ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュのネイルアートはどこまでOKか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てます。
皆さんの意見聞かせて下さい。

私は事務をして今年で7年目です。四つ下の後輩A子と会社では女は2人だけです。
先日、A子に「ネイルアートはどこまでならいいんですか?」と聞かれました。
その時は「派手過ぎるのはダメだと思う」と言いました。

あたしとA子は、全然違うタイプで、一言で言うなら、A子は派手で私は地味って感じです。
会社の旅行の時、A子はけっこう派手なネイルアートをしてきて私は正直ビビりました。今まで前例が無かったので。
だけど他の男性社員にはウケが良かったらしく、後日おじさん社員の一人から「アじポン(私)もA子みたいに爪とかに気使ってみれば」的な事を言われました。
全然気にしていなかったわけではなかったのですが、爪の手入れも女のたしなみなんだと素直に受け入れて、それからは磨いたり薄い色を塗ったりしていました。
だからA子がネイルサロンで本格的なのをしたいって言うのを頭ごなしに反対するのも違うって思うし、だからといって派手過ぎるのも事務員として印象が悪いと思います。
私が入社したての時、その時いたお局様に、青いアイシャドーを注意され、「事務は会社の顔」という教えも受けています。その頃は髪をちょっと茶色くしただけで注意されました。
ですが、その頃とはもう時代が変わってきているのかな…とも思います。

常識の範囲でやればOKと思うのですが、私の思う常識と若いA子の考える常識が違う気がしています。
だからどこまでOKか具体的にしておかないとと思っています。(色み、ワンカラーか、グラデーションはいいか…など)

A子には会社に来たお客さんにお茶を出す役を任せているので、やはり派手過ぎるのはどうかと私は思っています。


皆さんの会社ではどうですか?
事務だから派手なのはよくない!という決まりはあるんでしょうか?
それとも私の考え過ぎなのでしょうか。

意見お願いします(^^)

コメント(26)

社風によりけりだから難しいですよね〜会社としてNGではないけど近くで見てる自分のストレスになるって場合もあるし…もし私だったら、先輩の「事務は会社の顔」という言葉をお借りして、仕事に支障が出たり相手にびっくりされるような色や長さはやめてね。3Dはさすがに勘弁してねと言うかな…
ちなみにジェルネイルのグラデーションをクライアントの女性がしてたのを見たときは、さすがきれいにしてるな〜という好印象でしたよぴかぴか(新しい)短かかったしむふっ
以前、ピンクに白のフレンチネイルをしていたら、団塊の世代の上司に嫌味を言われました。昔はなかったものを年配の人が見るとやはり違和感があるのだなと思いました。そしてそれが「最近の若い者は・・・」になるのですね。それからは薄いピンク系の単色のみにしています。
職種によりけりですが。
透明、もしくはナチュラルな色でワンカラーというのが無難なのではないでしょうか?
個人的には短くて清潔にしている爪が一番だと思います。
業界、職種、社風によりますが
事務員であってもお客さんに会われるということであれば
相手に不快感を与えないことが最優先ですので
やはり最小限に抑えておくべきだと思います。

実は最近私も新卒の後輩に同様なネイルアートの質問をされまして
業界がとても堅いことと、お客さんに会う仕事であるため
自爪でベーシックなカラー(白)のフレンチネールまではOKと答えました。

若い世代はネイルアートに対して理解がありますが
40-50代などはまだまだ抵抗がある世代ですので
みんなが気持ちよく働ける状況としてネイルは控えるように...
というのもありだとは思います。
社会は若者だけで成り立っていませんからね〜。
私の会社でも一人の若い子はかなり派手なネイルをしていました。
大きなストーンやヒョウ柄など、夜のお仕事をしているかのような
ネイルでした。
役員から中止をされてもお構いなしで、その手でお茶を出されても
美味しいなんて思えないですよね・・・

人それぞれ感覚が違うのでしょうが、会社で働いている以上、
誰もが「会社の顔」であると自覚してほしいですよね・・・

結局「ネイル禁止令」が出てしまい、一人のせいですべてのネイル
が禁止になりました。

ホント、こういうのは、社風や職業の種類によりけりですよねマニキュアネイルは不潔ってとこもあるし逆に爪に何かを塗るのは女としてのエチケットってとこもあるし…(´ー`)

私は学生時代は必ず一色は塗っていて時間があればちょっとラメを乗せたりフレンチにしたりアートもしてましたが、今は土臭い職場に合わせて(笑)子どもみたく切り揃えています手(パー)でも一色は塗ろうかな。
パソコンとかのキーを打つと壊れる心配の有るのはやめておいたほうが良いのでは?

普通にしてても壊れそうと心配してしまうネイルの子いるので。
トピ主さんはベテランさんかもしれませんが、その女の子の先輩でしかないんですよね?
迷うような問題は、上司に相談して判断を仰ぐべきだと思います。
初歩的なことではないのでしょうか?
業界と社風によるでしょうねぇ。
ウチはホテル業なのでネイルはアウト。爪は短く切り揃え、香水やアクセもダメ。
しかし中には歌舞伎かいうようなメイクしてくる子いました。能面ほど塗った顔にショッキングピンクのシャドウ。
2年注意し続けてやっと見られる顔というか人前に出せる顔になりましたけど(-"-;)
後輩の指導は骨折れますよね(-.-;)
おはようございます。

トピを見ながらふと思い出したのですが
前に派遣登録に行った会社の受付の人が
3Dまではなかったんですが
結構奇抜な色のネイルをされていて
かなりギョッとしたことがあります…
しかも机上にある説明書を指でおいながら
説明してくださったので
説明よりネイルに気をとられてしまってました(苦笑)

皆さんもおっしゃられているように
社外の人間とかかわることがあるのであれば
会社の顔として不快にさせないような
単色・淡色がいいんじゃないでしょうか??

長文・生意気発言失礼いたしました。
業界・社風によりけりですよね。
うちは化粧品を扱っていることもあり、ネイルに制限はありません。
派手なネイルをする社員もいないため、今のところ規制がないだけですが。
ラメフレンチとか、ストーンを少し散りばめる程度です。


某国際空港にあるネイルサロンで聞いたのですが、航空会社によってはネイルカラー含め爪のお手入れ必須だそうです。
色味はベージュ〜ピンク系だそうですが、手入れのなってない汚い指先・爪でサービスするのは失礼だからという理由で。
客室乗務員の方たちの手先は、私のお手本ネイルです。
そんなの上司に任せてほっときましょう。

おしゃれ雑貨の問屋に勤務ですが、若者でもお洒落好きな人は
ネイル凝ってますね。TPOあるけど、とりあえずは放置プレイ
お勧めします。その彼女は質問するだけまともっぽい人だと
思います。

ちなみに私40過ぎてるけど、シールやストーン貼り付け
喜んでます。仕事柄、取引先の子とも盛り上がれたり
真赤な他人から褒められたりとオプション付いてきて
嬉しい事いただいてます。
私もネイルキラキラさせるの好きですが、自分がお客の立場に立ったとき不快じゃない程度にしています。
これも主観が入るので難しいですが…
以前某ショップで旦那のプレゼントを購入した時に会計してくれた店員が女性でしたが、長いスカルプつけてて指を曲げた第二関節でレジ打ってたのには驚きました。
お釣りの小銭も取り出すのに時間がかかり、手に小銭を乗せたときに『カリッ』と軽く手のひらをなぞられ ゾゾォ〜っと鳥肌が立ちましたたらーっ(汗)
ネイルアートするとパソコンのキィを打つのも、ダンボールたたんだり、コピー用紙取り出したり等…いちいち傷になるのが気になると業務に支障が出ますよね?
だいたい『お洒落』と『身だしなみ』は違います。疑問もたれたり不快を与えたらそれは身だしなみとは違います。
同じ業務の女性から見て派手ならアウトだと思うし、注意されて反省できないのは社会人としてどうなの?と思うのですが…
同じ社内のオジサン喜ばせて、どうすんの?というのが本音ですねたらーっ(汗)
雑誌の特集とか、実際にわかるもの(私はネイルは無知なのでジェルといわれても全くイメージできません)を昼休みにでも広げて

「どこまでOKですかね〜?」ってノリでみんなに見せたらいいと思います。
ちなみに私は「これはNGだろ」って言うものには、先手を打って
「これは無いですよね」って言いますけど。


あくまで「昼休みのネタ」程度の問題じゃないかなーと思います。
今、ネイルの基準を決めたところで、彼女が10年後もネイルをしているか、会社に残っているかも疑問ですし。

正直どうでもいい気がします。
そのうち男性も「爪に気をつけるより、仕事ちゃんとやってくれ」ってなりますから。(経験談)
どなたががよいことおっしゃってますね。
おしゃれは自分のため、身だしなみは相手のため。

会社でのお茶だしは、誰のためでしょう?
自分らしく生きることは大事ですが、TPOも大事ですね。
それを後輩さんに質問してあげて自分で考えてもらったらいかがですか?
初めまして。
私は大手といわれる会社の事務をしています。
今年2年目なのでまだまだ新人といわれる立場です。
もちろんお茶だしなどもあります。

私も爪はかなり悩みました。
今はしていないのですがジェルネイルをしていました。
派手すぎないのを考えて長さは出さないようにして色も先端だけのラメとかにしました。

それでもやっぱり派手かなと私は気にしていたのですが、今年入ってきた新人の子に「どれくらいまでなら大丈夫ですか?」と聞かれ
私も困りながらも「派手すぎなければある程度は大丈夫」ということを伝えました。

後日、
彼女はスカルプをしてパステルカラーの爪にホロがついたものをしてきました。

正直長さがこんなに出ていて大丈夫なのかと心配してしまうくらいです。

もちろん私は指導する立場のものではないので見て見ぬフリをしてしまいましたが、、彼女の指導する立場の先輩も困っていたようです。。


ハッキリとどこからどこまでダメと決められていないものを考えるのは難しいですよね。。

TPOをしっかり考えながら社会人として常識をもちたいと思います。
あくまで私の感覚でですが、

かわいい色はワンカラーでごく淡いものならOK(ベージュ、ピンク、オレンジ系)
かわいいグラデーションは、よく見ないと分からない程度ならいいけど、
  出来ればやらない方が無難
かわいいフレンチネイルは事務員ならOKだけど、受付や営業みたいに
  他社の人との対面が多い場合はやらない方が無難
かわいいラインストーンは小さかろうと何だろうと絶対NG
  (会社に遊びに来てるのか、と思ってしまう)

です。 20代の若い子だけの職場ならともかく、会社には中高年の方
の方が多いわけですから、少しでも 「これは大丈夫かな」 と迷う
ようならやめて置くのが正解だと思います。
トピ主のアじポンです。
皆様からたくさんの意見を頂いて、大変勉強になります。
一つずつ丁寧に読ませてもらいました!
携帯からなので、お一人お一人にコメントできなくて申し訳なく思っています。


やはり、相手に不快感を与えないことがまず第一ですよね。
私の中で基準をはっきりさせて、A子に話してみたいと思います。
「おしゃれは自分のため、身だしなみは相手のため。」
本当にその通りだと思いました。
爪をキレイにしておくこともまた、身だしなみだと思うので、長さや色などは自分自身も気をつけたいと思います。

本当にいろんな意見が聞けてよかったです(^ー^)
ありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング