ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高松市街づくり再生委員会コミュの「郷土料理百選@農水省」に香川県から2点選出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「郷土料理百選」決定=地域の良さを再発見−農水省
(時事通信社及び四国新聞より)
 
全国各地に伝わる郷土料理をもっと知ってもらおうと、農水省主催の
「郷土料理百選選定委員会」(委員長・服部幸應服部学園理事長)は18日
山形県の「イモ煮」など99品を日本の代表的な農山漁村の郷土料理に選定、
発表した。
「百選」と銘打ってはいるが、最後の1つは「ご自分で決めていただく」
(服部委員長)という。

郷土料理百選は、都道府県から推薦のあった約1650料理の中から
(1)農山漁村での歴史、文化的な価値
(2)保存・継承への努力―など5項目を基準に、
料理の専門家や旅行関係者らによる七人の選定委員が、一般からのインターネット
投票結果も参考に投票で決めた。


香川県からは、予想通り(?!)
「讃岐うどん」と「あんもち雑煮」

「讃岐うどん」という名称でまとめられてしまうのもナンですが(笑)
もはやその名は「全国区」なので仕方ありませんね☆

(先日、電車の中で「香川と言えば讃岐うどん。では浅草と言えば…」
という「浅草」の某場所を宣伝した広告を見かけました!)


「あんもち雑煮」
個人的には「もういくつ寝るとあんもち雑煮♪」な気分ですが(笑)
皆さんの「これもわたしの郷土料理!」というものがあれば
ぜひお披露目して下さいね。

香川県も西と東では方言が違いますし、習慣も多少違うように思いますので☆


(「讃岐うどん」が全国区になってからは「香川特集」みたいなものも
TVでたまに見かけますが「それは西讃」「それは東讃」と突っ込みを
入れたくなります(笑))




コメント(1)

b tru 様

東(旧高松藩)のあんもちの起源はよく亡くなった父から聞かされました。

そういえば、ちらしずしも甘いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高松市街づくり再生委員会 更新情報

高松市街づくり再生委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング