ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セイヤーズ読書会コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドロシー・L・セイヤーズが好きな孤独な読書家でしたが、同じ好きどうしでお話したくなって、コミュをつくってみました。

コメント(82)

> ゆまあねさん
いらっしゃいませ。
ゆまあねさんの文章を読んでいると、本当のセイヤーズファンでいらっしゃるのがよく伝わってきます。ご参加うれしいです。

ヴェイン嬢にやきもちを焼いておられたのですね。でも「学園祭の夜」を読めば、祝福する気持ちになりますよね。あんなにラブシーンの美しい作品はそうありませんもの。

各作品ごとにトピを立てていますので、どうぞ話し合いにご参加ください。いまちょっと止まっていますが、ゆまあねさんが書いてくだされば、新たな話し合いにもなると思います。
よろしくお願いします。
最近、全て創元推理文庫版を全て読み直し、そういえばコミュニティーってあるのかなと検索した者です。

本屋さんでピーター卿の事件簿手に取り、そこからどっぷりはまってしまいました。

一番好きなのは学寮祭の夜でしょうか。忙しい蜜月旅行も好きですが♪

よろしくお願いします!
>ニルさん
はじめまして。
最近読み直されたんですね。

やっぱり一番お好きなのは「学寮祭の夜」ですか。私もそうなのでうれしいです。
いま各トピでの話し合いが途切れてますけど、どうぞ好きな作品や、話したいことのある作品について、コメントお願いします。

もう少ししたら「忙しい蜜月旅行」にいきたいと思っています。
はじめまして。
セイヤーズ及び、ピーター卿の大ファンです。
彼の話し方がまるで実際に聞こえてくるような、浅羽さんの翻訳も大好きでした。
一番のお気に入りはその時その時で変わってくるのですが、「五匹の赤い鰊」の人物描写が好きです。
勿論、全ての本に言えてしまうのですが・・・(笑)。

頭の中で、ピーター卿やヴェイン嬢・バンター達の容姿を思い浮かべては、想像の世界で何度も何度も同じ事件を一緒に解決している気分に浸っております(笑)。

どうぞよろしくお願いします!
> RANDY@AEROZAMATHさん
はじめまして。
熱烈なファンのかたと知り合えてうれしいです。「五匹の赤い鰊」は浅羽さん訳のスコットランド訛りが楽しかったですね。

私は「学寮祭の夜」の女性学者さんたちの会話が大好きです。中でもディ・ヴァイン女史とハリエットの会話は覚えているくらい。

それぞれの作品について各トピでお話ししてくださるとうれしいです。

これからよろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
本を読むのが早いので、厚い本→洋モノに移りセイヤーズに行き着きました。
私も「学寮祭の夜」が一番好きです。
よろしくお願いいたします。
ぴの字さん
はじめまして。
「学寮祭の夜」が一番お好きな人と出会うとうれしいです。
ぜひ、「学寮祭の夜」トピで思いを語ってください。

これからよろしくお願いします。
始めまして!!
こんなコミュがあったとは!嬉しいです。
私はちょっと我侭なウィムジイとそれに振り回されながら頑張っているパーカーのコンビ、主人のピンチには必ず駆けつける執事の鑑バンターが大好きです!
この三人のコミカルな会話が楽しいのなんの。
浅羽さんの訳は最高に素敵だと思うのです。
今は「学寮祭」の途中です。「蜜月旅行」も楽しみ〜
もりちゃさん
はじめまして。
ピーター卿とバンターの2人をいう人は多いけど、パーカーを入れて3人という人にはじめてお目にかかりました。言われてみると3人ですよね。
浅羽さんの訳で読むとほんとに楽しいです。

「学寮祭の夜」を読まれたら、ご感想をお願いしますね。各作品のトピがあるので、そちらのほうへどうぞ。
「忙しい蜜月旅行 」はまだトピを立てていません。創元推理文庫(浅羽さん訳)で出るのがわかったら、それを読んでからにしようと思ってます。

これからよろしくお願いします。
他のトピックに先に書き込んでしまったのですが、あらためて、はじめまして。
まだ今年から月に一冊程度ずつ読み始めたばかりで、先月ようやく「五匹の赤い鰊」まで読み終わったところです。
一冊読了ごとに、皆さんの書き込みを読ませていただくと、本当に参考になります〜。
私も、以前日記に書いた感想を少しずつ、各作品ごとに書き込ませていただきたいなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
>キヨさん
〈他の本に出てくるピーター卿〉トピでもうお話しましたね。
改めてこれからよろしくお願いします。


「ベローナ・クラブの不愉快な事件」のトピにも書いてくださってありがとうございます。
それぞれの本の感想よろしくお願いします。

いま読み返してみたら、さまざまな意見がきちんと交わされているのが気持ちよいです。いいコミュだなぁと管理人としては誇らしい気持ちです。
>まっちゃさん
はじめまして。
「殺人は広告する」が一番お好きですか。
私はハリエットが出てこない作品の中では一番好きです。

ほんとにクリケットのところおもしろいですよね。


それぞれの本のトピにも書き込みお願いします。
よろしく〜。
こんにちは。図書館で何気なく手に取った本がセイヤーズ物で「ナインテイラーズ」までは読みました。まだセイヤーズ初心者です。読み始めると止まらないですね★全作読みたいと思っています。個人的には、パーカー&バンターのキャラが好きです。
>Mieさん
はじめまして。
「ナイン・テイラーズ」まで行かれましたか。全册読了が近いですね。
各作品ごとのトピがありますから、よければ感想書いてくださいね。

パーカー&バンター、どちらも愛すべき登場人物ですよね。好きな人が多いです。
私はクリンプスンさんも好きですね。

これからよろしくお願いします。
>ひろこさん
はじめまして。
エリザベス・ジョージがお好きなんですね。
「他の本に出てくるピーター卿」トピがあってよかったです。
私はこのトピではじめてエリザベス・ジョージを1冊読みました。
リンリー警部に対する興味がふくらんだところです。
ひろこさんはピーター卿ですね。
お互いにこのコミュで読書範囲が広まりましたね。
これからよろしくお願いします。
はじめまして、アイと申します。
ピーター卿シリーズは全て読んでいますが、セイヤーズの他の作品についても興味津々です。

『誰の死体?』からずっと、一番好きなミステリーのシリーズです!先日、卒論もピーター卿シリーズで提出しました。
ピーター卿とハリエットの関係がたまりません。

ミクシィ自体初心者なのですが、どうぞよろしくお願いします。
>アイさん
はじめまして。
ミクシィに入られてすぐにきてくださったんですね。ありがとうございます。

卒論もピーター卿シリーズでとは!!
いまのところトピはピーター卿シリーズばかりですから、ぼちぼち以外の作品についても語りあうことにしましょうか。
でも、それよりもシリーズの各トピにアイさんのピーターとハリエット大好きのコメント書いてほしいなぁ。いま静かですけど新しい書き込みによって話が展開していくかも。
お待ちしています。
>山橘さん
はじめまして。
ピーター卿のコミュを探して、こちらへこられたんですね。うれしいです。

長編小説のトピは出そろったので、各人物へと移りかけております。

「ピーター卿について思いっきり語ろう」にぜひ一言お願いします。
次々と好きな人物にせまっていこうと思っています。
サグもやりましょう!

もちろん作品についてもどんどん書き足してください。
お待ちしております。
はじめまして。
嫁入りにも連れて行ったピーター卿シリーズを最近また育児の合間に(子ども放って!?)読み返してます。ついつい読み出すと止まらなくって夜が更けているのに気がつくのもしばしばです。
今は『殺人は広告する』を読んでます。今回はハリエットの出てこない作品から読んでます。

バンターの如才なく手際良く仕事するのを目の当たりにしてみたい。先代公妃とお話してみたい。一度だけピーター卿の車に乗ってみたい。想像するだけで楽しそうですね〜。

どうぞよろしくお願いします。
>トピーさん
はじめまして。
嫁入りにも連れて行ったという言い方が素敵です。
お子さんができてからは育児の合間に読み返していらっしゃるんですね。どんな状況のときでもセイヤーズを読んでいると、夢見る乙女にもどれますよね。

魅力ある登場人物が与えてくれるものは、ほんとうに想像するだけで楽しいですね。
いや〜信じられないっすうれしい顔うれしい顔うれしい顔
双璧をなす、アガサのコミュはなかったのに
セイヤーズがあるってexclamation
やっほ〜うれしいなあ。

私は月一で通ってるセラピストから
アガサが好き、と話したら
それならセイヤーズ読まなきゃ、といわれ
フーズバディ?から
きっちり読みました。
宇野さんの訳はまだ読んでなくて
浅羽サヤ子さん訳のと、蜜月旅行
は読みました。

わたしもピカデリーの快適なフラットにすんで
バンターと暮らしたいハート

ヘレナに耐えられるかが不安ウッシッシ
>あふぃーろさん
はじめまして。
アガサ・クリスティのコミュありますよ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=29826
しかもわがセイヤーズと比べたら、う〜ん、すごい。いま見たら1912人もいらっしゃいます。

さて、ピーター卿とバンターをお好きなかたと巡り会えてうれしいです。
他のトピックにも思いのたけを書いてくださいね。
セイヤーズ読書会は数が少なくても熱では負けない(笑)。
はじめまして。

10年ほど前セイヤーズを知って以来、大好きです。
どの話が一番好きか、考えてみようとしたのですが、
それぞれにいいところがあるし、雰囲気も違っていたりするし、
とても選べませんでした。
言えるのは、長編の方が好きということぐらいです。

どうぞよろしくお願いします。
>ジャムリさん
はじめまして。

ほんとにどれが好きかと聞かれたら困りますね。
私は一応「学寮祭の夜」と言っておりますが、他のどの本も好き。
私も長編小説が好き。

ハリエットがよくやっているように、短編小説はお金が必要なときに雑誌に合わせて書いたのかと自分勝手に思ったりして。

これからよろしくお願いします。
>kumikoさん
既に長編についてのトピが終わっていて、ちょっと残念でした(笑)。
皆さんの書き込みを読んでいると、読み返したくなって困ります。

今は Clouds of Witness を読んでいるところです。
寝る前限定なので非常にゆっくりですが、ちょうど真ん中あたり。
原書1冊目は Murder Must Advertise でした。
>ジャムリさん
トピは終わっているわけでなく、小休止中です(笑)。
ジャムリさんが書いてくだされば触発されて続いていくと思います。
ぜひ読み返してジャムリさんの視点でのセイヤーズについて書いてください。

原書を読んでいらっしゃるんですね。
羨ましいです。
初めまして。セイヤーズ好きです。
イギリスのミステリでは、クリスティーや、オースティン・フリーマンも読んでいます。
ピーター卿シリーズは創元、早川全部読んでおりますが、ミステリマガジン1980年7月号に載った、結婚後の短編だけは、まだ読んでおりません。
読まれた方、いらっしゃいますか?
>椎葉犬さん
はじめまして。
セイヤーズファンの方と出会えてうれしいです。

「ミステリマガジン」1980年7月号に載ったのは、読んだはずなんですが覚えてない。
古本屋で買った戦前の本を1冊持っています。これと同じだったかも。だれかわかる方、教えてください。

古本のほうはハリエットとピーター卿の間に子どもが産まれる夜の話です。しまいこんであって、すぐに出せないんですが。

これからよろしくお願いします。
各作品や作中人物のトピックでもお話くださいね。
> 椎葉犬さん Kumikoさん
結婚後のお話だと『ピーター卿の事件簿』所収の『幽霊に憑かれた巡査』か、
多分、単行本にまだ入っていない(浅羽さんの訳したものがミステリマガジンに掲載済みと前にKumikoさんに伺いましたが、年度失念しました、すみません)『Talboys』(邦題『桃泥棒』)ではないかと思います。
> 椎葉犬さん Kumikoさん Madorenaさん

「翻訳作品集成」サイト
http://homepage1.nifty.com/ta/index.html
のSayersの項,
および『世界ミステリ作家時点[本格派編]』(森英俊/国書刊行会)
のセイヤーズの項より,
今話題になっているのは
Sayers'Talboys'(邦訳名「桃泥棒」(浅羽莢子訳/ミステリマガジン1980年7月号))
で間違いないようですね。

東京在住の方なら神保町の「@ワンダー」などで入手することをお勧めするのですが,
椎葉犬さんのお住まいだとちょっと難しそうですね(@ワンダーは通販なし)。


余談ながら,セイヤーズの短編は先日の第二短編集の刊行で未訳のものはなくなりました。
(第二短編集所収の「因業じじいの遺言」のみ未訳になっていた)
しかしながら,「アリ・ババの呪文」など簡単に入手できる環境にない短編が
いくつか「眠った」状態になっているので,
早く第三短編集の刊行を待ちたいところです(……出てほしいです,東京創元社さん)。
>Madorenaさん
>佐藤道博さん

教えてくださってありがとうございます。
「翻訳作品集成」サイト 、見てきました。

古い本を探し出しました。
本のタイトルは「ある殺人風景」昭和22年 永和書館 発行
短編が5つ載っていて、うち3つがセイヤーズで、そのうち1つがピーター卿もので。Madorenaさんが言っておられる〈『ピーター卿の事件簿』所収の『幽霊に憑かれた巡査』〉だと思われます。
この本でのタイトルは「或る殺人風景」となっています。
あとの2つはエッグ君もので「いたづら時計」「香水の戯れ」です。未訳のものがなくなったのなら、これも短編集に入っているかもしれませんね。いまのところ調べる時間がなくてすみません。

「アリ・ババの呪文」も持っているはずなんですが・・・たしかピーター卿が金庫を開けるのにアリババの呪文をとなえるシーンがありました。
> Kumikoさん

すみません,昨日書いた内容に不正確な部分がありました。
「セイヤーズの短編は先日の第二短編集の刊行で未訳のものはなくなりました。」
と書きましたが,正確には,
「セイヤーズの『ピーター卿シリーズの』短編は先日の第二短編集(『顔のない男』)
の刊行で未訳のものはなくなりました。」

でした。
モンタギュー・エッグ氏のシリーズ,ノンシリーズの短編などには
まだ未訳(本当の意味で,まだ日本語訳が存在しない)のものがいくつかあります。
原書を見ながら,「自分で訳せないかなあ」とため息をつく日々なのです。


そういえば,「はじめまして」のご挨拶をしていませんでした。
佐藤と申します。
セイヤーズの翻訳は,『死体をどうぞ』が好きです(ちょっと少数派?)。
どうぞよろしくお願いします。
>佐藤道博さん
それで納得できました。
「ある殺人風景」(黒沼健訳)には原題が入ってないので、元がなにやらわからないのです。いま読んでいる時間がなくてどんな作品やら。ただエッグ君が出てきてる(笑)。

こちらからも、はじめまして。
ずいぶんセイヤーズにお詳しいようで、頼もしい限りです。
またいろいろ教えてください。
「死体をどうぞ」はずっと昔の訳本を持っています。ハリエットがホテルで部屋を交渉するところが好きです(笑)。
Kumikoさん、Madorenaさん、佐藤道博さん、有難うございます。レス遅れてすみません。
東京創元社は、あと一冊短編集を出す予定ではなかったでしょうか。
『桃泥棒』、読んでみたいです。ピーター卿が3人の子持ちになっている話と紹介されていました。セイヤーズの死後、未完だったのが別の作家によって補筆された作品も翻訳されないかな。


>椎葉犬さん
返信が遅れてすみません。
えっ〜 1ヶ月経っている(汗)

創元社の予定はどうなっているんでしょうね。
浅羽さんが亡くなってしまったし・・・

>未完だったのが別の作家によって補筆された作品
ちょっとセイヤーズから離れてまして調べがつかなくてすみません。
だれかご存知だったら教えてください。
>kumikoさん

>>未完だったのが別の作家によって補筆された作品

"Thrones, Dominations"
です。ジル・ペイトン・ウォルシュによって補われ,1998年に発行されてます。
翻訳の予定もあるそうです。
(リソースはこちら→)http://www.tsogen.co.jp/wadai/0109_04.htmlの『学寮祭の夜』の項参照

ただ,この項目が立てられたのが2001年9月のようで,
その後浅羽さんが亡くなられているので,
翻訳がどうなるのか,ちょと今の段階ではわからないですね……。
>佐藤道博さん
ありがとうございます。
読みにいってきました。
浅羽さんが亡くなったから棚上げ状態のままなのでしょうか。
浅羽さんの早すぎる死が残念です。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セイヤーズ読書会 更新情報

セイヤーズ読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング