ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

減塩生活。コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。千葉県市川で美容の仕事にたずさわっています。
本社で「健養醤油」という減塩醤油を販売しています。
私のまわりに減塩を必要とする方がいませんので、下記質問に意見を頂けると助かります。

1、塩分1.8% 通常の濃い口醤油の1/8 とは他社製品と比べていかがですか?

2、減塩を必要とする方は何歳くらいの方ですか?

3、醤油はどこで、どのような物を購入していますか?

4、5g×50袋 1995円 日本産  購入されるような金額ですか?
 「保存料」「合成着色料」「化学調味料」は一切使用しておりません。

ナトリウムは5g当たり36.2mです。

コメント(9)

はじめまして。腎炎40年やってます。
ちょっと書かれてる数値は、私には専門数値すぎて^^;判りにくく感じました。
主婦になって、減塩調味料を購入するには、、まず
あまり味付けをしないので、減り具合が普通家族より遅いので、
買いだめしないで、なくなりかけたら買うし、見つけたら
一本多めに買っとくくらいです。
なので近所で買えるのが嬉しい。減塩でも風味や味が大事なので
おいしくない醤油は 次から買わないです。
それは、健常者で味を濃くつけると、なんでもおいしくなるんですけど、
減塩対象の料理を、毎日、何年も食べ続けれないといけない生活なので、
「減塩だから、この味で我慢」では、ちと続けられない(私意見)なので、
風味、だし味、昆布味、などおいしいと感じる醤油を使いたくなります。
コショウ、唐辛子 など工夫して減塩をしています。

性格的に緻密な人が 家族の患者さん分だけお料理される場合は、5グラム50袋 2000円切ると 高くない気がします。
私みたいに〜家族分も作って自分だけ後で分けて味を付ける場合は、、
一種類の減塩調味料を、私は少なめ、健常者は多め、て使います。

昼は外食や 外食弁当を食べる夫なので、
どうしても外食は塩分多く感じるので、
普段から減塩醤油のダシ入りを 家で使うので家族も減塩味になれて来ます。
なので、
年齢は。。料理する家族の意識しだいだとおもうので、いつからでも、実家は、いまでもずっと減塩使ってますよ。
私が6歳から腎臓病だったので、家では早くから減塩でしたよ。

お醤油を作るお豆さん自体が、日本産なのですか?
それなら、すごいな〜と思いましたね。
こういった専門調味料って高めなので、病院の栄養士さんが紹介してくれたとこに、「@@病院から紹介されたと言えば、少し安く買えますよ」と主婦としては良心的だな〜と思った事がありました。長くなりましたが、参考になれば〜。


今度、高齢で心臓の弱い義父のためにカレーを作ることになりました。
市販のカレールーって塩分強そうですが、皆さんはいつもどのように作っていますか?何か良いアイデアあったら教えて下さいm(__)m

> ゆきさん
はじめまして。市販のルーは脂肪と塩分が多いです。私はよくカレーを食べますが、ルーによっても一皿あたりの塩分量が違うので、裏の成分表示を見てます。市販のルーを使ったら、とにかく具沢山にして盛り付けるルーの量を減らすようにします。
トマト缶とカレー粉でも、サラサラですが塩分を抑えつつ美味しいカレーが作れますよ。
> ぼんぬさん

ありがとうございます。
カレーだけでなく、これから義父のために、減塩料理を心がけようと思います。新米主婦なので、料理自体がまだまだ勉強中なのですが、頑張りますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
カットワカメ150gを買いました。お徳用でしたので、ついつい。御みそ汁に入れようとおもいます。カットワカメって塩分量がもしかして多いですか?
150g中、ナトリウム14250mg。塩分量ってどのくらいなんでしょうか?
> 7 葉月さん
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000でグラム数が出ますよ。
この場合は14250×2.54÷1000=36.195グラム。
150グラムの海藻に、1グラムあたり0.24グラムほどの塩分が含まれていることになります。
>gunsight さん

ありがとうございます。勉強になります。
塩分はかなり含まれているのですね。ワカメはみそ汁に入れると塩化カリウムに変わると聞きました。でも、やっぱり取りすぎはいけませんよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

減塩生活。 更新情報

減塩生活。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング