ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの9月19日!奈良の温泉と滝についてプレゼントークを行います。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。管理人のしゃけです。

さて、このコミュでも過去に3回滝のトークイベントを
開催させていただきました、東京カルチャーカルチャーで
9月19日(日)13時から平城遷都1300年を記念して
空前の旅行ブームとなっている奈良をテーマにしたトーク
イベントが開催されます。

↓詳細はこちら↓
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100803203099_1.htm

この中で、私は出演者の1人として奈良の温泉と滝について
プレゼンを行うことになりました。温泉のことも滝のことも
まだまだ半人前な上に、人前に出ると緊張してすぐに噛んで
しまう小心者な私ですが、一生懸命頑張りますので、もしも
奈良がお好きで、ご都合がつくという方がいらっしゃいましたら、
どうぞ奮ってご来場下さいね!

コメント(7)

おぉ、奈良に来られるなんて・・・。

しかし18日がナゴヤドームでマラソンだし、
19日も予定入る可能性大なので、難しいなぁバッド(下向き矢印)

遷都1300年祭もそのうち行かなきゃ。
おはようございます。私にとってはこれで7回目のトーク
イベントでしたが、今までの滝や温泉のイベントと違い、
今日は完全アウェイでした。

そもそも興味がない人たちに対してまずどうやって耳を傾けて
もらうのかというところから始めなきゃならなかったのですが、
温泉はともかく滝に興味がある人は皆無だったので、淡々と
滝の素晴らしさを語っても心に響くわけがないので、温泉の
プレゼンの時にはたんたんと冷静沈着にプレゼンを行い、滝の
プレゼンに移るやわざと会場の方がドン引きするくらいに
圧倒的な勢いで私が熱く熱く『奈良県は日本一の滝王国』だと
愚直に訴え続けるという作戦で臨みました。

まぁ〜ピエロですね。そういう私を他の人にいじくってもらって
笑いを取りました。今回は他の出演者が世に知られた本当に
スゴい有名な人ばかりでプレゼン一つでも私よりも一枚も
二枚も上手な場馴れしている方々だったので、私のことを
上手くいじくってくれました。


ここで「笑いを取ろう」というところは全部笑いが取れました。

ここで「スベルから突っ込んでくれ!」というところでも全部
他の出演者の方が鋭く突っ込んでくれました。


久しぶりに百点満点だったと思います。反省点は他の人の
プレゼンの時にほとんど絡めなかったことです。やっぱり
プロはスゴかったです。
トークイベントの様子が一緒に出演した
ライターの坂原弘康さんの日記で公開されました!

http://bit.ly/bIFlFT
お疲れ様でした。
流れ的に十津川〜なら玉置山ってとこでしょうか?
気になってるのに、行った事ないけどあせあせ(飛び散る汗)

桜井市が結構ピックアップされてますね。
安倍文殊院もパワースポットですか?
ここも何度か行ってます。
三輪素麺は兵庫の揖保の糸くらい有名なものですね。

信貴山のトラは今年の初詣に行きました。
ここの山中にも滝あるようですが、
家族に反対されそうで、諦めました。ちいちゃいし。
>てるにゃんこさん

信貴山の奥にある滝は「弁財天の滝」ですね。
確かにちっちゃくてしょぼいです(笑)
近くに断食道場があるので行場の滝なんだと思いますよ^^
>てるにゃんこさん

十津川村は温泉の紹介をさせていただきました。

実は十津川村は2004年6月に十津川温泉郷の3つの
温泉にある25の温泉施設すべてにおいて「源泉かけ流し」
の宣言した全国初の村でありまして…

ちなみに『源泉かけ流し』とは温泉のお湯が「循環、再利用、
加温(沸かす)、加水(薄める)、塩素消毒」が一切されて
いない「本物の温泉」だけが浴槽内に常にこんこんと流し入れ
られている状態の新鮮な温泉で、極めて贅沢な「最高級の極上の
温泉」のことをいいまして…

すなわち『十津川温泉=最高級の極上の温泉』というわけです。

これが一体どれだけ素晴らしいことかといいますと…


な〜んて感じでプレゼンをしました。今回は「温泉3割、滝7割」
って感じで時間を割り振りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング