ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Griffith Uni.Studentsコミュの告知!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん知ってますか??

グリフィス大学は学士・修士コースともに、新規の学生募集を停止するそうです。
大学じたいはオーストラリアで存続しているそうですが、日本での通信課程が廃止になります。

寂しいですね。。。

卒業を迎えたらグリフィス大学の同窓会また、日本支部での同窓会に加わることができます☆
これからも皆さんで情報交換や語り合い、同じ卒業生としてつながりを保っていきたいと思いますよね!!!

まだ講座のある皆さん、卒業に向けて頑張ってください(^_-)b

では、これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(7)

そうなんですよねえ。ビックリしました。日本の学生の人数確保が難しかったとか? 中には入学を申し込む寸前のかたがたもいて、それこそ寝耳に水と感じられた方も多数いらっしゃったようです。

それにしても残念ですね。通信で学士が取れるというキャッチフレーズがとても脱日本的で、合理的な西欧諸国の良い面を日本の看護の発展にうまく利用した、最初の試みだったという印象がありました。こうやって自分も利用してみて、内容自体もとても充実しており、講師陣によるサポート体制もすばらしいものでした。 なのに、こうやって閉校してしまわなければならないという現実は、寂しいものを感じるしだいです。

寂しいですよね・・・。
大学自体は存続しているというところに、救われますが…冷や汗
確かに10年前の開講当時はあまり看護大学もなく画期的なものだったのでしょうからわーい(嬉しい顔)

でもやっぱり寂しいですねふらふら
かな> 確かにそうですよね。入学予定の人を抱えながらいきなり契約を解除するような日総研ではないと思います。 
 にしても、「契約」の時に挙げた条件が、お互いの利益を考えて決められているはずです。やはり結果論から考えますと、どちらかに、契約更新のときにそれらの条件を満たすことができない状況が発生した、と考えるほうが筋が通るかともいます。
 オーストラリアでは、学士号を取った時点で、自動的にRN(登録看護師)となります。日本のように国家試験なるものがない。最近の、日本人看護師のオーストラリアへの流入の数が増加した(私もその中の一人ですが)背景の中、オーストラリアの看護学士号を持っていながら、英語でのコミュニケーションを証明しなければならないという、今までのシステムから考えると矛盾した状況が増えてきているのかもしれません。全コースを日本語で終了しましたということが、学士号の証書に記載されていたのなら、これもまた違ってくると思いますが。

 ともかく、双方どちらにとってもビジネスですので、利益が絡んできますと、契約の更新に影響するのはどの国でも同じではないでしょうかねえ。
☆皆さんへ☆

今回のことは、本当に私も驚きました。スクーリングから帰った翌週くらいの話でしたので・・・

スクーリングの時も担当の方から、入学者数が減っていて存続の危機という話は聞いていましたが。。。

これから入学しようと思っていた方のことを考えると、やはりキャリアアップに関わることなのでお気持ちを察すると、いたたまれないですよね。
でも、方法はいろいろあります☆あきらめずにぜひ頑張ってほしいし、新たにご縁のある大学がこれからきっとみつかると思うんですexclamation ×2勉強する姿勢があるのに、あきらめてしまうのは、本当にもったいないことです。
将来の目標に向かって、今できることを探してみませんか電球

そして、この先グリフィスの認知度が風化されないためにも、私たち卒業生が看護界で活躍し、もり立てて行きましょうウインクぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Griffith Uni.Students 更新情報

Griffith Uni.Studentsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング