ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野原+畑コミュコミュの盆踊り計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
盆踊りを計画しましょう。

時期  :8月中旬 又は 下旬
踊り手 :あんちゃん、ゆみさん + みんな
場所  :愛知芸大長鶴池 + 長久手桃の木洞山林

盆踊りとは
迎え火によって先祖、死者の魂を迎え
そして先祖の死者の魂や
同時に降りて来た神々と過ごし、踊る、
そして送り火によって先祖、死者の魂を送る。
または川に流して送る。
死者や先祖の魂がすぐ近くにいて、
行ったり来たりするという、
日本人の魂観をよくあらわしているそうです。

また8月中旬におこなうことで、
夏の野菜や麦の収穫祭の意味もあるそうだ。

そしてなんといっても夏の祭りというと、
気分も開放的になって、
盆踊りは時には一晩中踊ったりするので、
若い男女がだんだん、、、、
ということになる。(笑)
これもまた五穀豊穣の祈りにも通じる
祭りの本質なのです!
じゃあやっぱり浴衣!?(笑)

正統な盆踊りを再現したい。
本来、お中元というものは
神さまや魂に捧げた農作物などの捧げものを
分け合うということから始まったそうです。
だからキュウリやナスなどの野菜に串をさして
馬の形にしたりして
魂ののりものをつくったりして。

そして火や水が魂を迎えたり送ったりするときに
大事な要素になる。
火は長鶴池でたいて、踊って、
それから香流川で流して、
それから林の中で踊り明かすとか、、。
そして恋が芽生える、、。(そうじゃないって??)

現代になっても、
盆と正月には帰省したり、
神社仏閣に行ったり。
なにか日本人の魂の奥底に触れるものが、
盆と正月にはあるんでしょうね。
きっと。




















コメント(103)

そうです、そうです。
余分にとったりしないという
ことが大事だよね。
なんか野菜できてるといいね。
なんかできるでしょ。
できてなかったら、
スーパーで買って来て
ぶら下げとこかな。(笑)
できそうなこと
みんなで持ち寄るっていうのは?
飲みたいやつは自分で持ってくる!
(私か、、笑)

昔の村祭りみたいでいいよね、

昔、母の田舎は、
なにかあると
集まっていた、、
昔の田舎の家だから
庭が広くて

そこに
近所の人たちが
野菜とか卵とかいろいろ持ってきて
そとでせいろを10段ぐらいに重ねて
火をたいて、
餅をついたり
大鍋でけんちん汁つくったり、、

紅白のたれまくして、
庭にあった
お稲荷さんに捧げものして、

宗教のあつまりじゃなくて、
みんな農家だったから
単純に収穫祭。

今年のできはどうだとかさ〜
こどもたちは、
夏は花火して、

柿の木に
花火いっぱいぶらさげて
いとこのにいちゃんたちが
すごい
いきおいで
花火に火をつけて
ちびだった私はきゃーきゃー言って逃げ回っていたな〜

かーちゃんたちはおこっていたけど、(笑)

鶏小屋の鶏たちが
ぎゃーぎゃーないて、
犬がほえてたな〜(笑)

ひいばあちゃん一人が
おいなりさんの前で祝詞となえてて、
白い着物きてぶつぶつ言っている姿が、、怖かった、、(笑)

秋のお稲荷さんの祭りは、
神主さんもきて、
着物がきれいだったこと覚えている。

みんな一張羅着て来てて、
はなやかだったな〜

あと、お稚児さんとかね、

屋根からのもちなげとか、

正月、

お盆、

稲荷祭り、、

暮れのもちつき、

私、けっこ〜
幼児体験、あるな〜☆

そうか、、
私の祭り好きは、、ここからかもしれないな〜

あの雰囲気、再現したいわ、まじで、、(笑)
う〜最高!!
私も実家が田舎だからそんな感じでした。
私も祭り好きでそれもたぶん実家の方で体験したことが
好きだったからだとおもう。
じいさんばあさん、おじさんおばさん、こどもたちが
同じ空間でそれぞれのことしてるけど
なんかつながってて。
田舎の祭り!本当そんな感じにしたいです!
田舎のまつり〜!!

いいよね〜☆

こども のわくわく
伝えたい〜☆
みんなそういう原体験があっていいね。
僕はそういうの、
残念ながらないんだよね。
だからこれからつくろう。
古民家のライブ、よかったね〜。
やっぱり音はいいね。
ということで
こんどの8/12のお祭りも楽しみになってきたよ。

スタードームは今ウランちゃん、のろちゃんで
張る布をつくってもらってます。
よろしくね。
7/31(月)午後に竹で骨組みを組んでみます。
布は多分8/8には準備できるとのことです。

音、出したいね。
リエぼろんちゃんとじんちゃんも来てくれるし、
昨日はホーミーのこうたくんにも声をかけておきました。
僕はシンギングボウルをいっぱいもってるので、
それをグルグルやりたい!
ベルもいっぱいあるので、
ドームにぶら下げたりしてもいいですか??
ベル!いいですね。
わたしも布にすずとかつけちゃおうかと考えていましたので。。

布は六日完成の予定です。
ミシン持っている方、貸してくださるとありがたいです。
手伝ってくれるとなおありがたいです。
古民家、、みなさま〜

どうもありがとうございました〜〜!!!

終わった!!!

ということで、

うらんちゃん

あんちゃん

布ぬうの手伝うよ〜!!!!

ミシンあるし

ロックミシンもあるぞ!!
うらんちゃん、私も手伝います!
・・・といっても、3日以外全部バイトなので
ノルマをお家でやるという形になりますが、
それでも良かったら言ってください。
わ〜お、みなさんありがとう。
といっても明日から私新潟におりまして、
もう誰かに布をたくす時間もないので
八月からたのみまっす。
また連絡しまする〜。
ロックミシンばんざ〜い!!
8/12(土)のお祭りもあと2週間となりましたね。

なんだかこんどのお祭りは
「計画すること」がなぜかとても億劫です。(笑)
まあ、なるようになるっしょ!
それに計画してもそのとおりにならんでしょ?(笑)
暑いしね!(笑)


とはいっても最低限のお祭りの案をつくりました。
チラシなどはとりたてて作っていませんので、
誘いたい人がいたら、伝えてくださいね。


8/12(土)

・コアな時間は5〜8時

・場所は愛知芸大、長鶴池のほとり
 愛知県愛知郡長久手町大字岩作字三ヶ峯1−1
 愛知県立芸術大学

・午後から準備を開始しますので
 集まれる人は1:00頃に長鶴池のほとり集合してください。

・内容は
 竹と布で作ったスタードームをつくって
 その中でくつろいだり、
 そとで踊ったり、
 音を出したり
 自由気ままにやりましょう。

 食べ物はむっちゃんとなっちゃんを中心に
 みんなでつくりましょう。

 野菜や食材など持ち寄れたら是非もちよってください。
 畑のやさいもなにか採れると思います。
 
 あとあんまり大音量でなければ
 音を出したりできます。
 楽器などあったら持ち寄ってください。

 踊ったりもしたいですね。
 踊れる場所も作る予定です。

 あと竹のろうそく立てをもちこむんですよね?
 一応ソーラーのライトも用意しておきます。

 会費はどうしようかな?
 食材の費用でいくらか、かかるかもしれませんね。
 たとえば一人500円くらいを見当に
 材料にかかった分だけあとで皆さんからいただく
 ということでどうでしょうか?
 みなさんからのもちよりも分もあるし、
 できるだけ安くあげたいと思います。

 

 こんな感じです。
 ご意見、ご希望などあったらよろしくお願いします。


今日、ソーラーライト買いました。
鍋や大きな皿も用意します。
材料は8/8にみてもらって
足りないものがあったら言ってください。

あとアイデアなんだけど、
このあいだ切った太い竹があるので、
それを2つに割ってお皿にしたらどうかなと思ったんだけど。
あとお箸、コップも自分でつくるとか。
自分の食器は自分でつくるっていうことにしたらどうかな?
切ったりわったりするだけだから簡単で、エコ?
ついでにうちの森の竹の始末のできるという、
一石?鳥なんだけどね。(笑)

料理をスタードームの中にいろいろ用意して
その竹のお皿にいろんな料理を自分でもりつけていったら
どうかなと思うんだけど。
カフェテリアならぬ竹テリア? (^_^;)
ドームも竹、食器も竹でよくない〜??

あとその場で火をつかって
スパゲッティをゆでるとか、
いろいろつくってもいいし。
まあ、一つのアイデアですが、
また8日にでも相談しましょう。
8/8(火)には
あんちゃんと、
miwakoさんも京都からの帰りにきてくれるそうなので、
お昼ご飯はみんなで研究室で、
畑でとれた野菜を食べませんか?
料理はそれこそ簡単に
塩ふって食べるくらいでもいいし。
素材の味を味わうということで。
ただツルムラサキってどうやってたべるのかな〜?
あしたはいよいよお祭り当日ですね。

朝からスタードームを組み立てします。
ぼくは10時くらいには行ってます。

さっきひぐっちゃんと電話ではなして、
大きなオクラがいっぱいあるんだけど、
生だと固くてたべにくいけど、
ゆでれば食べれるということが昨日やってみてわかったので、
ひぐっちゃんとカレーに入れられないかという
話をしました。
あとは鉄板で小麦粉をといたものを焼いて
カレーでたべようという話をしています。

あとはいろいろ野菜をとってきて
みんなですきなように料理して食べましょう。
たき火もOKだし、
カセットコンロももっていってもいいし。

シソがいっぱいあるから
シソスパゲッティーなんかどうかな?
あとナスは油で揚げるとか、
枝豆はゆでて
トマトもたべごろのがいくつかあります。
まあなんとかなるでしょう。
じゃ〜明日は
あんちゃんは
バーを開店させよう!!

あと、、スパゲティーはつくるぞ〜☆

うしし☆

楽しみだ、、

蚊対策だけしていけば、、
ばっちりだろ〜☆

では

明日よろしく〜☆
パスタは買っといたよ。
オーガニックでうみゃいやつね。
8/8
池のほとりであんちゃんがお祈り。

あとうらちゃん、のろちゃん、みっこちゃんとで
畑で野菜を収穫して、
お酒を捧げて、収穫祭。
エダマメでトトロの踊りを踊る。(笑)

その後、収穫した野菜で
生か簡単にゆでて料理して食べる。

あんちゃん、miwakoさん、しょうちゃん、みっこちゃん、
うらちゃん、みほし、のろちゃん、もりぞう+
8/12
むちゅうさん、なっちゃんの raw foods 。
先週おこった、
お祭りにいたる一連のできごとについて、
まだ言葉にできないでおります、、。(笑)
なっちゃん、
写真とコメントをありがとう。
あのお祭りのことは
まだ言葉にできません。(笑)
しかし、ほんと
自分がいったいどこにいるのか
わからなかったよ。
もりじいい、、
やばっかったすよ、、
一番、、いっちゃってたの、、
もりじいですから〜(笑)

いやはや、、

ありがと☆

らぶ〜〜〜〜〜☆
あんちゃんといっちゃんで
「いかせて」もらいました。(笑)
>むっちゃん
こちらこそ
とてもたのしかったです。
あれからも
raw food やってますよ。
へ〜!
蛍いたんだね。

虫さされ、やられたね〜。 
思い出す、、夏の夜の夢、、
虫の跡、、

夢じゃなかったってことで、、(笑)

ログインすると、残り73件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野原+畑コミュ 更新情報

野原+畑コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング