ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの衆議院選挙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



どこを応援するかが問題ですよね、、、、。

コメント(63)

小雨降るなか、投票してきました。
引っ越したばかりで投票所を間違えて
街をぐるりと一周しましたが
自分の暮らす街を知れて、これはこれでよし手(チョキ)(笑)
投票結果が気になります。
私も先ほど夫と投票してきました。初めて入口で列になって待ちました。いろんな年齢の方がそれぞれいらっしゃり、皆さん少しでも国がよい方向に向かって欲しいという思いがあるんだなあと思いました。お互いの揚げ足取り、いがみ合いではなく、みんなで少しでも国がよい方向に向かっていけるようご尽力いただきたいものですね。
家族が政治家なんで毎回興味津々。
(家族には我関せず)


とりあえず一票入れなきゃ始まんないんだからたくさんの人に投票行って欲しい。

投票しないなんて勿体ない!


でも自分の選挙区に限って投票したいと思えるよーな人がいないんだよねー…
今日は仕事なので、休みだった昨日投票してきました前日というのもあってか、予想外に人が多くて並びました(;^_^A

私も投票率が気になります
昼ご飯食べて会社に戻る時間帯、保育園の横を「保育園を増やしましょう」といった内容を喋っている選挙カーが通り過ぎていきました。
昼下がり0保育園はお昼寝の時間なのにな…。

私は涼しくなるくらいから行ってきます。
さすが働く女の会のトピックって感じですねー(^O^)
先ほど投票してきました。
時間帯のせいかもしれませんが、都議選の時の方が混んでいました。
選挙行ってきましたわーい(嬉しい顔)
7時時点で投票率45%でした。


ありがちですが、子育てと仕事の両立がしやすい世の中になってほしいです。
29日に期日前投票してきました。
平日休みの仕事で、今日は無理だったので…

ぼちぼち、選挙特番始まってますね。
真夜中までは起きていられないけど、出きるだけ結果を見守りたいと思います。
特に、自分の所の東京25区が気になります。
私もこれだけ大差がつくと怖いです。
明日の株価どうなるんだろ…
投票して来ましたが、政権交代・・・・恐怖です。

国民の審判かもしれませんが、無党派層の私は自分の生活がこれによってどれだけ大変になるのかわかりませんが。

うわべだけで選んでしまった人たちがたくさんいるなか、カエッテクルものも多いのを分かっているのでしょうか。
政治は政治を知っている人もしくは勉強している人がなるべきであると思うのですけど。
自分の財布を左右するのではなく、国の財布を左右する重みってわかっているのかな・・・と正直思います。

政権交代=景気が良くなる 日本社会が明るくなる?
・・・変革には痛みが伴うのが常です。
この国のCHANGEにどの様な痛みが出てくるのか・・・全くの未知数ですね。
でも、それを選んだのは国民なのだから、責任大アリです。
(自民党に入れたのですが・・・ 私 (涙))

皆さんに同意、織り込み済とはいえ明日の株価が怖いです…
数年前に自民が圧勝した時は上がったけど、今回はどうなるんだろう。

誰がトップになったとしても真面目に政治をやってくださればそれでいいです。
朦朧会見とか天下りとか税金無駄遣いとか与野党の足の引っ張り合いはもう沢山。

無駄遣いをなくせば、消費税をすぐ上げなくてもある程度賄えるのではないかと思うんですが…家計では収入減ったら出費を減らしてやりくりするのに。

少しでも明るい未来が描けるような国になりますように。
皆さんと同意見です。
あまりにも圧勝で・・・

yahooのアンケートでも出てましたが、政策、マニフェストを評価しているわけではないんですよね。

政権交代にはなるけれど、実際にそれがどう自分の生活、将来に、これからの影響を及ぼしてくるのか・・・?

自民党が壊滅していますが、高齢議員さんが引退になるのは良かったのではないかと思います。
先日、期日前投票に行ってきましたがいろんな事がガラリと良い方に変わるようにとただそれだけ思います。


確かに自民の高齢議員の引退などは良かったと私も思います。
ただ、民主になったからといって、上の方の人物は皆元自民党だし、
新しく当選した若い人たちは、本当に政治わかってるの?って思うような
人も多いし、大きな変革なんて期待できないのかなと。

例えば少子化対策っていうんだったら、フランスの政策みたいに
全員子供は生後9ヵ月から集団保育に入れて、父親も母親も就業しなさい、
みたいな極端な政策とらないと上がらないと思うんです。

でも日本って、本当に色々なしがらみが多くて、熱意を持って挑んでも
それが必ずつぶされてしまうような政界なんですよね・・・

民主党はかなり若い議員が多いですよね。経験も浅い人ばかり。あの海千山千の官僚とやりあえるのでしょうか?またこれだけ若い経験のない人ばかりだと小沢さんの発言力・影響力は確実に増しそう・・・。せっかく自民党政権が終わっても、古い自民党体質そのままの小沢さんが政権を牛耳るのなら・・なんか意味がないような気がします。
金曜日に、期日前投票してきました。
もっと投票率高いかと思いましたが、案外低かったですね〜。

選挙後になると「民主で大丈夫か」「結局、変わらないのかも」などと未来を悲観する声がネット上で多く見られるのが個人的にとても残念です。
先日、若手の熱意ある官僚さんと話したのですが、「国民の為になる政策を実現させたいが、国民が本当に何を望んでいるのか知るのがとても難しい」と、とても悩まれていました。
それを聞いて、日本では「投票さえすれば、後は政治家と官僚に丸投げ」なんじゃないかなあ・・・と反省しました。
私たちの意見を国政に反映する為には、「選挙への投票」という形以外には何もないのでしょうか?
でも、最近、それって何だかおかしい気がしています。
主観ですが、特徴的な政策を実現させている諸外国では、国民が日ごろからきちんと政治活動に関与している気がするんですよね。
自分が政治家になる、とか市民活動に奔走しまくる、とか市民団体を発足する、とか極端な形ではなくとも、ひとつひとつの政策に関して、日常的に我々自身が興味を持ち、国に声を届けていくのにはどうしたらいいんだろう?と思います。
「その国の政治家のレベルは、その国の国民のレベルと同じ」というのはよく聞く話です。まず私たちがレベルをあげていかないと・・・と思うのですが、具体的に何をどうすればいいのか・・・(><)ヒント模索中です。
どなたか良い事例をご存じの方がいたら教えてください。。。。
私は、昨日仕事だったので朝イチの7時に投票してきました。
なんだか、一番乗りを狙ってる人みたいですごく抵抗があったのですがあせあせ

仕事で急いでいたのでお断りしましたけど、出口調査の人はもうスタンバイしてましたね〜

今日のお昼休みも、選挙の話題で盛り上がりました。
大物議員落選、とか騒いでますけど、国際会見の場で醜態さらした議員を当選させたら、日本人の品格疑われますよねたらーっ(汗)当選できると思っていたのかしら?フシギです・・・

政権交代しましたけど、それで今の日本の状態がそんなに変わるとは思えません。自民党がダメになった、というだけのことだと思ってます。
自民党がしてきたことを見てきたら投票する気にならないとはいえ、
民主党がすべていいと思って投票した人ってそう多くはないのでは?

子供や老人を思っての政策はいいと思いますが
だからと言って子供のいない働く女性の負担(ばかり)が増えるのだとすれば
それはそれで「あー、そうですか」とすんなり納得できないのが本音です。

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。