3日間ぐらいは一日に300〜400しか飲めず、(普段は離乳食二回プラス一日でミルク700〜800)嘔吐してたのであまり飲めていません。
その後一週間で、又嘔吐しています(;_;)
離乳食は保育所ではよく食べているみたいですが、夜家では食べてくれなくなりました。
ミルクは500〜600で、嘔吐は一、二回でだいたいミルクが後少しって所で辞めてしまうから、それを飲まそうとしたら吐いてしまいます…。
突然吐いてしまうのはないのですが。
嘔吐下痢が始まって、治ってからの一週間は離乳食も完食してミルクも残さず飲んでいました。
又体調を崩したのと、嘔吐下痢のせいか1ヶ月前は7.9キロあった体重が7.6キロに減っていました(;_;)
体重悪い時はあまり食欲ないし…
心配と不安で気分がすごく不安定で(T-T)
無理に食べさそう飲まそうとすれば吐いてしまう↓
無理に食べさすのはよくないのはわかってます。
なのに…
ダメな母です(;_;)
体重が減るのはは大丈夫なんでしょうか?

うちの子は、九ヶ月でお座りが安定しません(;>_<;)
視力の発達が運動神経の発達に影響が出る可能性もあり、すごく心配で(;_;)
ですが、七ヶ月頃とかよりはだいぶ体の反り具合?前のめりだったのが少しずつ体は起きてきています。
離乳食も、2ヶ月食べてくれず苦戦してやっとの努力の甲斐があり色んな食材を完食してくれるようになった所です。
今ほとんど食べてくれないのがすごく心配です。
どなたか私に意見を下さい(´Д`)
よろしくお願いいたします


コメント(6)

何となく、ベビーちゃんへの愛情が凄い感じられるトピ主さんですね。

うちは一歳で4月から保育園入れてますが、
最初下痢と高熱が出ました。

インフルエンザの検査も陰性で、
下痢止めと抗生物質を飲ませたら
ニ、三日で良くなりました。

保育園ではロタやノロが出てた子も居たみたいですが、
検査はしましたか?

食べないと心配になりますよね。

でも極端な話二歳位まではミルクだけでも大丈夫な説もあるみたいですし、
月齢も低いし胃に負担を掛けないように今は食べられなくても大丈夫だと思いますが、
下痢の時は水分がかなり大事なので、
私はベビーポカリのような物を
こまめにあげてました。

ゼリーみたいなものでも良いかも。

うちは今月保育園行きはじめて、
三回熱を出しました。
でも一つ一つ病気を乗り越えて免疫がついて、
強くなった証拠だと思って褒めています。

早く良くなると良いですね。
こんばんはわーい(嬉しい顔)うちは2歳の息子がいますが、かなりの小食ですたらーっ(汗)離乳食は8ヶ月くらいからはじめましたが、ほとんど食べませんでしたあせあせ(飛び散る汗)1歳半くらいから少しずつ食べるようにはなりましたが、いまだに食は細いですあせあせ
9ヶ月じゃ食べたり食べなかったりすると思いますし、体重が7キロあるのならそこまで心配されなくても大丈夫だと思いますわーい(嬉しい顔)電球ミルクも無理に飲ませる必要はないと思います電球

吐くまで無理に飲ませてはかわいそすぎですあせあせ(飛び散る汗)

病気のこともあり、余計に心配になってしまいますよねバッド(下向き矢印)

うちの子も生まれてすぐ手術したりして、ものすっごい私が神経質になっていました。

でも、離乳食ほとんど食べなくてもそのうち食べてくれるようになりますし、体重も痩せすぎというわけでもないので、少し様子をみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)電球

長文&まとまりのない文でスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
うちも娘も今月から保育園に行き始めましたわーい(嬉しい顔)
1歳半です。

行って4日後…ロタウイルスにかかり…

治ったと思ったら次は中耳炎(初期)ですたらーっ(汗)

小児科の先生には『3日、3週間、3ヵ月てな感じで病気になるから。でも、試練だから大丈夫よ。』と言われました手(パー)


下痢嘔吐の時にはミルクは薄めて飲ませてと言われた事があります。

尊敬しますぴかぴか(新しい)ちゃんと子どもと向き合ってるんだなぁって、文章見て思いましたほっとした顔
私も毎日バタバタと過ぎてく中でも、ちゃんと子どもと向き合えるようにしますexclamation

嘔吐下痢のときは体重落ちますよねあせあせ(飛び散る汗)
嘔吐のときは30分おきにミルクを少しあげるといいと思いますわーい(嬉しい顔)
いっぱいあげても嘔吐を促しちゃうのであせあせ(飛び散る汗)
いずれは普通のご飯も食べるようになるので、今はお粥をちょっとだけでも大丈夫ではないでしょうか
腸内環境は1週間サイクルらしいので、下痢も1週間経てば落ち着く…はずですあせあせ(飛び散る汗)

すごく頑張っているようなのですが、ママさんは大丈夫ですか?
頼れるところは周りに頼ってくださいねるんるん
お子さんのためにもママは元気でいたいですしねぴかぴか(新しい)


では、長々と失礼しましたたらーっ(汗)
はじめまして、こんにちは。
うちもちょっぴりリスクを背負いながらがんばってる息子がいるので、心配されるお母様の心境がわからなくもなく、書き込みさせていただきました。

うちは保育園に1歳児クラスから通って、今2年目になりました。
入園してすぐの、ならし保育の間にひどい嘔吐下痢をやって、4月はほとんど休みました。

嘔吐下痢は親もしんどいですよね。
かわいそうでかわいそうで…。
泣くか吐くかの繰り返しの中、並行してひっきりなしに嘔吐物やオムツの処理に追われ。休む暇もありません。

そういう状態では、最低限、脱水しないことだけ注意して、経過を見守るしかないそうです。

食べ物はもちろん、水分も胃に入ればすべて吐くので、あげるのは負担です。お薬も最初はとれないでしょう。
気休めは吐き気止めの座薬くらいです。

水も欲しがりますが、なめる程度。時間をかけてスプーン1杯から徐々に増やします。

あと、クラッシュアイスみたいな小さな氷が買えれば便利。氷を口に含むと、熱のある子はひんやり感が気持ち良くて喜ぶし、冷たいのが口内と胃をすっきりさせて吐き気を和らげると医者に教わりました。

とにかく保育園1年生は、親も1年生。
いろんな感染症をもらっては戦う日々の繰り返しです。


近所でかかりつけのお医者さんはみつかりました?
うちは出生時に仮死だったので、その関連やアレルギーに関しては大きい病院にかかっていますが、普段の病気は近所の小児科や耳鼻科をまわり、それぞれ同時にかかって比較し、ここがよさそうだな、と思えるお医者さんを見つけました。

保育園児の通院頻度はかなりのものですから、相性のよさそうな先生を見つけて、何度もお話を重ねながら、我が子の体調の癖なんかも知ってもらい、正しい知識や対応策を教えてもらいながら過酷な保育園の環境を乗り越えるのが賢い親だと思いますウインク

あとは、このコミュも情報収集&息抜きに、みなさんが力を貸してくれますよね。

お互いこどもがいる幸せを忘れずに、楽しみながら頑張りましょうねウインク手(チョキ)

追伸
嫌なこと言うようですけど、離乳食で食べられたたべものでも、1歳半くらいから好き嫌いで食べなくなるケースは珍しくないので、その辺はあまり気にされなくてもいいんじゃないかなと思いました。

補いたい栄養素は複数の食材から選んだり組み合わせたりできますし。
好き嫌いの克服は小学校入学前くらいまでを一区切り位に構えておかないと、親の努力も子の成長が簡単に打ち砕いてくれるみたいですからあせあせ
皆さんありがとうございます(´Д`)
まとめてになるのですが、ごめんなさい↓↓
子供と向き合えているんでしょうか…。
まだまだです(;_;)
やはり生まれつきの疾患で、やはり私も神経質になりすぎているのかもしれません(;_;)
もしかして、他にも病気なんじゃ?って思う時もあります(>_<)
ここのコミュは皆さんすごく優しいですね!
本当に皆さんの回答で、少し楽になりました!
親も一年生…
そうですよね!
病気は、本人も辛いし大変やけど、免疫つける為にも通る道ですね。
ミルクは少しずつからあげて、少しの間離乳食はおかゆだけにして様子を見てみます!

あと私の事も心配してくださり、ありがとうございます♪
私は大丈夫です!
皆さんのお言葉が何よりも癒されました!

かかりつけの小児科は、見つけてたんですが私自身がその先生とは合わなくて(;>_<;)
慎重で病気の事は良いのですが、コミュニケーションの節々で、きつかったりとカチンとなる感じで(;_;)
嘔吐下痢の時も大きい病気に紹介してもらったんですが、その病院行って初めて優しい先生って居るんだなと考えさせられました。
改めて、かかりつけの小児科は変えようと思います。
皆さん、無理しすぎず、神経質になりすぎず、頑張ります!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング