ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園ママコミュの妊娠して。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆
現在二歳と一歳の子供がいます。
四月から上の子は保育園に通っています。
下の子も四月から通う予定でしたが、大怪我をしてしまい、九月から通えるように園にはお願いしました。
私は今月から育児休暇からの復帰で働き始めました。介護職の一応社員です。
下の子は会社に連れていってみています。恵まれた環境だと思いますぴかぴか(新しい)

先日、検査薬ですが、三人目の妊娠が判明しました。
復帰したばかりで、しかも子持ちにとってとても良い環境であるのに、妊娠したことで職場のみなさんに迷惑をかけてしまう。
堕胎はしたくないという気持ちは強いです。
しかし、復帰したばかりだし、信用は確実になくなるだろうな〜と。
長く続けたい職場なのでなおさら悩みます。産むにしても、育児休暇をとらないと、保育園に通わせられないですよね?会社辞めて産むことも難しいし。

みなさんなら、どうしますか??
ちなみに、ダンナにもまだ話してないです。おろせと言われるのをまだ聞く勇気が泣き顔
明日会社帰りに婦人科へ
行く予定です。

コメント(26)

妊娠おめでとうございますわーい(嬉しい顔)今の子が産まれたら3人年子exclamation & questionすごいですねexclamation ×2この少子化にとても嬉しい事です晴れ
でも。。。キツく言うと、仕事の事を悩んだりするのなら家族計画をきちんとしたら良かったんじゃないですかexclamation & questionできたはずです。仕事が恵まれた環境だったからまだ良かったものの、そうじゃなかったらどうしたんですかexclamation & questionまずは旦那さんと話した方がいいと思います。もし、その話し合いで中絶という結果になったのなら、夫婦の話し合いの結果とは言えおかしいとうちは思います。避妊をせずの結果なのに、2人の都合で亡くなる命。

出産の方向ならぜひ頑張って下さいexclamation ×2これからは大変になるけど3人目の子の為に皆で力を合わせて頑張ってexclamation ×2

キツい言い方の文章になってしまい申し訳有りませんでした。
トピ主さんの気持ちなんとなく分かります。私は就職して1年で妊娠しました。すごく欲しかったので、嬉しかったのですが、妊娠して『社会人』という自分の立場を思いしらさせられました。仕事をしてる人が、妊娠して産んで育てる。かなり大変な事です。自分だけじゃなくて周りも…。私は周りへの影響を妊娠してから気付かされました。結局、周りへの迷惑から退職して、新しい職場で働いてます。
うちは一人目の出産の際に計画外に退職をしてしまったため、家計的にも子供は二人。年子、3歳差は作らない。と決めてます。先日、産婦人科でピルを処方して貰った時に先生に『排卵日に行為があっても受精する確率は15%』と言われました。避妊して、たった数%の確率になっても、受精する事がある。と言われ、妊娠ってスゴイ事なんだ。と思いました。仮に今出来たら(年子になるし、育休は貰えません)…やっぱり産むかな。
ご夫婦でしっかりと話し合ってください。
子供を産むのも女の立派な仕事ですよ! 会社はそれを受け入れなければいけないことになってます。

経済事情まではわかりませんが、少なくとも会社に引け目を感じる必要はありません。健康体で妊娠生活が送れるのならまだ仕事も出来るわけですしいきなり産休にはいるわけじゃないんですから気にすることありませんよ。
確かに近視眼的に見れば職場の方に迷惑はかかるかもしれません。
でも、子どもは社会の宝です。もっと大きな視点で考えれば、この少子化社会で将来のこの国を支える大切な担い手なんです。産んで、きちんと育てることで、十分に社会に貢献できます。
せっかくの授かり物、授かったことを喜んであげて下さい。
おさるさんだ!さんの意見に同意です。

授かった今そこを論じて何になるのでしょうか。


会社での信用を失う…この恐怖は、働く母親ならば最も恐れることですよね。心中御察しします。

ただ、主さんひとりだけの赤ちゃんではありません。
旦那さんの、上のふたりのお子さんの大事な赤ちゃんでもありますから、やはりご家族とお話するのが一番だと思います。

私も介護職です。

妊婦は冷たい言い方をすれば迷惑はかけるの当たり前です。私自身、かける側かけられた側経験しました。

トランスできない、夜勤できない、入浴介助もできない。回りだってはらはらさせられる。

しかし…
うちの職場で私と同じ歳の子が妊娠して八ヶ月まで仕事頑張ってました。そして先週産まれたよって言われて職員一同万歳しました。

私たち(支えてきた人間)もうれしいんですわーい(嬉しい顔)主さんの回りで妊娠した人いたらきっとそうなると思います。

なので不安ばかりかかえず明るいこともあると考えてみてください。

どうなるかはあとはご家族で話し合うでしょうけどねウインク
トピ主です☆
たくさんのご意見ありがとうございます!
ただ、誤解しないでいただきたいのは、堕胎は望んでいないということです。
でも、確かにワタシの気持ちだけでは産めない乗で、選択肢としてあるということ。

ワタシとしては、早いうちに子供は3人ほしいと以前から思っていました。
この育児休暇のうちに作ってしまおうか?ともチラッと考えていました。
でも、誤算があり、ダンナが4月から職場の仕事内容が変わり合わない仕事だったみたいで、精神的に病んでしまって・・・あきらかにおかしくなって、「うつ」の症状だと確信しました。
そのこともあって、ダンナの負担を少しでも軽くできたらと思い、急遽職場へ相談し、復帰を早めてもらったのです。ホント、来月からお願いします!といった感じです。
元いた会社は、本社で、独身のトキにバリバリやっていたんですが、良くしてもらった上司が、ここでは子持ちに関しての理解は厳しいと思う、ということで、同じグループ内のもっと小さい会社を勧めてくれました。
それが今働いている会社です。

確かに家族計画に関しては皆さんがおっしゃる通りです。自分達の責任です。
でも産みたいからこそ、産んでからの復帰場所を確保しておきたいなと思うわけです。わがままな話ですが、大事なことかと。経済状況はワタシが働けば余裕を持って生活できるし。職場の人には少しでも理解していただきたいのです。

このトピは、産みたいために悩んでいるということです涙
ダンナは、やはり復帰直後でそれはムリじゃない?とのこと。淡白な人なので。。。でも、裏を返せば職場の理解を得たら、いいということでしょうか?
前向きにがんばります☆みなさんありがとうございます!!
>おさるさんだ!san
職場の理解・・・事務員さんも子供を2人、会社に連れてきているんです。子持ちだから理解していただけることもあるし、子持ちだからこそ、計画性の面では攻められるだろうという考えもあります。
人手不足なので、期待されていた分、言いづらいです。。。
性格からか、どうしても、迷惑かけて申し訳ないという気持ちが大きかったですが、今は理解してもらうこと、お腹の子に対して今できることをやっていこうと思います!
>creamさん
>>産んで働くのは女性の権利です。なんのワガママでもありません。
勇気がでました。明日の病院で、ハッキリ結果でたら、上司にはなしてみようと思います☆
おめでたいことですが、同じ職場の人にしてみたら、人手も足りない上に、ワタシが仕事の制限出てきて、さらに休暇に入ったら、しわ寄せは周りにいきますもんね。。。その辺を考えると、図太く?胸張って会社にいられるか不安ですあせあせ(飛び散る汗)
ですが、理解を得るためにこれから作戦考えようと思います☆ありがとうございます!
育休を取らないと保育園にあずけられないとありますが、
産休明けから大丈夫じゃないですか?

実際には産休だけで復帰するには体力的にもきついお仕事だと思うのですが一応。
> きよ!さん
情報ありがとうございます。今通ってる保育園は、生後六ヶ月からなんですあせあせ(飛び散る汗)
トピ主です☆
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます!今日病院へ行き、妊娠確認してきましたぴかぴか(新しい)
もぅエコーの画面をみたら、どんな困難も解決して、周りの理解を得るためにがんばろうパンチと、思いました。
帰ってダンナと話しましたが、やはり復帰直後で、職場に迷惑がかかることと、家計のことを心配していました。家計に関しては、私も働くことでやっていける!と返し、職場については、私がこれからひとりづつ話して、私の気持ちを伝える!と返しました。
ダンナは、本社の上司と相談してみたら?と、産む方向で考えてくれたょうですグッド(上向き矢印)
同じような経験があります。中絶も心によぎったこともありましたが、やっぱり産みたくて職場には迷惑かけましたが、産みました。
その三人目ももう二歳。毎日元気に保育園に行っています。本当に産んでよかったと心から思っています。

いろいろとあると思いますががんばってくださいね。
頑張って下さいexclamation ×2
気持ちすごく分かりますもうやだ〜(悲しい顔)

私の場合は3人目妊娠したのは再就職して4月でした。上は当時3才なったばかりと1才。
会社からは責任がないexclamation ×2辞めなさいexclamation ×2と言われましたが社長直々にこの会社への思いや私が働くことによって毎日泣きながらも頑張って保育園行き始めた子供達の思い、自分が一番悪いのですが必死にお願いしました…そして最後には辞めずにすみました。
幸い社長はカンカンでしたが同僚がいくらでもサポートするからグッド(上向き矢印)と言ってくれたので。
体調も良く産前2週間前まで働きすぐ職場復帰しました。

私もすごくすごく悩みました。
以前の会社は不妊治療しても子供に恵まれず治療に専念するために反対を押し切り辞めました。
仕事より子供だったので。
すぐに年子が自然妊娠で生まれてやっぱり仕事がしたいダッシュ(走り出す様)で、働きました。
仕事より子供exclamation ×2と決断しあんなに欲しかった子供、今度は子供ができて辞めろexclamation ×2と言われ…

色々ありましたが今1才半になります。夜泣きも凄いし超我が儘で常に愚図ってますがかわいくて仕方がありません。

復帰して同じ会社で頑張ってますグッド(上向き矢印)
我が家はマイホームの資金も返済あるのでまだまだ頑張らないとわーい(嬉しい顔)
お体を大切にぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> みゆっきーさん

6ヶ月からの保育園なんですか。それはすぐ預けることができませんねあせあせ(飛び散る汗)

私も今二人め妊娠中なので、お互い体に気をつけてがんばりましょうねウインク
> れいこぴょんさん
そうですね。初めは迷惑をかけるから…と堕胎をよぎってしまいます。
でも、産みたい気持ちが勝ってしまいました!
次の二週間後の検診で、前回と比べ、成長しているのを確認したら、上司に話そうと思います!
その職場には復帰されたのでしょうか?
> creamさん
それは、私がのぞんたことですから、大変でも頑張りますよわーい(嬉しい顔)

産んで後悔することはないので、お腹の子を守っていきたいと思います。仕事上の信用は、生んでから取り戻します☆
> mkaesiaさん
お返事遅くなり、すみません。責任がない!という言葉に痛く心に突き刺さります。
でも、あきらめないで生んで、今は幸せなんですねぴかぴか(新しい)
私もそうなりたいですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園ママ 更新情報

保育園ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング