ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY★自分で造る快適な生活空間コミュの屋根材について、意見をお聞かせください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
屋根材について、意見をお聞かせください。

屋根材について、意見をお聞かせください。

●シングル材(アスファルトシングル)について

日本では、住宅の屋根材は瓦と決まっていましたが、最近、
洋風やモダンな様式が多くなってきました。

そこで質問です。

Q1.そんな中、洋風な住宅、モダンな住宅に似合う、屋根材とはどのようなものなのでしょうか?

Q2.シングル材は、採用される可能性はあるでしょうか?生き残る可能性はあるでしょうか?

ぜひ、御意見をください。

御願い申し上げます。

コメント(13)

洋風は、着色セメント系スレートが多いと思います。
モダンなものはガルバリウム鋼板を使ったものが多いと思います。

アスファルトシングルは、軽いうえにメンテも楽ですし悪くない材料だと思いますが、経年変化によって非常にみすぼらしくなります。高層の建物(台風で飛んでも被害が小さい)や倉庫や特殊な形状の屋根には使われると思いますが、住宅ではほとんど見かけないですね。
生き残ると思いますよ。今使われている程度には、将来も使われると思います。
オークリッジプロはお勧めです。軽量かつ淡いランダムな表情を出してくれるので、検討してみては。検索エンジンで見つけることできます。
うちは二年間検討の末オンデュリンのメタリンシートで瓦から葺き替えました。

軽いし、キレイだし、丸鋸で簡単に切れるし、満足してます。

野地板に3ミリ厚の発砲スチロール、合板、ルーフィングシートをのせました。
平屋なので 足場組まず作業しましたよ
まず、どうせ屋根なんか見ないものなので 耐震性を高めるために 瓦をやめるべきでしょう。

古い在来工法の家は開口部も大きく 屋根が重いと潰れやすいと聞きます。

とりあえずルーフィングシートを張ってアスファルトシングル張ればOKじゃないでしょうか

経年したらガラス繊維入り波板を重ねぶきすればよろしいのでは?

オンデュリンは波板よりいい質感です。
あー いい屋根屋さんいたらお願いしたかったんですがね

残念でした。前に屋根修理をした地元業者がえらくデタラメだったので、自分でやりました。

私の家は築50年以上で床下にも潜り床壁天井電気工事水回りすべて手直しし
ついに屋根となったのです

今は瓦の上に金属屋根を重ねぶきしたがる業者が多く、疲れてしまったのです。

瓦屋根はやはり恐怖ですよ。とても重いもん。またドロが重いし

うちは筋交いが十分かどうか? まあ小さな家ですから平気とはおもうけど屋根は軽くして損はないと思いました。
なにしろ、壁がほとんどないですからね

もっとも壁は真壁の土壁なので、屋根を支えているわけではなく壁も柱に支えられているだけです。
軽量瓦なども検討したのですが DIYするには手間がかかりすぎ 特に斜めに谷があるので断念しました。

趣味でDIYしているわけではなく やむを得ずやっているので 短時間で完成するというのも必須条件でした。
オンデュリン屋根は2年連続でDIYショーで 業者さんや実際に施工した人に話を伺って 施工に当たっての注意事項などをつぶさに聞けたのが 良かったですよ。

実際には通常の波板よりも扱いが楽でした
ユウキさん

瓦が不当に悪い評価を受けているとは 私も思います。

ただ、なにしろ、瓦できちんと施工できるリフォーム屋が少ないのではないでしょうか?

そもそも、日本家屋の構造がわかってるの? みたいな

とはいえ、瓦はDIYできないですよね?

それに、空ぶきの全数釘止めっていったら 割れた時に一枚だけ交換するのも無理ですよね?

斜めの部分は難しそうだし
上に乗れないことはないです。乗らないと作業できませんから

基本的に弾力のあるものなので 山の部分でも乗ってOKです。

多分桟の上に張った場合に人の体重だと破けるということではないかな

施工ビデオでも、上に乗ってました。

瓦メクリってなんですか? 撤去は夫婦で150枚の瓦を1日で下ろし土と木の皮と引っ掛け桟を撤去しました。はけで砂を落とし、野地板をろしゅつ

谷部分はアルミ板を連結させました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY★自分で造る快適な生活空間 更新情報

DIY★自分で造る快適な生活空間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。