ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Power Mac G4 CubeコミュのLeopardはインストールできないのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほど宅急便でOS10.5が届いたので、インストールを試みた所、「このコンピュータにインストールすることが出来ません」というメッセージが出てしまいました。Cubeは、CPUをPowerPC1.7GHzに交換しているので、インストール要件は満たしているかと思ったのですが、だめなのでしょうか。対応法をご存知の方がいらしたらご教示願います。

コメント(25)

http://www.apple.com/jp/macosx/techspecs/ より、

Mac OS X v10.5 Leopardの必要システム条件
Intelプロセッサを搭載したMac、PowerPC G5、PowerPC G4(867MHz以上)
512MB以上の実装メモリ
DVDドライブ(インストール時に必要)
9GB以上のハードディスクスペース

の、メモリの搭載量はクリアされているんですよね?

だとすると、無理矢理インストール(例えば必要システム条件をクリアしている他のマシンにインストールして、そのシステムが入っているボリュームを丸ごと ASR イメージに固めて、Cube にコピーして展開するとか)してもブート時にチェックが入ってはじかれてしまうかもしれませんね、、、実際に試してはいないのですが。
必要システム条件にグラフィックボード系の制限が書かれていませんがどうなのでしょうか?
Leopard到着待ちの身なのですが、
やはりCPUアップグレード(Gigadesignsの1.3GHz)でイケるかと思っていたので
この報告はショックです……!
機種IDでインストールの可否が判断されているのかもしれないですね。
皆さん、情報ありがとうございます。当方のマシンについてもう少し書きますとメモリーは1GBに増設し、グラフィックボードはGeForce2 MXに交換してあります。ぱがさんから書かれた要件は満たしているのですが...Eugeneさんのご報告をお待ちしたいと思います...
うちは1.2GHz、GeForce2 MXですがインストールできそうですよ。
ただ、ディスクの空きが足りないのでこれから整理するところ。。。
(整理した後で、そのメッセージが出るのかも?)
Leopard、インストールできました!
ぼくのCube (CD-RW)の環境ですが、

ブートROMのバージョン:4.1.9f1
CPU:Gigadesigns PowerPC G4 1.3GHz
RAM:512MB×3=1.5GB
HDD:Seagate ST3120026A 約120GB
光学ドライブ:PIONEER DVR-K04L
グラフィックカード:ATI Radeon 9000 Pro for Mac (64MB)
特記事項:HDDは約40GBと約80GBにパーティションを切り、後者にLeopardをインストール

というところです。
今のところAirMac周辺がちょっと挙動不審なほかはフツーに使えています。
いいトピですね
無事にインストールできた方々には、ぜひ使用感を伝えてほしいです

さきほど渋谷のアップルストアに行ってきました
Leopardは買わなかったのですが、Tシャツ(かな?)をもらいました

店内のiMacでLeopardを触ってみたところ
かなりキビキビした動きで心地よかったです
まぁ、僕らCube愛用者の参考にはなりませんね

…しかし、TimeMachineの下品な宇宙っぷりはどうもねぇ…
Eugeneさん、うまく行ったのですね。これで望みが出てきました。明日、もう一台あるMacMiniを使って外付けHDにインストールをし、それでCubeを起動できないか試してみます。ちなみに当方のスペックは、次の通りです。

ブートROMのバージョン:4.1.9f1
CPU:Sonnet Crescendo/ST G4 1.7GHz
RAM:512MB×1 256MB×2=1.0GB
HDD:??? 約80GB (空き26GB)
光学ドライブ:MATSHITADVD-ROM SR-8186
グラフィックカード:GeForce2 MX

一つ気づいた点は、10.4起動時のシステムプロファイラには「CPU速度:1.7GHz」と出るのですが、インストールディスクで起動したときには「CPU速度:0GHz」と表示されます。これが原因ですかね???いずれにしても、明日再チャレンジしてみます。
Leopardインストールできました!
ご参考までに
機種名:システムソフトウェアの概要:
システムのバージョン: Mac OS X 10.5 (9A581)
カーネルのバージョン: Darwin 9.0.0
起動ボリューム: Disk1
起動モード: 通常
コンピュータ名: Power Mac G4 Cube
ユーザ名:
Power Mac G4 Cube
機種 ID: PowerMac5,1
プロセッサ名: PowerPC 60? (2.1)
プロセッサ速度: 1.3 GHz
CPU 数: 2
二次キャッシュ(CPU 単位): 512 KB
三次キャッシュ(CPU 単位): 2 MB
メモリ: 1.5 GB
バス速度: 100 MHz
ブート ROM のバージョン: 4.1.9f1
シリアル番号:
ATA バス:
MATSHITADVD-RAM UJ-845S:
ST3120026A: 容量:111.79 GB
USB Audio:: 製造元:C-Media INC.
ATI Radeon 9200:
チップセットのモデル: ATY,RV280
VRAM(総量): 128 MB
製造元: ATI (0x1002)
不明のディスプレイ:iiyama ProLite E1901WS-B
WXGA+ 最大1440x900モード対応1440 x 900
階調: 32 ビットカラー
Core Image: ソフトウェア
主ディスプレイ: はい
ミラー: 切
オンライン: はい
Quartz Extreme: 対応
Printer
PPD: HP DeskJet 5551 - Gutenprint v5.1.3
PPD ファイルのバージョン: 5.1.3
DIMMB/J7:
サイズ: 512 MB
種類: SDRAM
速度: PC133-333
状況: OK
プリンタはプリンタサーバ経由です。
ディスプレイは3万円位かな?オーディオはUSBからBOSEに接続してあります。
インストールは新規で実行しました(ディスクの初期化なしのアップデートも可能でした)1時間弱で特に問題なしでした。4画面も使用可能ですが?キーボードはUSキーボード(切換機でVistaと共有しています。マウスはLogitechワイヤレス使っています)
インストール後(昨日夜)はソフトウェアアップデートが出来ませんでしたが今朝は出来ました。
主には自作のCore2DuoのVista64bitを使っています(テレビ、レコーダとして)最近、iPodtouchを購入しましたがiTunesがVista64bitでは使えなくCubeを使っています。
パーティション切り直し、CarbonCopyCloner駆使してTigerからの上書きインストールに成功しました。
GeForce2 MX64MB問題無しです。

%う〜ん、このドックからのアクセスっていいものなのかなあ。。。
使い始めて2日目です。Leopardoはいいかも、、、と、思えてきました。わーい(嬉しい顔)

目まず、ガイドツアーをご覧になって、使い方を覚えることをお勧めします。
http://www.apple.com/jp/macosx/guidedtour/

Spotlightの索引とかキャッシュとかいろいろ勝手に行われるチューンアップが終わったようで、結構キビキビしています。G4でもTigerよりレスポンス改善してるところが多いかも。
うまく行きましたわーい(嬉しい顔)Sonnetのサポートにメールで、CPUのスピードがゼロと表示されると問い合わせたところ、SonnetのFirmwareアップデーターをかけろと言われました。最新のアップデーターを適応したところ、Leopardのインストーラーがちゃんと起動するようになりました。やはり問題は、Leopardで当アップグレードカード(Crescendo/ST1.7GHz)のCPUスピードを適切に認識できなかったことにあったようです。皆さんの色々なアドバイスが参考になりました。ありがとうございました。
Leopardoインストールされているみなさんへ、CUBEでの使い心地はどうですか?
CUBEにLeopardo入れたいんだけど、CPUが純正なもので。。。
そろそろ販売しているものも少なくなってきてるし。。

どうしたものか。。

どなたかアドバイス下さい。
Open Firmware の変数を一時的に書替えて入れてしまう
という話があるようです。

http://blog.livedoor.jp/makoto1m/archives/51454039.html
http://lowendmac.com/osx/leopard/openfirmware.html
このトピックを参考にしながら CPU をアップグレードして Leopard を入れました.Crescendo/ST G4 1.8 GHz をインストールした段階 (OS 10.4) で天国のようにきびきびと動いたのですが,以前からの計画通り 10.5 に上げました.ただ,メモリーがまだ 704MB しかないので,ときどきビーチボールが止まらなくなったりエディター使用中に画面内でクリックするとウィンドウ全体が瞬いたりと,奇妙な動きをすることがあります.個人的には 10.4 で .Mac との同期が効かなかったのができるようになったことが○,10.4 で使えていたプリンター (LBP-430) のドライバーが対応しなくなったことが誤算でした.

追記
インストール時の唯一の障害がメディアの認識でした.純正の DVD-ROM では Leopard のインストールディスクははき出してしまうのです.やむなくターゲットディスクモードにし,DVD-RAM のついた PowerBook のボリュームとして Cube を認識させて無事インストール完了しました.デフォルトの装置でインストールディスクを使えなくなったらこれ以上のアップグレードは無理かなと思っています.

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Power Mac G4 Cube 更新情報

Power Mac G4 Cubeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング