ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの作業スペースについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん はじめまして、

いきなりのトピたてすいません。

良かったら教えください。

みなさん作業スペースは何処で行っていますか?

大阪府下で、騒音気にしなくても良し・屑は掃除すれば良し・安く貸してくれれ

ば なお良しな場所 又は施設ご存知ないですか。

あつかましくも、一緒にどう?な方いらっしゃいませんか?

コメント(6)

はじめましてわーい(嬉しい顔)

自分が実家(兵庫)にいた頃には、働いていたこともあり、コー○ンの工作室を使用していました。

最近のホームセンターは大型店舗化が進んでいて、店舗内に工作スペースが有るところが増えてきてますので、(遠方になってしまうかもしれませんが)大型店舗をお調べになってはいかがでしょうかウインク
(既に確認されたのでしたらすみません…)

引っ越した今でも、カイ○ズの工作室を借りてDIYしてますよ電球
しげやんさん

ありがとうございます。

早速調べてみたいと思います。

ゴミ等は持ち帰るのですか?

料金とかかかりますか?

木材はやはりそこで買ったものでないと 作ってはいけないのでしょうか?

づらづらとすいません

気が向きましたら ご返答ください。
ME-TOOさん

少量のゴミでしたらゴミ箱に捨てることができました。(破片程度ですかね)
基本的に自分は、なるべく材料に無駄が出ないように部品取りを考えますのでゴミは少ししか出ません。
やむを得ず端材がでてしまって場合には、今後使うだろうということで持ち帰りますわーい(嬉しい顔)

工作室は切くず等を清掃する必要がありました。でも、掃除用具が工作室にありました(笑)
料金はレンタルの工具を使用するとかかったと思います。場所代は掛からなかったです。

ただ、工作室を借りる条件として「その店で買った素材の加工」というのがありましたので、
素材の持ち込みはよくないと思います。
ネジなどの部品はいいと思いますが、やはりメイン素材(合板など)はその場で購入された方が、
お店の方と上手くやり取りできると思いますよ♪

まぁあくまで自分のお店の場合ですがあせあせ(飛び散る汗)
うちは母校の大学や人気の無い場所でやってますね。
こういう時の為に、教授やゼミと関係を持ち続けていると便利です。
資材の置き場所にも事欠きませんしね。

将来的には、適当な安い土地でも買って、ガレージでも建てる(もちろんDIY)つもりです。
しげやんさん

返信ありがとうございます。

かなり参考になりました。

賢く材料購入して

店員さんと仲良くなるというのも手ですね

チャレンジしてみます。
ME-TOOさん

お役にたてました様で嬉しく思いますわーい(嬉しい顔)

上手くいくといいですね。
頑張ってください指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。