ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの保育園ママのスッキリトピ【14】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【13】がいっぱいだったので、トピたてました。

仕事のこと、保育園のこと、家庭のこと etc…ストレス、不満が溜まったらココに書き込んでスッキリしちゃいましょう!


※公の場なので、過激な発言、言葉遣いは控えましょう。
※コミュニティーなので発言には賛同、共感のレスだけではなく否定、反論のレスがつく場合があります。

コメント(473)

今年の年末はカレンダー上30日まで保育可能。
でも特別期間なので別途要申請。
掲示板に小さく張り出していただけで、申し込み最終日にたまたま見つけて慌てて申し込みをしました。間に合ったので良かったですが、でも何だか腑に落ちません。

広い園内の小さな掲示板にひっそり‥の張り出し。他にも張り出しに気がつかず困ってしまう親が私の他にも1人くらいはいるんじゃないかな?

もう少し声がけをして欲しかったな、と通園6年目にして初めて思いました。やっぱり園長先生が変わると対応もかわりますね。

>>[434]
掲示板だけのお知らせやと気がつきにくいですよね(;´д`)
うちも掲示板に色々とお知らせが貼り出されているので、毎日お迎えの時に見るのが習慣になってます。
でも30日まで保育可能なのすごく羨ましいです!うちの園は28日が最終日で、しかも最終日は13時降園…(´;ω;`)年始は5日から。私も旦那も29日が仕事納め、4日が仕事始めなので困ってます(*_*)
>>[435]

28日に終わりの5日始まりですかexclamation & question
どーんと長期休みが取れるところなら大丈夫ですけど、そうでないと辛いですね。
我が家は、周りに実家や親戚宅がなく預け先がないので30日までみてもらえるので、ありがたいです。でも、市内の保育園複数園の子供を集めての保育。預けられてる子は毎年15人程度です。年末年始はやはりおやすみのところが多いんだな、と実感します。


今回は掲示板には本当にどぎまぎさせられました。ちゃんと見ておかないといけないですね、と自省。
仕事の愚痴です。
今の高校生はふざけすぎてる
シフトどうりに仕事入らず遅刻にばっくれしてまわりに迷惑かけて遅刻ぐらい良いじゃないですかだと
ふざけるなーまわりにどれだけ迷惑かけりゃいいんだ
今日は14時で上がれる予定が1人ばっくれで17時まで…
疲れました…バッド(下向き矢印)
別トピ(雑談)では、入園準備のことで相談にのっていただき、先輩方のアドバイス、目からウロコでした。本当にありがとうございます。

慣らし保育4日目、透明鼻水とたん絡みのない咳が少し、熱はない状態で登園したら、今日は保育園はお休みしてください、と言われた。同じような症状の子、他にも3人くらいいますけど…うちは休みですか?
ごろごろたん絡みの咳して鼻水垂らしてる子はいいのに、うちだけ?
主治医も、これで休ませていたら仕事できないよ、と言っていました…何だかもやもやしてしまいました。仕事、復帰できそうもないなぁ(T ^ T)
>>[441]

コメント、ありがとうございます。
1歳児クラスは、うちの子を含め全員慣らし保育中です。ちなみに私は来週からフルタイム復帰です。
まだ顔見知り程度なので、現在仕事をしていらっしゃるのかなど詳しいことは分かりませんが、保育園としては各々の慣らし保育の長さよりも、感染リスクが怖いようです(園長談)。

慣らし保育だからこその、お休みなのですね。確かに、拗らせてしまったら治るのに時間がかかってしまいますものね。
もし仕事復帰してからも同じように休み要請になったら…と思うと、頭がいたいですたらーっ(汗)
今年入園した保育園。
子供はだいぶ慣れてきたけど、先生の態度が微妙な感じで、この前ゴールデンウィークの平日はどうしますか?と聞かれたので、お願いします と返事したらあからさまに嫌な顔。
先生同士、 保護者のことでアイコンタクトしたり、なんだかなぁ…と思うことばかり。
子供がまぁまぁ嫌がらず行ってるし、今のところケガとかはないからいいけど、早く一年たってくれないかなぁ…と思ってしまいます。
本当に意味不明な保育園。
0歳時クラスだけ名字呼び
熱だ、熱だと呼び出してくるけど、かえってはかると熱はない。(一ヶ月に4日くらいしかちゃんと、預けられてない現状‥)
1分でも遅れたら
遅刻だと文句言われ
書いてあるお迎え時間より早くいっても文句言われる
保育園に登園、休みの事情を電話できちんと、伝えても伝わってない。
大切なことは連絡帳にかかずに口頭で伝えてほしいという。
プールの道具揃えさせたのに、プールやらない。
笑顔で嫌味
園児と親がいるのに先生同士でドラマやイケメンの話してる。

でも、私立の保育園で、英才教育取り入れていて、
人気の高い保育園。
全く仕事できずに保育料ばっかりかかって
保育園の、意味なし!

>>[446]
ある意味すんごい保育園ですね🙄
私も迎え行ったとき触ってなさそう?って思うときは体温計借りて目の前で測りますよ〜
保育園に遅刻もなにもないですよねボケーっとした顔
>>[447]
そぉなんですよげっそりあせあせ(飛び散る汗)
預かり保育も2週間の期間が全然預かってくれなくて5
週間くらい預かり保育させられて、

決まっていた仕事も、迷惑かかると思って辞退させていただきました。

今は在宅ワークで保育料の3分の1くらいしか収入がなくて、困ってます。
保育園と自宅での定温が違いすぎるために、自宅の体温計を持っていって、計ってもらったら、やはり熱はなく、この体温計で、お願いいたします。って伝えたら、私物は持って帰ってくださいって言われました。
本当に腹が立ちます。

他のママも、夕涼み会で保育の申請出してるのはあなただけだとか、


小丸1小丸1ちゃんのママは今日お仕事休みなのに、なんで、保育園にこさせられてるのか聞いてみて?など

子供に言わせたりと、ちょっと考えられないことが多いです。

他の園に、園届け出してるので早くうつりたいです涙

17日は生活発表会でした。
うちの保育所のお遊戯室、かなり狭いです。で、0から2歳児、年少以上の2部制に分かれています。1部目は割と平和ですが、2部目は場所の争奪戦で戦場になり、嫌になります。

私は昨年1月までは千葉に住んでて、うちの子は0歳児から2歳児の12月まで千葉のこども園に通ってました。引越し後の年少の4月から地元の保育所に転園しました。
やはり残念な人達の行動にイライラさせられます。

まず、開場されると走って座布団やシートを広げて、両家のジジババの分まで場所を確保してしまう。他の人のことなんて全く考えない。三脚もダメだと注意書きでもらってるのに前で三脚を平気で使う人もいる。マナーの悪い人達を、暗黙の了解だとしてるのか注意しない保育所…。周りの人のことを考えられない時点で、私的にはかなりアウト。

誰でも、我が子の姿は少しでも良いところで観たい!そのために早くから並んで頑張っても、極一部の残念な人達の行動でがっかり。
前のこども園は、クラスごとに場所が決まっていたから狭くても案外平和に皆鑑賞できていた。ビデオも職員が撮って後に販売してくれるので(画質はよくないが)、ある程度の安心感があった。だから昨年から今の保育所に来てかなりドン引き…。開場は狭い、ビデオ販売もない、マナーは悪い←これは極一部の人、自分の子が出るときだけ前に出るなど優先席もない…。

来年うちの子は年長になります。今の保育所は来年度末で閉所して、再来年からは4つの保育所が合併してこども園となります。私は今3月に生まれる予定の2人目を妊娠中で、その子は1歳児から新しいこども園に行きます。こども園になったらなったでまた大変なんだろうなぁ。

保育所の行事で、生活発表会だけは本当にこういう面で憂鬱な行事。成長した我が子を観てすごく感動やら嬉しいやらの気持ちになれるのに、残念な部分が多いこと多いこと…。どうにかならないものか。投書してみようかな(笑)

長々と愚痴愚痴書いてすいませんでした(T ^ T)
>>[449]
うちの園もとても狭いです。

でも、狭いからこそ、親の席が
各学年別に決められています。

閲覧できる保護者数(各家庭2名まで)までと
決められています。
父母両方が見に来る家庭は、祖父母は来れません。
祖父母が来るのは母子家庭・父子家庭がほとんどです。

保護者の人数制限なしで、祖父母などが見にこれるのは、園とは別場所の広い公共の運動場を借りる運動会だけです。

やはり守らない家庭も一定数はいます。
でも、厳しいルールは、子供たちに余計な緊張をさせないため。親のピリピリを子供たちに伝えないため。

ルールがあるからこそ、守ってる家庭も多く、
戦場みたいになることは皆無です。

投書してみても良いかもしれないですね(^^)
>>[450]
なるほどー!狭いのはどうすることもできないけど、ルールを決めて工夫することで少しでも円滑に行くようにする方法がありそうですねー!
今思い出すと転園前の保育園では、学年毎に場所が決められていたし、祖父母は学年毎の席ではなく後ろの方でという決まりでした。概ね皆守っていたように思います。
聞いた話によると、今の保育所において、自分の子供は真ん中に配置してほしいと訴えるモンスターもいると聞いてかなり引いている私ですあせあせ(飛び散る汗)
自分勝手な親が多いと、先生方は大変だなぁと思いました。
保育園から帰る時のこと。
不審な男の人が、保育園に向かって、デジカメで写真を撮っていた。
うちの子が写っていて悪用されると困るので、本人に聞いたら、「不動産屋だ、保育園を撮りにきただけだから、見せたり写真を消す義務はない、警察は呼びたかったら呼べ」と。そして走って逃げていった。でも近くは戸建ばかりで売っているところはない。
保育園の園長に報告するも、被害がないからどうしようもないと。どうしたらいいのやら…
>>[454]
うわー、違法ではないのかもしれませんが、気持ち悪いですね。
被害がないとは言っても、被害が出てからでは遅いかもしれませんし。
園は他の保護者に注意を促す連絡をする気もないのでしょうか。

それなら110番はおおげさでも、最寄りの交番などに報告しておいてもよいかもしれません。
私の住む地域は不審者情報がメールで回ってくるのですが、写真を撮っていた、下校中の小学生に声をかけた、等不審者の背格好や服装とともにけっこう流れてきます。

メールはなくても地域に回覧板等で注意をうながしてくれるかもしれませんし、うまくいけば周辺を巡回してくれるかもしれません。

でも声をかけられたら警戒するでしょうし、素晴らしい判断だったと思います!
>>[455]
何に使われるか分からないので、余計に不安が募ります…犯罪に結びつかなければいいけど。
園としては、何もしないそうです。ほかに同じ目に遭う人が出ない限り対策は考えないとはっきり言われました。
警察に不審者情報として提供するというのもいいですね。声をかけたことが裏目に出ないとも限らないなと思いながらの行動でしたが、危機意識が高いと思われれば、こちらのものですものね!
保育園の1冊目の連絡帳、他の人のところに紛れ込んでいました…と先生から言われた。いやいや、電話番号、勤務先、生年月日、住所、保険証番号とかもろもろ書いてあるので個人情報の塊だし、入れ間違えるなど言語道断だと思うのですが。相手の人が写メしていたら個人情報ダダ漏れなのだが…このモヤモヤどうしたらいいのだろう。園長に言った方がいいのかな?そもそも身体測定の結果を書きたいだけの理由なら1冊目の連絡帳を持たせる以外に他に方法考えられないのかな。
>>[457]

災難でしたね。
しかし、たかが…と言ってはなんですが、単なる連絡帳なのにそんなに個人情報を記入しなきゃならないケースは初めて聞きました。
今まで10年以上保育園生活してて保育園も2回転園を経験しましたが外部持ち出し禁止の保健調査票とかにしかそんなの書きませんでしたよ。
保育園と家庭でそれぞれ先生と保育者がその日の出来事を記入したりする、一般的な「連絡帳」ですよね?
都道府県、市や区によって違いはあるでしょうし自治体にもよるでしょうが根本的なとこで、それってどうよ?
な気持ちです…
私が知らないだけでしょうか?

モヤモヤするようでしたら、市役所の子育て支援課とかに相談してみてはいかがでしょう?
>>[458]
コメントありがとうございます。また、私の気持ちにも共感していただき、救われる思いです。
私も呑んだくれさんと同じように認識しております。子どもの様子などを書くだけにして、緊急連絡先などの個人情報は違う紙に書いて管理すればいいと思うのです。というか、普通なら個人情報満載すぎて、持ち出し禁止にする物ですよね。明日園長と区役所に相談してみます。個人情報の扱いが杜撰すぎますよね…
モヤモヤするので長文にはなりますが、ここで愚痴ってスッキリしたいと思います(笑)

去年入所した保育園…。
出遅れて1号認定で入れる所は目ぼしい保育園はほぼ断られ、何とか入れた保育園だったんですが入った結果はは散々でしたバッド(下向き矢印)
入園前の体験やら面談やら説明会で会えるはずの園長先生とは忙しいからという理由で全く会えず、初めて会うのが入学式。

お寺さん関係の保育園なんだけど、その入学式も子供参加なのに長々と心経とは…っていう話をする。

お試しのお昼までの1週保育の結果、とある施設を行くように進められ(後に発達せい障害と判明)次の日からしばらくお母さんも一緒に登園して過ごして帰ってくださいと言われる。←その頃は6ヶ月の赤ちゃんもいたけど、抱っこひもで連れて行く。

1ヶ月半もその状態が続き、園長先生にいつまでこれが続くのか聞くと「前にも似たような子が居たときは、そのお母さんには1年通ってもらっていた」という返事が返ってきてビックリげっそり
これは酷いと思い市役所や色んな所に電話して相談して、保育園に連絡を入れてもらうことに。
前から園長先生に面談したいと担任の先生に伝えていたが忙しくて中々時間がと言っていたのに、連絡がいったのか慌てて面談。
何とか次の日からは子供1人でお昼までだけど通えるように。

だけど、施設の結果が出たらまたその後の相談を…。って言ってたはずなのに結果後も変わらずお昼まで登園。
用事があって何とか夕方(通常の時間)まで預かってもらえないかと何回か聞いたときは「〇〇さんの子供さんはお昼寝をしないし、お昼寝後の生活を知らないのでまたパニックになってぐずられると大変なので預かれません」と返事が返ってきましたバッド(下向き矢印)
確かに入園直後から半年ほどはぐずりが大変でしたが、半年経ってからは少しずつ馴れて酷い事は殆ど無いのにこの対応。

今年度で転園しますが、約1年間この生活で頑張ってきました。
その園では他にも障害かな?と思う子供さんはいるのですが、お母さんが働いている場合は夕方まで預かっているみたいです(実際、私と同じ経験をしてたというお母さんに話かけられ聞きました)
兎に角、先生と園長先生との連絡も上手くできてない事が多かったし…
下の子が保育園に行くときは絶対に入れたくない保育園No.1です(#`皿´)
今日は急遽おばあちゃんに迎えを頼んだ。
保育園では一度顔を合わせれば次連絡無しでも大丈夫なはずなのに、いちいち連絡してきた。
しかも第一の連絡先が私なのに、旦那に連絡して、今日は仕事休みで息子の懇談会に行くって伝えてるのに職場にまで連絡してきた。
まずは私の携帯に掛けてよ!!!むかっ(怒り)なんで私が最後なの!?むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
仕事の愚痴exclamation ×2
確かにうちも悪いとこあったけど、自分の非は一切考えないで一方的に文句言うのは違うだろ(°Д°)
元々はあんたが事前にするべきことやってなかったからなのにexclamation ×2
ムカついたから職場の人に聞いてもらい、ここで吐き出し、旦那にも聞いてもらったexclamation ×2
きっつい言い方もなんであんな風にしか言えんのかなー。
次から会ったら絶対態度に出ちゃうわ、別に嫌な人には嫌われてもいいしー。
先日 保育園はコロナだらけで 間違いなく保育園がコロナのクラスターを発生させ いずれ誰かが死ぬ可能性みたいな記事に」 

●保育士ですが! むしろ「保育園は休園にならなくてラッキーだったよね」って感じです。休んでまで我が子と家で過ごすなら仕事が良いらしいです。
毎日人間不信になりそうな中、働いています。

●保育士です。
子ども達、普通に通ってますよ。
育休中も休職中も求職中も、仕事休んでる人でさえ、全然自粛してません。謎です。
園側もきつく言いません。謎です。


それにたいして糞ババアが保育士噛み付いてたので 自分は下記の書き込みをしました


保育園や保育士のせいにするなよ・・・・ww保育園に子供を預ける親は働くことに必死で!!そのくせ預けるくせにクレームは異常に言う・・・ストレスたまった共働きのババアなんてしょせんそんなものでしょ ボンクラ安月給男と結婚してしまって専業主婦や女の幸せ味わえない可哀想なBBA 子供に糞みたいなカスみたいな思い出しか残らないんだし

この国難に日本が一丸とならないといけない時に 保育士の事も考えられない!自分だけ働こうとする本物の糞ババアは本当に何の為にいきてるのだろうか!! そうゆうババアって老けてるし 学校の同級生にも お前の お母さん若くて綺麗だねって言われる 逆の人生歩んでるから顔に出てるし 明らかにお前の所のババアさって子供が陰口言われてる事にも気付かないような 惨めな人生の人たちだから 

保育士さん そんなババアはほっといて 頑張ってくださいって書き込みに イイネが1万近くつきました

皆さんももう残り少ない?もう女として終わってる「?分かりませんが 今一度 考えてみてはwww
6月から保育園が再開。
色々と対策が必要だし、行事も中止が多くて残念だけど、まずは再開できて良かった。
5月ば子ども見ながら在宅で家族みんな疲れてしまったので、今の環境に感謝しつつ私も仕事頑張ろう〜

ログインすると、残り449件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング