ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの理由があって転職回数が増える事は悪いこと?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
転職回数について悩んでいます。

「転職回数」に関するトピックは過去にもあり、一通り読ませていただいたのですが、
古いトピックであったので、すみませんが改めて立てさせていただきました。

私は29歳で、今で転職回数がアルバイトを含めると5回になります。
あまり詳しくはかけないのですが、以下が内訳です。
○玩具雑貨販売(A)
○DTP制作会社(A)+飲食店(A)←かけもち
○DTP制作会社でのDTPデザイナー(正)
○文具雑貨販売(A)
※Aがバイトで正が社員です。

短大卒業後はやりたい事が見つからず、好きだった玩具・雑貨の販売を1年半くらいしていました。
その後パッケージデザインの仕事がしたくて、飲食店でアルバイトをしながら
スクールに通いDTP業界に入りました。

1回目のDTPの会社は最初のアルバイト雇用は半日勤務だったのですが、
使用期間がすぎてもアルバイト雇用で9:30〜23:00くらいまで働いて月12万でした。

自分の業務は全く無いのに、先輩が23時に原稿を仕上げるまで会社で待機して
それをクライアントに運んでそのまま直帰する・・と言うのが毎日でした。
仕事内容も原稿配達やお使い業務が主で、先輩や上司は仕事を教える気が全く無く、
ここにいても成長できないと思い、同職種の他社に転職しました。

2回目の会社は最初から様々な仕事を任され、ちゃんと教育担当の
先輩もついてくれて、ソフトの詳しい使い方や仕事の回し方などを
とても丁寧に教えてくださり、ここの会社でかなり力をつけることができました。

結果的には3年いたんですが、1年ごとに業務量が膨大に増え、
毎週土曜日出勤が確定し始めた頃に先輩達が一気に辞めてゆきました。
その後、繁忙期は定時が22時に決まり、24時を過ぎて1時2時になる事もざらで、
毎日体を引きずって会社に行く状態になりました。
土曜日もほぼ出勤で、残業代も休日出勤手当てもでず、
3年目にはついに鬱になり、体は過労で布団から起き上がれない状態になりました。
退職の旨を伝えてからも何度か会社からは引き止められましたが、
診断書を提示してなんとか円満に退社する事ができました。

その後実家に帰り、3ヶ月ほど自宅静養をするも、
働いていない自分がとても後ろめたくて、死にたくなる毎日でした。
鬱だったり体が丈夫じゃないけど、このままずっと働かない訳にはいかないから
こんな自分でも働ける職場を探したくて相談に行きました。
ハロワの人には
「そういう人沢山いるけどね、あなたなら絶対大丈夫!勿体ないよ!働かないと!」
と変に元気づけられ、次への転職も焦らされるハメになり、結果的には
「決めなきゃ、決めなきゃ」と言う切羽詰った気持ちで次の仕事を決めてしまいました。
この焦って決めてしまったのも、ハロワの人から毎日のように
「もちゃさん就職はどうですか?決まりそうですか?電話はかけてますか?」
と電話がかかってくるので、その電話が恐怖になってしまい、
仕事を決めない限り、ずっと電話でせっつかれないといけないと思い込んでしまい
焦って仕事を決めてしまいました。
今考えれば電話してこないでくれ、落ち着いて考えたいから、とかなんとでも
いいようがあったのに、バカ真面目に受け止めてしまいました。

前職での鬱と過労でデスクに座ってパソコンを使う作業が出来なくなったので、
人と喋ったり体を動かして出来る販売業に転職を決めました。
(前職は職場でも家でもずっと誰とも喋らない生活をしていたので)

久しぶりの販売業で、兎に角最初は本当に体がきつくて眩暈を起こしながらも
なんとか仕事をこなしていました。
緊張の性もあったのでしょうか、何ヶ月か勤めた矢先、
全身の謎の痛みを感じるようになり眩暈を感じて倒れかけ、
売り場の上司に相談し半月の休暇をいただきました。
再び実家で静養したのですが、全く良くなるどころか悪くなる一方。
電車に乗れなくなり、外出できなくなり、ベッドから出る事が出来なくなり、
寝返りが上手くうてなくなりました。
病院へ行ったら「パニック症候群」の毛があると言われました。
毎日突然来る発作に死の恐怖を感じ、原因不明の全身の痛みに苦しみ、
この時は本当に死にたい死にたい!と親の前で大泣きし
緊急外来に駆け込んだり、、などを何度か繰り返しました。

その後、自分に合う薬が見つかり、奇跡的にも?復帰しなきゃと言う緊張感のせいか?
丁度半月後に職場復帰する事ができました。
それからはキツイ業務でも薬を服用しながらではありますが
順調に仕事をこなすことができ、仕事に対しての楽しさも覚え、
順風満帆な日々に落ち着きました。
ところが、店舗が拡大される事になり、以前と比べ物にならないくらいの
仕事量や残業時間に。。。
体はキツイと感じていましたが、なんとかその状態で1年は続けました。
その頑張りがよくなかったのか、
それからは私を待っていましたと言わんばかりに段段とまた体を壊していく
はめになり、再び通常シフトでお店に立つ事が不可能となりました。
もう一度休職をして、復活しようか・・・とも考えましたが、
お店の方にも迷惑がかかりますし、ただでさえ人が少なくて困っているのに、
だったら自分が辞めて健康なスタッフが入ったほうがいいんじゃないか。。
と後ろめたい思いもあり、退職を決意しました。
他店舗間でも私が体が丈夫じゃない、と言う話がだいぶ伝わっており、
他店舗の人に合うたびに気遣った声を掛けられるのも心苦しかったからです。

結局2年勤めて去年の夏退職しました。

それからは昨年の年末まで、派遣や短期の仕事でなんとかやってきましたが、
29歳と年齢的にも微妙な位置になりますので、30歳になる前に、
今度こそ、安定した無理なく働ける職を探したいと思っています。

昨日、紹介会社のエージェントと話をしたんですが、
「綺麗な履歴書とはいえないから、書き方を考えなくてはいけないね」
「29歳のわりに転職回数が多いから印象悪くなる」
等と言われました。
自分で見てもそう思います。
転職の際には必ず転職理由を聞かれると思うんです。
私の理由は「体調不良」が主なんです。
ただ、それを言えばアウトだと言うのも分かっています。
でも頑張って体治して、仕事も好きだし、働きたいんです。
でも、いつも急に悪くなったりする自分の体が信用できず怖いと言う気持ちや
申し訳ないと言う気持ちがあり、なかなか求人に手が出せない自分がいます。

この先も「とりあえず自分に出来そうな仕事」で仕事を選んでしまうと、
また履歴書に傷を作ってしまうのでは・・・と思い、二の足も出ない状態です。

ちなみに今は健康状態はわりと良好ですが、左半身の肩から背中にかけての
凝りによる違和感があり、自分の手で常に揉み解さないと苦しい状態です。
肩や背中が痛み出すと腕も痺れてくる状態なので、
特に背中は指で押した後でキズだらけです。
これが疲労がたまると頭痛や吐き気を催して集中力を妨げます。
病院も体を壊してからは、4年くらい通い、その間も色んな病院へ
たらい回しされ、未だに明確な治療法や原因が見つかっていない状態です。

これだけ体調不良で転職を繰り返している人には、
通常の就職活動は厳しいでしょうか。
短期や派遣などでちょこちょこと収入を得ていくしかないのでしょうか。
その際の細かい職歴は履歴書での印象をより悪くしてしまうのでしょうか。
私自身は、体さえ健康であれば、きちっとした会社に就職して正社員として
それなりの安定した生活をしたいと思っています。
上記の文章を読まれた方は、とんだ無謀な話だ、と思われるかもしれません。

とても分かりにくく長い文章を読んでいただいてありがとうございました。
最近ずっと仕事の事で悩みすぎて眠れない状態であり、
一体どうしたらいいのかが全くグチャグチャで分からなくなってきてしまったので
こちらに書かせていただきました。
ご意見、体験談、アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。

コメント(19)

 まずは健康を取り戻す事を優先してはどうでしょう。
 病院ジプシーは自分も経験あります。ロクでもない医者にぶつかると本当にイヤなモノですが、どうにか根気良く探してみましょう。
 http://health.yahoo.co.jp/soudan/index.html
 ↑ここならネットで医者に質問可能です。激安なので利用してみてください。マイナーな病気というのは結構あったりしますので、出来るだけ沢山の医者に聞くと良いと思います。

 派遣で働いている人は沢山いますから、それでキャリアがダメになるという事は無いのでは。

 あと、今後働く時は体調不良で辞めた事や休んでいた事も明確にした方が良いのではと思います。
 そこを隠して、体力のある人だと思われて、予想と違って激務の職場に入ってしまったらまた同じ状況になってしまうと思われます。もちゃさんの場合、放り出すことも出来ず、いつも限界まで耐えてから辞める、という状況のようなので、それをあと何度か繰り返したら、本当に取り返しのつかない事になってしまうように思います。コミュニティの主催のkeiさんもおっしゃっていますが、無理をせず、本当に辛かったら逃げても良いんだ、と考えてみてください。

 また、変にブランクがあったことなどを隠そうとすると不自然な履歴や不自然な受け答えになって、変に勘ぐられたりもすると思います(人事の人はそういう嗅覚はあるでしょうから)。
 それよりも体調不良で休んでいました、という方がよほど自然な気もします。
 おそらくキャリアに穴を開けたらマズイ、空白期間が出来たらマズイと体に鞭打ってきたのだと思いますが、現状ではムリが出来無い事を前提に身の丈にあった仕事を探した方が良いと思います。

 ちなみに背中のハリは自分の場合ヨガがききました。スポーツジムのプログラムなんかには必ず入っているのでお試しアレ(パワーヨガは結構きついので慎重に・・・)。

 まずは健康第一に考えてくださいね。
派遣でやって行くのであれば、
転職回数が増えても“キャリア”としてとられることもあると思います。

私は今の仕事に就きたいという一心で20代を送り、30歳になる年に採用されましたが、
それまでに様々な職を経験し、
体調を壊してばかりでした。
というのも、どの仕事をしていても、
「あの仕事に就きたい」
と思いながらやっていたので常に満たされず、
マイナス思考に陥っていたためだと思います。

どうしても正社員として働きたいのであれば、
体を第一に考え、
重度の低いお仕事に就かれるとか…

私は今、ボーナスナシで月の勤務日数も残業時間も決まっていますが、
正規採用ですし、何よりもやりたい仕事なので幸せいっぱいです。
私も10時〜28時勤務で心身共にボロボロになり、その後何度か転職して、きれいな履歴書じゃない状態です。
今はほぼ残業なしの恵まれた職場にいますが、そこにめぐり会うまでが大変でした。

体調不良を引きずっていると、リスクを抱えたまま仕事をすることになり、本当によくないです。
一年くらい無職ででも、きちんと体を治した方が良いですよ。
ちなみに私はまる二年かかりました。

その間、自治体などが主催する職業訓練やパソコンスクールに通って新しいスキルを身に付け、就職活動では<自宅療養だけど勉強はやってた>と言いましたよ。

とにかく体を治すことを優先してくださいね。
私もヨガはオススメです。病院+ヨガで回復したので。
30代で正社員を決めたいというお気持ちは、私も近い境遇なのでよく分かります。
ただ、体に不安を感じられているのであれば、いきなり正社員ではなく、紹介予定派遣に申し込むとか、通常派遣でご自分の体力に合う職種を地道に探してみるのはどうでしょうか?

私も若い頃はいろんな夢をもっていて、専門職・医療系など残業も頑張ってみましたが、結局体が持たずに心療内科のお世話になって3年になります。
トピ主さんと同様に体の痛みと、私は動悸が辛く、薬を飲み過ぎたりもしていました。

私の場合、通院し始めたころと、派遣キャリアが同じ時期なので派遣歴3年です。その間の転職経験は多い方だと思います。

転職経験が増えてから私が受けたのは、派遣契約の面談のみだったからかもしれませんが…
元々派遣は3ヶ月契約ですし、その契約期間を守って次に移っているのであれば、履歴にはそんなに問題ないように思います。
面接官は派遣期間が3ヶ月単位なのは充分承知ですし、退社理由を聞かれても「契約満了です」としか答えたことがないです。

どうしても最初から正社員と決め込んでしまうと、すぐに辞めなければいけなくなったとき、またストレスになり体調が悪化しないか心配です。
はじめから保証された立場で働ける方が、精神的プラスになるのであれば、それはいいことだと思います。

今私が行っている派遣先は通常派遣契約だったのですが、たまたま派遣先の所属部署の増員予定に入り、正社員採用になることになりました。

今思うと、通常派遣ということで、気負わずに体調良く毎日働けたのが逆によかった気もします。
正社員になれば残業も少し増えますし、今より責任の重い仕事内容になることも上司に予告されたので、今また薬の量が少し増えはじめていて、複雑な気持ちです…

トピ主さんが契約された紹介会社は、正社員の求人をメインに扱われてることで、転職回数について冷淡なのではないでしょうか?
精神的に参ってるときに、査定の厳しい場にいくのはご自分を追い詰めてしまう気もするので、窓口はその会社一つにせずに、他社もあたられてチャンスを増やすのもいいかと思います。

トピ主さんが体に不安を感じずイキイキ働ける職場が見つかるよう応援しております。

書いてるうちに長文になってしまいましたすいません。
皆様、書き込みありがとうございました。
一つ一つ意味を考えながら読ませていただきました。
やはり自分ひとりで考えているとどうしても主観的になってしまいがちなので、
とても参考になりました。

今現状としては、精神的にはとても元気でして所謂鬱のような精神的疾患は完治している状態です。
なので、はたから見れば健康体に見えるので、何故働かないの?と思われがちです。
ただ、体が万全ではなく、どうしても長時間労働や休み無し状態が長く続くと
体が痛くなり、夜入眠剤なしでは眠れなくなります。
普通に一日の外出でも帰りの電車で椅子に座っているのが辛くなってしまう状態です。
変な話ですが、締付けの強い服が切れなかったり、トップの下着が長い事付けれてない状態です。

>飼い主さま
金銭的な理由と今ある薬でどうにか保ててるので、今は医者には通っておりません。
夏までは自立支援医療の給付を受け心療内科に通っていましたが、
その際医師に仕事に関する復職や休職や退職について相談しても
「あなたはどうしたいの?」「だったらそれでいいんじゃない」と言った回答しか
して貰えませんでした。
なかなか自分の社会生活までを組んで相談できる医師にめぐり合えません。
医者も色々変えすぎて一時期疲れてしまったので、
この医師以来他の医師を探すのはやめてしまいました。

同居している家族は居ますが、両親ともかなり年でして、
既に年金暮らしをしています。
なので、体が丈夫じゃない事や今までの病気も知っていますが、
理解はとても浅く、逆に働いていない事に対して苛立っているようで、
それが原因で両親2人が喧嘩をする事もあります。
私も、家にいさせて貰っているだけでもすごく後ろめたく感じているので、
何日も家にいるのが居づらい状態です。

ちなみに、夏までに働いていた職場が雇用保険がついたのが、
自分が辞める直前だったので、今現在失業手当てもない状態、
本当の意味で無収入です。

皆さんの話を聞いて、まずは体をちゃんと治さないとダメだと思いました。
重度の低い仕事にせめてつけるように、何かしら勉強していこうと思います。
お金が安定したらヨガもやってみたいです。

他の方からの視点で意見が聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。



>飼い主様
お返事遅れてすみません。
色々親切なアドバイスありがとうございます。

カウンセリングですが最も症状が酷かった時に受けた事があります。
やはり金銭的に厳しく途中で行かなくなってしまいました。
テレビで紹介された医者に会いに行った事もあります。
医者探しは職探しと同じくらい難しいものだと実感しました。。。
本当に、自分でも不思議なんですが体調の良し悪しに波があるので、特に仕事に関して周りからの理解は得にくいです。
私自身も悲観的になったりしておらず、むしろ普段は明るく元気なので余計に一見健康体に見られてしまうんだと思います。
自分でも夜眠れなかったり体が痛む神経の弱さに苛立ちを覚える程です。
色々考えまして、やはり派遣で少しずつ慣らして行こうかなと思いました。
勿論派遣会社にも正直に話をして自分が無理なく出来る範囲で少しずつでも仕事をしていけたら、、と思います。
ただ体が無理そうだったら無理はしないようにしようと思います。
あと、また根気よく医者にも通い始める事も決めました。


ただただ頭で悩んで考えるだけでしたが、ここでこうして相談して皆さんに意見を頂けて良かったです。
他の皆さん色々悩みながらも頑張っている記事を読んで、私も頑張れそうな気がしました。

また、、働き始めたら気持ちは色々変わるかもしれませんが自分自身も精神的にももう少し強くなりたいと思います。
>シゲ地獄(mixi黙殺)さま
ありがとうございます。
ただ、自分は今はこのコミュに参加する程メンタルを病んでいる状態ではなく、むしろ本格的に病んでいる人には申し訳ないくらいメンタル的には健康で(眠れないは別にして)どちらかと言うと原因不明の体調不良が主であり程度が軽いだけに、本格的な病気のコミュでこういった相談はしにくいな、、と言う思いもありました。
結局行き着くとこは体調不良ではあるんですが、ここのコミュの「今までやったおしごと」トピックを拝見して結構色々なお仕事に転職されている方が多かったので転職回数についてはどうお考えであり、どのように面接時に説明しているのだろう、とお聞きしたかったと言うのもあります。
トピック自体が分かりにくい書き方ですいません。

>うろさま
ありがとうございます。
一貫性ありますか。エージェントの方には内容も色々と飛びすぎていると言われました。
確かに、職経歴書の書き方でかなり違ってくるものなんだな、と感じました。
それと、エージェントの方には結果的には体調不良で辞めてしまっていると正直にお話したのですが基本的には仕事は好きですし、全て本当に興味があった為に転職した職場ばかりだったので、転職先での面接ではプラスの方向でお話はするように心がけていました。
ただ、逆にプラスすぎて実際は体が丈夫では無い事も隠して面接に望んでしまうので、
結局キツイ業務も大丈夫と思われてしまいがちであります。
そこは、自分の言い方が下手なんだと反省はしているのですが、なかなか要領よく自分を売り込む事が出来ません。
「体は丈夫ですか?」と言う質問にいつもどう答えようか困ってしまいます。
昨年末に短期でのお仕事をした時も、年齢と今までのスキルから10数人をまとめる店舗責任者を任されてしまいました。
断ろうと思えば断れたのですが、やはりどうして?と言われてしまった時に実は体がそんなに丈夫じゃないとか責任ある仕事はプレッシャーを感じすぎてしまうとか言ってしまうと採用されないのでは無いか、、と思い短期と言うこともあって受けてしまいました。

やりたい事は沢山あるのですが、今までの自分の経緯を見てきて、後先を考えなかった行動への反省も含め、すぐ辞める事にならないような職場を探したい、とただそれだけを思っています。
>うろさま
ありがとうございます。
うろさんのお話、とってもわかりやすいです。
本来自分がそういう気持ちで働いていたと言う事を言葉にしていただいたような気分になりました。
実際面接官やエージェントの方や両親と話をしていると、自分のしてきた事や考えを否定的に見られてしまう事が多く、物凄く自信を無くしていました。
周囲で根気良く長く勤める友人や知人に対して劣等感を感じ、自分は本当にどうしょもないダメ人間だな、、とまで落ち込んでいました。

最近、以前一緒にDTPの会社で勤めていた方にも派遣を薦められていた所です。
やはり、うろさんがおっしゃる通り条件や自分の出来る範囲で仕事が選べるとの事なので自分のスキルを活かせる範囲でやってみようと思います。

>おもしろそうな仕事が来たら激務が予想されても目移りすると思います。
でも、そこは我慢してばっさり切らないとまた同じことになりかねないので。

そうですね!
これは本当に自分自身肝に銘じたいと思います。
自分が一番重要視したい部分が揺らがないようにしっかりした心持でお仕事を選んでいきたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。
いま、まだ社会は病気を理由にしての転職は厳しいなと感じています(´Д`)特にメンタル面のものは。私事で恐縮ですが私は四年間パニック障害で通院していました。まだ通院中に就職活動を行ったのですが初めは内定を1つももらえませんでした。そこで大学の就職課や主治医と相談し健康診断書を「異常なし」に変えてもらったところその後面接したところ3社から内定を頂きましたm(__)m

勿論初めに内定をもらえなかったのは病気のせいだけとは思いません。しかし大学の就職課も精神科医も揃って不利になると言ったのですからやっぱりデメリットの要素が大きいのではないかと感じます。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング