ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーオーディオなんでも相談室コミュのQ&Aアンプに関する事はこちらへ6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アンプ=パワーアンプ=AMP=外部アンプ
に関することはこちらへどうぞ^^

・何を購入しようか迷っている
・ゲイン調整、ローパス、ハイパス調整等教えて!
・インストール、配線に関する事
・電源、ケーブル等どうすればいいの?
・その他アンプに関する事


アンプ以外の質問は、下記トップページより該当トピで質問してね^^
http://mixi.jp/view_community.pl?id=746192


コメント(140)

すいません、もう一つ質問良いですか?

やるとしてもまだ先の話しなのですが、やっぱりウーファーは入れた方が良いのでしょうか?

自分はスピーカーから出る低音で十分かなと思っていたのですが、音楽をやっている友人が、良い低音を聴くにはウーファーがあった方が良いと言われました。

やはりスピーカーでは聞こえない低音が聞こえる、感じる様になるのでしょうか?
>>[101]

サブウーファーは一概には言えないところがあるんですよね〜^^;

スピーカー的には、それぞれ得意帯域のみを再生できるようになりますので、低域だけでなく、全ての帯域のクオリティーが上がります。

反面ユニットが増えれば増えるほど、管理が難しくなります。
管理が行き届かなければ、当然得られるものも少なく、デメリットばかりが目立っちゃいます。

ドアでも結構低音は鳴らせます♪
でも物理は飛び越えられないですので、そこを飛び越えたいと思った時に導入すれば良いかと思います♪
>>[102]

ご回答ありがとうございます!

まず、リアのスピーカー交換、パワーアンプを導入して、低音が物足りないなと思ったらウーファー考えます!

色々教えて頂きありがとうございますm(__)m
>>[100]
電源、アースともに4awgバッ直で邪魔だし暑いし・・・でも最高の音でのドライブ 最高わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
以前質問させて頂いたアンプの件ですが、とあるショップに行ってモスコニのアンプを試聴して来ました。
スピーカーがモレルの為、何とも言えないのですが、いい感じかなと思いました。

自分の好みの音を説明すると、解像度を求めているんだと思います、と教えてくれました。

カーオーディオの用語を知らなかったので、いつもクリア感を求めていると話していたのですが、皆様に伝えやすい言葉を知る事が出来勉強になりました。

そこでまた質問なのですが、今のところモスコニのAS100.4かGLADEN PRO、カロッツェリア のprs-a900に絞ろうかと思うのですが、自分が求めている解像度的にはどれが良いと思いますか?

ちなみにbigx11とfocalの相性的に、音量を上げて聴くと高域のヴォーカルがキンキンする事があります。(特にイ行)
それも和らげたり出来ると嬉しいです。

しょうもない質問で申し訳御座いません、皆様のおススメ教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
音量を上げて音がうるさくなるのは内蔵アンプの特徴(特にアルパインはそういう傾向かと)だと思うので、解像感の高いアンプを選べば良いと思います
この中だとカロのA900ですかねー。
>>[106]
コメントありがとうございます!
ホント言うとprs-a900は価格的にもありがたいんですよね〜笑
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
こんばんは!
以前アンプの件で皆様からアドバイスを頂き、先日アンプを導入してきました!
ついでにウーファーも導入してきましたので、ご報告させて頂きます!

アンプは悩んだ結果、モスコニ AS100.4にしました。
ウーファーはJL-6W3v3-4を選びました。
ウーファー用のアンプはPRS-D800です。
本当は25センチのウーファーを設置したかったのですが、ファミリーカーですので荷物を積む事が多い為、コンソールボックスの前のスペースに入るウーファーを選びました。
小さなBOXにしか出来なかったのですが、逆にキレの良い低音が得られて良かったです!

アンプのおかげで、音の圧力を感じ良い感じになってきました!
皆さまアドバイス頂きありがとうございました!

月末にはスライドドアのスピーカーを、K2パワーシリーズのES130Kを入れる予定です。

その後はどうしようかな?
アウターバッフルか?
3wayにするか?
でも3wayはお金掛かるなぁ、と悩み中です。


質問です。
先日、サブウーハーを追加すべく現在付いている4chアンプ(Arcオーディオks300.4)に2chアンプ(アルパインの古いモデル、ちょっと今は型式がわからないです。DUOって字が書いてありました)を追加しました。何事もなく取り付け出来てサブウーハーもしっかりなっていたのですが…
少し遊んでみようかと、追加した2chアンプをツィーターに持って来てみようとした所、何故か色々な所が音が鳴らない…あれ?配線は間違って無さそうだし、アンプのチャンネル切り替えが間違っていたのかなー、など色々試したのですが、直らないので元に戻したのですが(フロントマルチ+サブウーハー)今度は何故かフロントL側ミッドが鳴らなくなり、克つ追加した2chアンプも電源ランプが光りません(^_^;)
とりあえず追加した2chアンプを外しフロントマルチ4chのみに戻した所、普通に鳴っているのですが、何が悪かったのかわかりません。これが原因じゃないの?とか思うことを教えていただけませんでしょうか?

>>[109]

システムが大きくなるほど、トラブルシューティングは面倒になりますよね〜^^;

取り敢えずは、機器に異常がないかを確認してみることですね〜
エンジンルームにアンプを置いて、ケーブルはなんでも良いので、バッテリーにプラマイ繋げてみる。
電源が入らなければアンプ確定ですし、入れば電源ケーブル周りが怪しい。
スピーカーは症状出た時に左右入れ替えたりして確認すると良いです。

稀にですがアース不良で似たような症状が出ることがあります。
グランド含め一度チェックしてみると良いかもですね〜


トラブルシューティングは手間ですが、頑張ってやってみてくださいね〜
お久しぶりに投稿させていただきます
先日嫁の車のツイーターのコイルが燃えましてチェックしてないですが多分アンプが逝った気がします

そこでどなたか視聴されたことがあればと思い書き込みさせていただきました
次のアンプはモスコニのグラデンプロ4/10かカロッツェリアPRSA900か悩んでるのですがプロ4聞いたかたおられますか?

自分の車にAS200.4積んでるのでそれと似たような感じなのか知りたくもあります

よろしくお願いします
>>[110]
アドバイスありがとうございます
結果から言いますと、2枚のアンプ全部問題なく鳴っています。
アンプの電源は問題なく入りましたので、色々切り分ける前にもう一度配線を見直し、とりあえず取り付けてみましたら全部問題なく鳴ってしまいました(^-^;

思い付く原因としましては、4chアンプの「切り替えスイッチをFミッド+sw用に切り替えた際に、sp配線とスイッチの位置を間違えてしまい、何かしらの負荷がアンプに掛かり保護回路が働いた。その後、しばらく電気を入れずに放っておいたため、保護回路が解除され正常に動いた」なんて都合の良い事を思い付きましたが…
正常に鳴ってから一週間くらい経っていますがとりあえず問題無さそうなんですよね。2chアンプの方は古いアンプなのでちょくちょく見ていきたいと思います。
>>[111]

モスコニのASは、バランスの良いアンプですよね〜♪
力感も感じますし、スピードも良い感じです♪

難を言うとちょっとノイジーな一面も持ってまして、ここは上手に使ってあげる必要がある感じです。

グランデはASに比べて、少しあっさりした印象ではありますが、私的には良い方向だと思います。
ASで感じたノイジーさも、グランデでは感じなかったです。

A900は発売からかなりの年月経ちますが、今なお同価格帯では最強の一角です。
ASとの相性を考えると、ちょっと方向性が違う気もしますが、基本的に自分の色を積極的に出すタイプではないので、相性も問題はないと思います。

無難なのはグランデ。
敢えて性格の違うA900でってのも意外にありかもしれませんね〜♪
>>[113]
ありがとうございます
両方共に良さはあるようですね
もう少し検討しながらご縁がある方のアンプに決めてみます(笑)

また装着しましたら作業板にアップさせていただきます
こんばんは
ご意見いただければと思うのですが
ザプコのST-4X SQを実際に聞かれた方いましたら感想聞かせてもらえませんか?

嫁の車のアンプが調子よくないので変更予定でしてザプコにしようか迷い中です(゜o゜;
>>[117]
2ch版のST-2X SQでの感想になりますが、癖が無く聴きやすいです。
内蔵アンプや超小型アンプと比べると無理している感じがなく過不足なく鳴ってくれます。

価格的にエントリークラスで厚みを出すよりもあっさりした出方ですが
始めての外部アンプには良いと思います。別の外部アンプからの乗り換えだと前のアンプ次第かと。

あと同価格帯ではよりパワーのあるHELIXのM-FOURもありかと思います。
DSPの無いシステムであれば少しの上積みでHELIXのDSPが付いたM-FOUR DSPというのもありますので。
>>[118]

ありがとうございます

なるほどあっさり目なんですね(゜-゜)
やはりエントリーモデルとしての音ということですね(・・;

ヘリックスも一度調べてみます
ご意見をいただきたいのですが、
現在GM-D7400にts-z900prsを取り付けているのですが、AB級アンプが気になり、もし載せ替えるとなると、どちらが良いのか?それとも変えないで現状の方が良いのか?よろしけれればアドバイスお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
現在考えてるのは、ヘリックスのD-FOURか、ザプコのST-4X SQ です!金銭的に余裕があればprs-a900にしたいのですが、いかんせんお小遣い制の自分には届きそうになくげっそり音的にはクリアで余韻のある感じが理想ですあせあせ(飛び散る汗)
>>[120]
Helixの方は少し試聴した程度で、どちらもあっさりしてますが安物にありがちな薄くて煩い感じはしない自然な出方です。
ただ厚みや余韻は求められないですね…AB級最廉価クラスなので仕方ありません。
内蔵アンプからのステップアップなら充分ありですが、外部アンプなら故障とかでなければ他のにしたほうが良いとは思います。

クリアで余韻がある感じを求めてのPRS-A900はベストな選択の一つですし、中古市場で結構出回っているので状態良いのがあれば中古でもと思いますが、新品を求める場合は早いうちに物だけでも確保したほうが良いかもしれません。生産終了したというA09x・A99xと同様の品薄表記が商品ページに付いてますので…
他にも選択肢ありそうですが、特に海外メーカー品は結構値上がりしてしまいましたね…少し前までA900の同価格帯としてよく挙がっていたモスコニはPRO 4/10が18万超まで上がってしまいました。
>>[121]
ご意見いただきありがとうございます!

やはりこの価格帯でしたら変えずに我慢の方が良いですかあせあせやはり変えるとするとなんとか捻出して中古でもPRS-a900を検討した方が良いですよねげっそり

ありがとうございます!
みなさんこんにちは、久しぶりにオーディオを強化したくて質問します、カロのprs-d800ってあると思いますが発熱とかどうなんでしょうか?長距離運転でも熱暴走しないか気になって質問しました、わかる方いましたらお願いします
>>[123]
過去の書き込みにガンガン鳴らしたらアッチッチというものがありました。
大音量負荷だとデジタルアンプといえども厳しいようですね。
>>[124]
ありがとございます
ガンガンだと熱くなるんですね、私はそこまでガンガンではなく、適度に鳴らしたいので大丈夫な感じてますかね、初めてのデジタルアンプなんで楽しみです
>>[123] D800は使ってたことありますが、割と熱を持ちやすい機種でしたね。
ヒートシンクやファンがないので、風通し悪いと結構アツアツになります。
>>[126]
おはようございます
やはり熱くなるんですね、足元に置く予定なんで熱対策しないとヤバそうですね、ありがとございます
パワーアンプについて質問をお願いします。

現在、MRV-F409と言う古いアンプを使っていますが、同社のMRV-F900と言うアンプが気になっています。

どなたか、F900が組まれたシステムを聴いた事がある方はいらっしゃいますか?

製造から20年以上経った機器ですので、使用するにあたりオススメ出来ない事もあると思いますが、私感で構いませんので特徴に関するご意見を伺いたいです。


ちなみにF409を使用している理由はアルパイン特有のドロっとした感じが好きでして「癖」と「音色」の目的で愛用しています。

現状で自身のシステムに大きな不満は無いのですが、当時のalpine f#statusのハイエンド機器と言う事でF900が非常に気になってしまいました。

もし真面目で癖のない特徴であれば現在のシステムのままでいきたいです。

この間のオフ会にてベテラン勢の方々に御相談しようと考えていましたが、予定が入って参加出来ませんでしたのでコチラで質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
>>[128]
V12 wどちらも懐かしいですね〜(*'ω'*)

3台前の車でF409も F900まではいきませんがF450を使っていました。
正直「ドロっと」感がわからないのですが、外部アンプを入れたと実感できる低域の表現が豊かなアンプだったような印象です。

個人的にはどちらのアンプもメリハリがあってハッキリしている印象でした。
(組み合わせていたのがフォーカルだったのも関係しているかもしれません)

そのあとはロックフォードの古いアンプの魅力に取りつかれていたのでアルパインじゃなくなってしまいましたが、悪いアンプでは無かったと思います。
>>[128]
F#1アンプ
懐かしいですね。
420000円もしたアンプなので使ったことはありませんが、かなり下位グレードのF340なら短期間ですが使ってた事があります。
HUがロックフォードRFX8250tiプラチナ2000、スピーカーは当時はドイツ生産だったMB-QUARTのQシリーズと組み合わせましたがシャープを通り越してゴリゴリに音質が硬くなった思い出があります。
ヘッドとスピーカーとの組み合わせもありますが、音質にシャープさが出るという印象は自分も感じましたね。
ドロっとした感じは、自分のスピーカーMB-QUARTのQシリーズが泥臭く鳴る傾向だったのでwww
ただ
F#1アンプは別格
奇跡的に無理無く安く(一桁万円前半とか)手に入るのであれば逝っちゃってもいいんじゃないかな?と思います。
自分も使ってみたかったアンプでオーディソンHR100※1993年当時で880000円があり、2018年当時に5万で譲ってもらう話が有りましたが、病気でチャンスを棒に振りました泣き顔

自分語りが過ぎましたが、F900が格安で巡り合ったのならば逝ってしまってもいいかと。
※購入は自己判断で


>>[129]

お返事ありがとうございます。
内Pさんもアルパイン使われていたのですね。

好みにもよりますがF409は中音域に独特な膨らみのありつつ、実は高音域も柔らかく綺麗な印象を持ちました。

フォーカルのシステムは聴いたことありますが、アルパインのアナログアンプと相性が良さそうなイメージですウッシッシ

解像度では無く僕の場合は音色を求めてしまっているので、同じメーカーでも全然欲しかったものと違う可能性が高いですし、mrv-f900とても悩んでいます表情(あせり)


カーオーディオは自分で痛い目みる覚悟で使ってみないと分からない世界ですね…
>>[130]


お返事ありがとうございます。
先輩方の昔のエピソード非常に有難いです。

バブル期にはそんな高級なカーオーディオ用アンプがあったのですねげっそり


新しく復活したf#1は聴いたこと無いですが、旧f#1statusは現代でもグッドなサウンドでは無いかと思っています(笑)

私は今年34歳なのですが、どうやら昔ながらの機材やシステムが好きな傾向にありますウッシッシ


mrv-f900行ってみるのアリですね…。
おそらく僕はカーオーディオに限って言うと「強迫性障害」なのでは無いかと本気で思っていますあせあせ(飛び散る汗)

実は「壊れたら困る」と頻繁に思ってしまい、MRV-F409の予備機を1台持っています。

また、自作の金田式DCアンプをプリアンプとして使っていますが、もう1台分の作れる材料や指定部品のコンデンサなんかをストックしていますあせあせ(飛び散る汗)


今なんて使い道のない、今現在使っている同じスピーカーも入手しようか考えていまして、家族に言えない完全に危ないやつになってしまってます泣き顔
>>[128]

以前某ショップのデモボードに入ってました♪

因みに私の好みは見通しよくスカッとした音です。
その対極にあるのがアルパインだと感じてました。
F900に関してもその傾向にありましたので、私の好みにハマるものではなかったです。



ちょっと凄みのある音がしてまして、この気配を感じるアンプはこれまで数台しかなく、またとんでみないアンプ出してきたな〜ってビビった記憶があります^^;

ですが、デモボードにある色々なスピーカーと合わせるも、なかなか噛み合うものがなく、アンプ自体も何かしら力を出しきれないジレンマを抱えながら仕事をしてるようでした。

でもある時に全てが噛み合うスピーカーが出てきまして。

以前からそのスピーカーはデモボードに入ってたんですが、何をやってもカスみたいな音しか鳴らず、f900の試聴時も普通にスルーされてました。

で、ある時の悪ふざけで「こいつ繋いでみるか!」って、何気に切り替えてみると・・・

店主共にしばらく声が出なかったです。

全く言うこと聞かない落ちこぼれスピーカーと、孤高のアンプの軌跡の組み合わせでした。

ちょっと難しいアンプだと思いますが、、っていうか、こんなに相手を選ぶパワーアンプってけして良いアンプとは言い難いかもしれませんが、ハマった時の威力は他にないくらいなのかもしれませんね^^
あ、ちなみにその時合わせたスピーカーが何だったかわ、すっかり忘れちゃいました^^;
先日長野県松本市のガレージオフに行ってみたら珍しく大きなアンプがありましたが、
まさにMRV-F900でした。7万7千円也。安くなったもんですねえ。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/8295/
店頭受け取り限定でした(汗)
>>[134]

最高のオチをありがとうございますうれしい顔

やっぱり欲しくなっちゃいます。 

F409に戻す可能性も充分にありますが、自分の好きなメーカーですし試してみる価値はありそうですね。

>>[135]

有力情報ありがとうございます。
受け取り限定はだいぶ大変ですね顔(嬉し涙)

こんな大きなアンプみたら興奮しちゃいそうです…。ずっと気になっていますので、一度状態が良いものを探してみます。
>>[137]
https://www.croooober.com/item/cparts/00000216/Amplifier/16244972
調べたらアップガレージにもありました。
こちらは愛知まで送料2200円ですね。
現物を見ないまま買うのは心配かもしれませんが・・・
>>[138]

情報ありがとうございます。
アップガレージも結構見ているのですが、価格が高いだけあって消費税が重く感じるのでヤフオクなどで探していますあせあせ

しかし、これで好きな感じじゃなかったら高い勉強代になりそうです顔(嬉し涙)
F#1アンプで久々に思い出したjubaシリーズ
https://www.alpine.co.jp/brand/brandstory/20230331 
F900の先祖のアルパイン3546classAなんてアンプもありましたね。
お目にかかった事が無かったりします。

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーオーディオなんでも相談室 更新情報

カーオーディオなんでも相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。