ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公団生活コミュのお風呂場の悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宜しくお願いします。我が家は築40年位の団地ですわーい(嬉しい顔)
部屋はきれいです気に入ってますが、みなさん同じだとは思いますが…風呂場が最悪です涙

いつもキレイにしてるのにコバエが大量発生し、天井は死骸がくっついてます涙
水の流れも悪く匂いますバッド(下向き矢印)

それが一番の悩みですが、他に皆さんのお宅ではどうしてるのかなexclamation & questionという事があってわーい(嬉しい顔)

風呂場の床はタイルですが、皆さんはマットひいてますか?イスですか?

写真の青いマット使ってますがすぐにカビるし、あまり衛生的じゃない気がしてあせあせ(飛び散る汗)
なら床は毎日磨いて綺麗だからイスにしたほうが掃除も楽なのかな…と考えてます。椅子なら湯船に丸ごと入れてつけ置きも出来るしわーい(嬉しい顔)

しかし、イスは人生で一度も使ったことはありません(笑)

使ってる方いますかexclamation & question

ちなみにうちは6才と2才がいます。

コメント(15)

もう引っ越しちゃいましたが、同じく築42年の団地で似たようなお風呂でした。
が、コバエもいなければにおいもほとんど無かったですよ。
配水管の洗浄の具合でしょうかね???URに要望してみてもいいのかも。

ちなみにイス使ってました。
使わない人がいるというのを、今の妻と付き合ってから初めて知りましたが(笑)、イス使うのはおいやでしょうか?ヌメリとかはマットより付き辛いと思いますが・・・。
生まれてこのかたマットを使ったことがありませんあせあせなもんで、イスを使っています

我が家はたまごちゃんさんよりも古いリニューアル?なのですが、やはりハエや臭いは出ますねー

私は排水溝の蓋にネットを被せ、更にその上にもプラスチック製の網の蓋を被せて、徹底的にゴミを取っています。これで詰まりが随分となくなり、ハエはいなくなりました
臭いは夏場は仕方がないと諦めています。1年に一度、業者さんが高圧洗浄してくれるので、多少は良いです
たにーさん
コバエがいないなんてうちでは引っ越してからありえないことですあせあせ(飛び散る汗)
もうずっとなんですよ。でも自分達の掃除が行き届いていないのかもしれないし・・・と公団には言えずにいます。自腹になるのも怖くて(笑)
私は子供の頃から椅子なんて使った事もないし、絶対にマットにも座りません。
気持ち悪いので泣き顔潔癖ですね。。
確かに椅子なら座る前にスポンジで軽く洗えばいいですし、簡単に毎日干せますねexclamation ×2

ユキチャンさん
私とは逆ですねー^^
椅子だけですか?タイルにそのままですよね?
どんな椅子使ってますかいすお風呂売り場にあるのかな・・・

年に一度高圧洗浄してくれるんですかexclamation & questionいいな〜うちはキッチンだけはあると思いますがお風呂場はしてもらった事ないですねあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり公団に言ってみようかな・・・
まったくもって同じです!
風呂場以外はリニューアルされてきれいので
気に入ってますが。
風呂場はまったくもって同じ状況です><+

コバエ発生してきてにおいもくさいし
なきそうです。

ちなみにあのタイルも汚いので
足をそこに触れたくなくて
あたしはちょっと上等なすのこを買いました。
かびにくいやつです。
木ではないです。

コバエ対策ですが
いろいろ体験してる子に聞きました。
とりあえず、髪の毛は流れないように
排水溝のところに100均一で売ってる髪の毛ネットを乗せてます。
ネットというかカバー?プラスティックの白いカバーです。
毎日大量の髪の毛が抜けてそこにたまってるので
きれいにとります。

で、風呂場最後の時に
残り湯を桶にいれて
勢いよく風呂場の下に流します。
壁側の狭い隙間にも勢いよく。

そうするとイヤだけど
次の日、その髪の毛カバーに
へどろのようなものも一緒についてます。。
でもそのへどろはコバエの栄養源になるそうで
地道にでもとればましになるということで。

あたしはそれをしてからなのか
ついでに虫コナーズみないなのを
ぶらせげてるからかなのか
コバエがぐんと減りました。

でも晴れ続きだからかも。
からっと風呂場がするから。。

換気扇あります?
あたしのとこなくて><+

公団てるにゃん さん
もちろん網戸はつけています!しかもかなり立派なものを埋め込み式でつけてもらいました。。。なんで虫は中からの発生です!
うちも昭和40年築の団地です。
私もお風呂で椅子は使いませんが、旦那が椅子使ってます。
タイルの上にはスノコひいてます。
うちも年に1回、排水管高圧洗浄やってくれますが、コバエはいますねぇたらーっ(汗)
乾燥を心がけ、入浴中以外は窓を開け(網戸はしてます)、最後に入った人が夜のうちに風呂掃除するようにしています。
臭いは気にならないですよ。
お風呂の排水溝にセメントのようなものが流れ込みませんか?
うちは築40年以上の都内の団地で、リニューアル物件です。
毎日すこーしづつ、ゆーっくり流れ込んでるみたいです。
最近は排水溝のなかにある、トラップ?(コップを逆さにしたようなヤツ)
も取り出しづらくなりつつあります。
セメントをドライバーやヤスリで削ろうとするんですが
表面が少し削れるだけで、焼け石に水です。
しかも、自分のつま先より位置が低いので、力が入らず
周りの金属の枠にあたって指を切る始末。

高圧洗浄の業者さんに聞くと、リニューアルの物件では
他物件でもあるよと。
その人は対策にドライバーを持ち歩いていました。
管理事務所にも一度聞いてみようかと思っていますが・・。

どなたか同じ状態で、何か有効な対策をご存知の方
いらっしゃいませんか?
今年の夏対策を講じました

(1)蚊取り線香を風呂で焚く 成虫はこれで全滅
(2)エプロンスカートを外して 清潔にする
(3)仕上げは カビキラー的なものをくまなく蒔いて幼虫を全滅させる

いま住んでいる団地は昭和56〜58年頃に建てられたのですが、浴槽は四隅にあるコンクリートの台の上に乗っかっているだけで、ひとりでも簡単に裏側へ向けることができます。
先日はそれこそ裏返しにしたら、汚れがたっぷりあったので、洗剤をかけて手が届く部分かはこすってキレイにしました。
昭和50年代以前に建てられた公団の浴槽は、みんなこんな感じで、単純にコンクリの台の上にドンと乗っかっているだけなんでしょうか!?
ちなみに壁は床はタイル張りですが、張り替えは済んでいると思います。扉も新しいものになっていました。
浴室には窓がなく使用後は必ず換気扇を回しています。夏は虫が湧かないか心配ですが。
排水溝にドメストを流せば大丈夫です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公団生活 更新情報

公団生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング