ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Griffith Uni.Studentsコミュの2006年2月入学組み おつかれさま

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 2006年2月に入学した皆さん 第4講座終了おつかれさまでした

 思い返せば1年なんてあっという間でしたね〜
 最初は勉強の仕方がわからなくて困ったこともありました。
 でも、みなさんの助けやアドバイスをもらって、なんとか課題をこなしていくことができました。みなさん、本当にありがとうございました。
 
 後残すはスクーリング。私は家庭の事情で、もしかすると期間以内にスクーリングに参加できない可能性があるので、卒論で卒業となる可能性が高いですが・・・。

 それでも、このコミュニテイーはつづけていって、看護を語り合う場として参加し続けていきたいと思います。

 これからグリフィスで勉強するという方々、もうおわったよ〜という方々、まだまだ勉強の真っ最中という方々、ぜひぜひこれからもよろしくお願いいたします。

               管理人 ma-mu-

コメント(10)

お疲れ様でした。
早いものですね。終わってみると…
その間いろいろ悩んだり、苦しんだりしましたが…。
でも、このコミュニティーでみんなと話ながら、それが励みになって乗り切れたと思います。

本当に締めきり前の、あの苦しんだ日々・・・懐かしいです。
みんなにアドバイスもらった日々・・・ありがたいです。
本当にありがとうございます。

これからもコミュニティーに参加していきたいと思います。
こちらこそよろしくお願いします。

turtle
お疲れさまでした。私の場合再レポート覚悟の課題提出だったので、ばんざーい!!って訳にもいかないんだけど、解放感にひたってます。
私は研究の講座が一番つらかった・・・
リタイアを何度か考えましたが何とか続けてこれたのもこのコミュニティのおかげです。
最初のころは論文の書き方さえもチンプンカンプンでしたが
講座を受講することで沢山の学びをもらいました。
この学びを今後臨床に生かしていくことができるかは、私次第だと思いますが・・・
学んだことが少しでも生かせるように頑張っていきたいと思います。
皆さん本当にお疲れさまでした。
余りコメントを書かない私でしたが、時々近況を報告し合いましょうね。
みなさんお疲れ様でした。それぞれの講座では学びも多いですがその分、苦労も多いですよね。私は第4講座にこれから行きますが、またまたこのコミで皆さんの励ましに支えてもらいながら後を追います。これからもよろしくお願いしま〜す。
あややさん> 第4講座がんばってくださいね〜 臨床にいると結構楽しい内容かもしれませんよ
第4講座修了した皆様大変お疲れさまでした。

幾度か時間の都合が付かず休学をしてしまいましたが、本当に全講座修了した皆様は凄い!尊敬します。
 
私の残す講座は2講座、今月29日より第三講座へ進みます。
目指すは、時間を上手に使い今年度中に、全講座を終了することです!!!

また、コミュニティに参加させて頂きますので、よろしくお願いします。
emiさん> そっか〜 第3講座がんばってねえ〜 地道に単語を覚えていくことがこつだよ
ma-mu-さん。励ましのお言葉有り難うございます!!いよいよ4講座が始まったのですが、なかなか難しいですね。実は私、臨床についていないんです。ma-mu-さんはどうされていましたか?また、何かヒントがありましたら皆さん教えてください!お願いします。
あややさん>私も困りました。第4講座には。でも、課題については、看護の領域に限らずなんでもよいとのことだったので、私は息子のそう学校オリエンテーションを観察しました。
何でもいいようですよ。課題2は、心肺蘇生法を成人女性一人に教えるセッションにしました。
ma-mu-さん、有り難うございます。看護に焦点をあててみて探しまくっていました。参考になります。頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Griffith Uni.Students 更新情報

Griffith Uni.Studentsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング