ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御朱印・納経印コミュのよろず雑談処 其の5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
御朱印を紹介するわけでも、御朱印帳を紹介するわけでも、
ましてや質問や回答するわけでもないけど、
言いたいことは…。
参拝計画を語ったりしたりはいいかもしれません。

雑談はこちらへどうぞ。

過去帳
其の1
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=74185&id=14303855
其の2
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=74185&id=78331686
其の3
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=74185&id=80281175
其の4
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=74185&id=82686668

コメント(489)

『【出雲大社】の神様ありがとう』
by森保監督

先日のスペイン戦後にサンフレッチェ広島監督時代のスタッフの方が島根県におられて現在もやり取りがあり地元テレビ局が取材中に返信あり

私も応援してますよ
但し今夜は夜勤ですけど…何か!?

ANA、羽田神社でもタイアップ御朱印帳 表紙に787、青いラインで主翼表現

ANAの御朱印帳、第二弾が出ましたねー飛行機

https://www.aviationwire.jp/archives/266515
本年も皆さんの御朱印を楽しく拝見してました

コロナが収まったら全国を廻りたいと思います


コロナ禍で旅行へ行けないので図書館巡りをしてます

写真は万延二年(1861)の佐太神社の全景図に色を塗ってみました

参道途中の左側に松の木と祠がみえますが式内社【宇多紀神社】になります



皆様良い御年を!
mixiニュースで 御朱印転売 横領 罰当たりのニュースがあった
>>[453]

 櫻田山神社(宮城県)の御朱印ですら転売されているんですものね?
>>[453] mixiニュース
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7258580&media_id=262
弥生時代関連十九遺跡二十施設連携企画

【弥生の御朱印巡り】

私の地元【出雲弥生の森博物館】(無料)に昨日行ったらこんなんがありました

西日本の施設であるみたいです

全てセルフサービスで捺しました


コンプリートしたら友人に弥生時代の素晴らしさを約2時間語らないといけないみたいです(笑)
あけましておめでとうございます

本日は『旧暦』正月元旦です

今の【出雲大社】本殿

日が注してきました
某神社で御朱印をいただいたところ、「こちら、差し上げます」と当方の御朱印帳と共に一枚の紙を渡されました。後で見てみたら、見開きサイズの書置きの御朱印でした(驚)
「正月詣」と書かれていたので、おそらく「在庫整理」の一環なのでしょう。モノがモノだけに、ありがたくいただきました。
テレビ朝日【グッドモーニング】
コロナ禍の最中、密になる状況を避ける中でのオフ会を開き続けてきた
御朱印〜関東〜コミュニティーを取材し放映。

不謹慎極まりない
御朱印〜関東〜コミュニティーにて、参加費2000円を搾取し
オフ会を開催するそうです

御朱印巡りに参加費てなんですか?

>>[462]
観光業の登録しているなら開催自体は問題ないですが、確かmixiでは営業行為は禁止していたはずですがどうなのてしょうか?
>>[463] 旅券法違反と白タク行為に適用されるそうです。通報もしましたが運営は放置です。
しかも、この人は何度も
注意されてるんですよ。常習犯てヤツです
大河ドラマ「どうする家康」関連企画
徳川家康に関連する寺院や博物館などの県内関連施設に
オリジナルスタンプ・冊子を設置します。
是非、県内各地の聖地巡りをお楽しみください。

ってことで、廻ってみた(ー人ー)
ぐんま廻り御朱印(スタンプ)帳
世良田東照宮
世良田山長楽寺
新田荘歴史資料館
縁切寺満徳寺
義重山大光院新田寺
【出雲大社】

朝から参拝者が多いです(笑)

写真は隣の【北島國造館】の池です
なでしこ快勝

選手は喪章を着けてましたね

高円宮妃久子様の御母様 鳥取二三子さんが亡くなられた為


以前久子様が出雲に来られ【出西窯】に寄られた時に『私の先祖が鳥取部だったので出雲に鵠を捕まえに来ました』と!

それを聞いた【求院八幡宮】の宮司さん(今は名誉宮司さん)が飛んで行かれたけど『隣の地区の事だから詳しく聞かなかった』とゆう事で真相は分からず

皇室の方にこちらから話し掛ける事は出来ないですからね〜

記紀神話では鵠を捕まえたから鳥取部が出来たとなってます

境内社にホムチワケを祀る【鵠神社】の御朱印です
賛否があるかも知れませんが?

各スレで、行きたいな〜!と思う時が有りますが、たま〜に何処?な時があるんですね?

で、ちょっとした提案ですが、皆さんが○○県○○(市町村)のカキコミがあると参考になると思いますが、どうでしょうか?
>>[471] 自分は最寄り駅は〇〇徒歩〇〇分と必ず記載しています。
…が、他のコミュニティへの投稿が殆どなので、主にこちらのコミュニティに来られている方には目に入らないかと思われます。
>>[473]
管理人さんは、どうでしょうか?の話ですが。
少しづつ広がってもらえれば、嬉しいかな?です。
今日は『旧暦』十月朔日 神無月

出雲では神在月

本日出雲市の【朝山神社】で『神迎神事』があり全国八百萬の神様をお迎えしました

私は仕事だったんで参列してませんが、仕事中の午後3時15分くらいから30分くらいまで雨が止みお日様が差してきました
(今日 日が差したのはこれだけ)

私は仕事しながら『神様が【朝山神社】に来らいたな〜』って思ってました

夕方のニュースで神事を放送してて神様をお迎えする時にはやはり日が差してました


【出雲大社】稲佐の浜での『神迎神事』は『旧暦』十月十日

来週の22日水曜日夜七時からてす

交通規制の看板も立ってたんで今年は一般人も参列大丈夫だと思います
島根県 松江市

【佐太神社】参道に昔あった式内【宇多紀神社】が元の場所に再建されてました

神職さんに聞いたら来年3月で日にちはまだ決まってないそうです

写真が載せれないので由緒書載せておきます

御朱印が出来ると思いますよ

宮司さんが代替わりされたんで色々と変化していってます
今朝の【出雲大社】

ちょっと気になるのは八百萬の神様が『縁結び会議』をされるのは境外摂社【上の宮】です

夜には東西【十九社】へ泊まりに帰られます


今日参拝したら私一人でした

稲佐の浜へは行かれるけど…

まぁ横道へ入らないといけないので事前に調べないと分からないと思います
源宗寺新本堂・平戸の大仏“一般公開”のお知らせ

薬師如来の薬壺、観世音菩薩の蓮華、胸飾り、宝冠など尊様復元のなった平戸の大仏が
ご覧頂けます。
大勢の皆様のご来場をお待ちしております。

一般公開の日程 … 毎月・第1日曜日、第3日曜日

直近 12月3日(日) 午前10時〜午前12時

島根県 出雲市

『出雲國風土記』【又比布知社】

『延喜式』【同社(比布智)坐神魂子角魂神社】

旧鎮座地がようやく分かりました

散歩をしてる人に聞いて案内してもらいました

『何十年ぶりに来た』と


その前に【智井神社】宮司さんに聞いたけど『自分も行った事が無く分からない』と…

その時に御朱印を作ってと言っておきました

祠があった場所が枯枝の置場になってるのが気になり掃除したくなりました

神社があった隣の家が故竹下亘衆院議員の母親の実家だそうです

って事は故竹下登元総理の義理の母親になりますね

そんな話も聞かせてもらいました
いよいよ明日は『旧暦』正月元日です

【出雲大社 神楽殿】で午前一時から『福神祭』があります

二時からは抽籤があり純金の大黒様が当たりますよ


『旧暦』正月元日限定御幣もあります

私も午後に初詣したいと思います
昨日は『旧暦』正月元日

明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します

雨になる前に参拝出来て良かったです

招福御幣も拝受出来ました
学生時代の集いで、東山の高台寺・宇治の三室戸寺をお参りをしてきました。

三室戸寺ではお二人が御朱印を担当されていましたが、僕が拝受したもう一方の人は「早くかして!」と何だかな・・・って接し方だったようです。
オマケに「6.2.11」と月も日の漢字を省いた記載( 一一)

僕はそれほど信心深い奴でもないし、訪問先の寺社仏閣の知識も乏しいと思います。
僕はそれを邪道と揶揄されても構いません。
手を合わせた僅かな時間、神様や仏様に感謝や今思うことをお話させていただく。これが僕のお参りであり巡礼です。
御朱印はそんな訪問の証と考えていて、そこで交わす言葉やお寺さんによってはプチ法話をしていただくところもあります。

ただ過去に何か残念な気持ちになるのは、いつも西国三十三所巡りの札所ばかり。
土日ともなればたくさんの御朱印に対応され、本当に大変だなって思います。
でもぞんざいな対応をされた時、「この方はなぜ、仏様のそばにいらっしゃるのだろう」と素朴に感じます。

いただく方も、人によっては記念スタンプ感覚。
寺社の側も、ブームに便乗し金銭目的だろう現実。
いろんな事情や感覚はあっても、ともに感謝と丁寧さの中、「拝受」が行われればと願います。
大室古墳群 御墳印 群馬県前橋市

大室古墳群(おおむろこふんぐん)は、群馬県前橋市東大室町・西大室町にある古墳群。
4基が国の史跡に指定されている。
主な古墳
前二子古墳
中二子古墳
後二子古墳
小二子古墳
内堀1号墳(M1号墳)
内堀4号墳(M4号墳)
群馬県内集合解散で、御朱印を目的に車で神社仏閣巡りをしています。

現在の所、メンバーは40代後半から50代の男女8名ですが、毎回4人程度集まって偶数月の第一日曜日に出かけています。
今月は埼玉県入間方面の御朱印巡りに行って来ました。

御朱印巡りを通して、気の許せるお友達を増やす事が出来たらいいなと思っています。
普段はグルチャで連絡を取り合っています。

群馬県の40代後半以上の方、
よかったらお仲間になりませんか?

男性の場合は、出来れば交代で車出しの出来る方でしたら尚有難いです。


御朱印〜関東〜コミュニティーにて、参加費1500円を搾取し
オフ会を開催するそうです

御朱印巡りに参加費てなんですか?

なお旅券法違反と白タク行為に適用されるそうです。運営には通報しました。
しかも、この人は何度も注意してるにもかかわらず毎回金銭の搾取をしてます。
常習犯てヤツです。

経路も調べましたが高速を使って移動する経路はありません。
しかもあの長距離を廻りきれるとも思えません。
毎回この様な詐欺行為を行っている主催者です。
皆さん気をつけてください
島根県 大田市

式内【新具蘇姫命神社】

参拝したら新しく御由緒書きが置いてありました


天平三年(731)創建でまもなく1300年を迎える為にクラウドファンディングで色々と計画されてるそうです

古代チーズ(蘇)を参拝者に味わって頂くことも計画されてます

御朱印もあるかな〜

ログインすると、残り456件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御朱印・納経印 更新情報

御朱印・納経印のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング