ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四季折々の滝を巡る旅コミュの『新日本三大名瀑』の集計結果について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『新日本三大名瀑』の集計結果 (6月6日時点、※印は百選の滝)


 1位   白糸の滝※ (静岡県)      123票

 2位   那智の滝※ (和歌山県)    113票

 3位   華厳の滝※ (栃木県)       94票

 4位   袋田の滝※ (茨城県)       87票

 5位   吹割の滝※ (群馬県)       76票

 6位   称名滝※   (富山県)       42票

 7位   安の滝※   (秋田県)       33票

 8位   竜頭の滝   (栃木県)       32票

 9位   天滝※    (兵庫県)       29票

10位   赤目四十八滝※ (三重県)    27票

11位   湯滝     (栃木県)       26票

12位   七ツ釜五段の滝※ (山梨県)  22票

12位   真名井の滝※ (宮崎県)     22票

12位   大川の滝※ (鹿児島県)     22票

15位   箕面の滝※ (大阪県)       18票

16位   原尻の滝※ (大分県)       16票

17位   養老の滝※ (岐阜県)       15票

17位   鍋ヶ滝    (熊本県)       15票

19位   平湯大滝※ (岐阜県)       14票

19位   浄蓮の滝※ (静岡県)       14票

21位   三条の滝※ (福島県)       13票

22位   羽衣の滝※ (北海道)       12票

22位   千尋の滝   (鹿児島県)     12票

24位   神庭の滝※ (岡山県)       11票

24位   滑川大滝※ (山形県)       11票

26位   白糸の滝   (長野県)       10票

26位   秋保大滝※ (宮城県)       10票

26位   見帰りの滝※ (佐賀県)     10票

26位   曽木の滝   (鹿児島県)     10票

27位   銀河・流星の滝※ (北海道)    9票

27位   常布の滝※ (群馬県)        9票

27位   米子大瀑布※ (長野県)      9票

27位   桑の木滝※ (和歌山県)      9票

27位   笹の滝※   (奈良県)        9票

32位   オシンコシンの滝※ (北海道)   8票

33位   銚子ヶ滝※  (福島県)        7票

33位   払沢の滝※ (東京都)        7票

33位   三本滝※   (長野県)        7票

33位   北精進ヶ滝※ (山梨県)       7票

33位   東椎屋の滝※ (大分県)      7票
 
33位   河津七滝   (静岡県)        7票

33位   雷滝      (長野県)        7票

33位   竜化の滝   (栃木県)        7票

41位   音止の滝※ (静岡県)        6票

41位   大山滝※   (鳥取県)        6票

41位   三段滝     (広島県)        6票

41位   慈恩の滝   (大分県)        6票

45位   霧降の滝※ (栃木県)        5票

45位   早戸大滝※ (神奈川県)       5票

45位   田立の滝※ (長野県)        5票

45位   金引の滝※ (京都府)        5票

45位   阿寺の七滝※ (愛知県)      5票

45位   轟九十九滝※ (徳島県)      5票

45位   裏見の滝   (栃木県)        5票

45位   月待の滝   (茨城県)        5票

45位   陣馬の滝   (静岡県)        5票

45位   竜門の滝   (大分県)        5票

45位   川原毛大湯滝 (秋田県)      5票

45位   ピナイサーラの滝  (沖縄県)    5票

コメント(11)

取り合えず、明日のイベントに向けて最終的な集計結果をまとめました。

結果、10票以上の票が集まった滝は29本ありました。さらにその中で

100票を超える票を集めた滝が2本もありビックリしました。また、それとは

逆に百選の滝であるにも関わらず、1票も入らなかった滝がかなりの本数あり、

百選と一言でいっても実際にはピンきりがあるなと。。。いよいよ明日、

コミュの方では明後日に集計結果の発表を行います!
みなさんにご協力をいただきました、新日本三大名瀑の

集計をしましたので、ご報告をさせていただきます。

やはり既存の三大名瀑(那智、華厳、袋田)の壁は厚かったですね。

あと、100選の滝も同様に強かったです。100選以外の滝で

10位以内に入ったのは8位の竜頭の滝のみでした。また20位以内

に枠を広げてみても、100選以外の滝では11位に湯滝が、そして

17位に鍋ヶ滝が入ったのみでした。今回の結果はこのようになりましたが、

みなさんのお気に入りの滝はランクインされましたでしょうか?
集計お疲れ様です!

「鍋ヶ滝」が17位でうれしい限りです^^
滝百選を除けば、三選されてたということですもんね

今度は、地域別でやっても面白いかもですね!
北陸ならココ!四国ならココ!みたいな感じで^^

今後の滝巡りの参考にしたいと思います
集計お疲れ様でした。

見帰りの滝、月待ちの滝の県が変です。
あと、島根の大仙滝とは…?
集計おつかれさまでした。

あ、確かに「月待の滝」、県名が違ってますね^^;
投票の中で栃木県とあったのを見たような気がしますが、茨城県(大子町)ですね。
ちなみに、白糸の滝と名称だけ書かれた投票もあったので、大変だったのでは・・・?(何しろ、全国に白糸の滝は数多くありますし、有名なものも少なくないので)
県内から2つ入っていたのは嬉しい限りです。袋田の滝は知名度と手軽さが大きかったでしょうかね。月待の滝は裏にくぐれる独特の形状が個人的に好きですが、5票もあったとは驚き(私は入れていないので)でした。
すいません、コピー、コピーで作ったので、県名を訂正しない
ままのものがありました。見帰り、月待、大仙は県名を訂正しました。
ご指摘ありがとうございました。ちなみにイベント当日にお配りした
ものには間違いはありません。あと、県が不明な白糸の滝が約40件
あり、これらについてはできる限りどこの県か問い合わせをしましたが、
結局、どこの県かわからなかった白糸の滝がまだ10数件あります。
>しゃけさん
 
 鳥取のであれば、大山滝かな?と思います。
「大仙滝」だと群馬にありますね。

白糸でそんな事件が起こっていたとは。
本当にお疲れ様です。
>はんぺんさん

再度のご指摘ありがとうございました。おっしゃる通り、大山滝です。
字の間違いに気付きませんでした。さすがに日本一硬派で活発な滝オフ会の
管理人さんですね。私はいつもゆるゆる、まったりでダラダラの王道を
いく怠けものなので、滝との接し方もまるで違うようですね。

私は秘瀑といわれるものも含め、日本にある滝はごく一部の限られた方の
ものではなく、日本人全員の素晴らしい共有財産だと思っている(これは
今回のイベントでも一番強調して主張しました)ので、微力ながら、滝の
魅力を一人でも多くの方に伝え、そして滝好きの裾野を少しでも広げられたら
いいなといつも思っています。こんな私ですが、いつかどこかでご一緒させて
いただく機会がくるのでしょうか(笑)
集計お疲れ様でした。
結果見て前から行きたいけど行けない、那智の滝が一段と見たくなりました。
それから華厳の滝はいうまでもなかったけど、湯滝 七ツ釜五段の滝が上位に入っていて同じ共感をもっている人がたくさんいるとわかり、うれしかったです。
わーい(嬉しい顔)しゃけさんありがとう。ウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四季折々の滝を巡る旅 更新情報

四季折々の滝を巡る旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング