ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの学生気分が抜けていないということなのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にも何回かトピを立てさせて頂き、沢山の暖かいアドバイスをいただきました。ありがとうございました。またアドバイス、ご意見を頂ければなと今回、トピを立てさせていただきました。


私の職場は、女性が私を含め3人、全員の人数も8人と言う少人数の支店です。その中でも私は初めての新人として配属され、周りの方は年上の方ばかりです。今回、女性3人の中で1人で派遣社員の方が来月一杯で会社を辞めることになりました。原因はもう1人の正社員の女性の方との性格の不一致。ただ、私が4月に入社してからこれで会社を辞める派遣の方は2人目になります;仕事内容がその正社員の女性の方の補助なので、その方との相性は重要と言えば重要なのですが。。疑問に感じたのが、その派遣社員さんに対する不満を女性の正社員さんが言い出した時に、支店長を含め周りの男性陣が同調する感じで止めに入る人が一人もいなかったことです。仮にも半年以上一緒に働いてきた人です。仕事とかで多少問題があったようですが、それでもとても良い方だし、少なくとも言われたことはきっちりとこなしているようでした。いくら合わないと言っても、宥めたりそんな簡単に変えてしまうことになることに正直ショックを受けました。些細なことや当たり前と言えばそうなのかもしれません。ただ、正社員と派遣社員との立場の違いがあるとは言え、簡単に切り捨てられてしまったり、いない所でこんな風に言われたりしたりすることがあるのかと怖くなってしまい、最近安定していた情緒がまた不安定になってきてます(汗) 以前、その女性社員の方と上手く行かない時期があり、それもネックになってしまって、何だか周りの方との態度とかにもびくついてしまいます(汗)…考えすぎなのでしょうか?

コメント(13)

一言で言えば考えすぎですね。

皆さん了見のある成人ですし、そういう事をやっている人は今更変わるか・・・というのは疑問です。

そんな人のために情緒不安定になる必要は在りません。

100人いたら100人から好かれるのは不可能なこと。

他の人のことを気にしていたらエンドレスです。

そのお仕事がお好きであればきっぱり割り切ってお仕事に集中した方が健康的ではないでしょうか?

人間関係がいやであれば、タイミングを見つけて転職することもひとつのオプションですが。

1.そういう人が近くにいること
2.トピ主さんが精神的に繊細

ということを踏まえると、自分のことをいたわってあげて、他の人のことにはあまり気にしない方が身のためかな〜と思います。
男の人って、sakuraさんが思っておられるより、
正義感あふれる人は少ないし、
長いものにはまかれるし、
めんどくさいことは適当にうなずくし、
「たかが派遣の女性のために
自分の身がちょっとでも危うくなるのはイヤ」
と考えるくらい保身的だし、ドライ。
くらいに思っていてちょうどいいかと思います。

他人に期待しすぎても
あとでご自身がつらくなるだけです。

なんだか寂しいですが、そこはわりきって、
まわりを伺いすぎないほうがいいですよ。
正社員の女性さんとはつかず離れず。
今度くる派遣さんには、せめてsakuraさんだけでも
優しくしてあげればいいのではないでしょうか?

男性社員全員がその優しさに気づくことはないでしょうが、
その中の1人でも2人でも気づいてくれれば十分、
くらいにおおらかに構えて仕事したほうがいいかと。

sakuraさんの優しい気持ちはすごく大事だと思いますから。

sakuraさんの気持ちはすごくよく分かるのね。
心優しいんだと思う。

でもその優しさは人間同士のおつきあいの優しさかな。
社会人同士(仕事場だけの付き合い)には不要な部分もでてきます。
会社は利益になる人(継続して働く人や仕事に結果を残す人)に重点をおくものです。特に男性はそういう傾向が強く、あまりそういう女性の気持ちは察してくれないんですね。
長く勤務していくうちに理解できると思うのですが、会社は「去るものは…」なんですね。

誰でも会社を介しての付き合いのみしたい人、個人的に付き合いたい人とか、これから先、出てくると思うんです。

sakuraさん、先輩たちの気持ちはおいといて、自分が彼女を好きで(これから先に出てくる退職者にも)最後まで気持ちよくお付き合いして退社していただきたいなら、最後まで仲良くしてあげてくださいね。
sakuraさん、優しい方なんだなあ、と思いますが、
トピを読んで、別に「学生気分が抜けてない」とは思いませんでした^^。

でも、気にしすぎて、ご自身が辛くなるのは切ないですねえ。

皆さん、仰っていますが、あんまり気になさらないことがいいですよ!

それより、びくついてしまうと、余計にぎくしゃくしてしまうかもしれないですし。
社会には色々な人がいるし、それぞれ長所も短所もあるけれど
長所・短所、丸ごと含めて周囲の人間を好きになろう〜くらいの楽天的な気持ちを持ちましょう☆
反面教師も立派な教師・・・(笑)。
sakuraさんがどういう人(先輩)になりたいかを忘れなければいいと思います^^。

私も、皆さんのおっしゃる通りだと思います。

あえて男性陣の態度を少し好意的に解釈すれば、良くも悪くも無難な対応だったのではないかしら?とも思います。

仮定の話として、ヘタな例えですが、
正社員の女性=姑、辞める派遣の女性=ヨメ、男性陣=夫に置き換えると、
ヨメの文句を言い出だした母親(姑)の前で、息子(夫)がヨメのホローをすることが、果たして最良の対応でしょうか?
もちろん姑のタイプにもよりますが、ひとまずは話を受け流して、気が済むまで言わせてあげた方が、結果的にはヨメへの風当たりが和らぐかもしれませんし、もしホローするとしても、後日、さりげなく別の方向からホローしてあげた方が素直に受け入れてもらえそうな気がするのですが、いかがでしょう?


職場においても、擁護すること=守ってあげることとは限らなくて、時には上の者がビシっと叱咤する方が周囲からの不満噴出を押さえる効果がある場合もあると思うんですね。
むしろ、上に威厳がないから末端の人間関係がグダグダになるのだ、と思う時も私はあるぐらいです。


話を戻しますと、もし、その正社員の女性が「男性陣は新人の肩ばかりもつ」という気持ちを抱いたら、自分の発言に説得力を持たせるために、よりアラ探しする方向に傾くかもしれません。

また、女性は好き嫌いによって対応が全然違う人も珍しくないですし(むしろ完璧に公平な態度の人の方が珍しいかも)、男性が日和るのも無理ないかもしれないかと・・・。
その派遣さんの残りの日々が平穏な為にも、男性諸氏の保身の為にも、受け流すのがベターかなと私は考えてしまうのですが。


それから、冷たい人達かどうかはともかく、社会人として経験を積まれた方達はちゃんと観察眼をお持ちと思います。
例え表面的にはそうは見えなくても、その正社員の女性に問題があるならちゃんと見抜いていると思いますよ。
ですが、男性陣が介入して解決してくれるかどうかは期待しないほうがいいと思います。良くてごくたまに話を聞いてくれる程度のような気がします。

色々とエラそうな物言いをしてすいませんでした。お仕事頑張ってくださいね晴れ
私も今年から社会人になった新入社員ですが自分が怒られると凹むとかやる気がなくなるとかそういうことだけつい考えてしまうので周りの人間関係に配慮できるsakuraさんは偉いなと思いますよ。
sakuraさん

私は正社員で働いています。
結論から申し上げれば前の人がたまたまそのような人だっただけのことですからそれによってsakuraさんが気にされることは無いと思いますよ。多分前の方はあわないだけでなくて頼みにくくてその正社員の方の仕事がかえって増えてしまったからかえられちゃっただけのことだと思います。

その正社員の方と人間的にあわない程度では、かえられることは無いと思います。もしも、仕事が増えたりするとうな事が無いにも関わらず正社員があなたの不満を言ったら多分皆あなたの前ではいわなくとも、その正社員をたしなめたり、まあまあぐらいは皆いうと思いますよ。

何故なら、ただ単にその人とあわないからといって派遣の人を変えると派遣する側も難しくなってしまうからです。そんな女性正社員の勝手で人かえたら仕事が回らなくなってしまいます。

だから、その特にその女性正社員の方の仕事を増やさないように、いつでも頼んでくださいと声をかけたりして頼みづらいということだけは無いようにしておけば、あとは自信を持って仕事すればいいんじゃないでしょうか。
よくあるお話で…。

まだまだ序の口ですね。

みんな自分のことしか考えていませんからね。
学校みたいに「みんな仲良くexclamation ×2」とか「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ってことはないに等しい。
いいことや成功した噂は流れなくて、悪い噂はあっという間に広がります。

人の不幸は蜜の味…って誰か言ってたな。
正義は勝ちません。
正義を振りかざしてどんだけ煮え湯を飲まされたことか…。

人生、ずっと学習です。
「人生勉強」徐々にしていってください。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。皆さん、コメントありがとうございます。

>Elephant Juiceさん
コメントありがとうございます。確かに、考えすぎなのかなとは自分でも思います^^;確かに、会社ではいろんなタイプの人がいて、その全員から好かれるなんていう話は無理なことなのかなと思います。今の仕事はやりがいもあるし、大好きです。やっぱり、割り切りが必要になってきますよね。親に話してみたところ、やっぱり派遣社員と正社員の立場の違いはあるし、男性社員ならあまりもめごとは起こしたくないんじゃないかなといわれました^^;いつも親や周りの友人からも回りの人の目を気にしすぎだとはいわれています。今回のこと、ひとつの勉強として会社内での付き合い方というものも勉強していこうと思います。きっと何事も経験だと思うし。ありがとうございました。


>ともちゃんさん
防衛策…そうですね。対応とかお付き合いの仕方とか考えてみようかなと思います。ある程度割りきったお付き合いも社会に出たら必要になってくるんですよね。今まで、漠然とは感じていたもののなんだかまだはっきりと実感したことはなくて、今回のことでどういうことなのか目の当たりにしたような感じになってしまったような感じで…;距離のとり方とか、会社内でのお付き合いとかそういうこととかも、少しずつ覚えていけるようにしたいと思います。


>まぐみさん
ありがとうございます。普段はとても仲のよい雰囲気のある職場なんです。ただ私自身はまだうまくなじめていないんですが(汗)それでも、私が女性社員の方とうまく行っていなかった時期に当時は自分のことで精一杯で気付かなかったのですが今、振り返ると男性社員の方がさりげなくかばってくれていたり、その女性社員の方がいない時に声をかけてくれていたり、とても気を配ってくださってやさしくしていただいたことがあるので余計にびっくりしたのかも知れません。

特に今いらっしゃる派遣社員の方にもとてもお世話になっていたので;次にいらっしゃる派遣社員の方、それに今いらっしゃる派遣社員の方にも最後まで気持ちよく働いていただけるように、自分にできることしていきたいなと思います。


>りりか
ありがとうございます。いえ;ただ、こういう風に感じてしまうことが、甘いというかまだ学生気分というのが抜けてないってことなのかなぁとも少し悩んでしまって。きっと、会社ではよくあることなのかなぁとか(汗)確かに、会社はお給料といただいて、そのお給料に見合った働きをするところですよね。だから「去るものは〜」ということもなんとなく分かるような気がします…。今の職場ではこういう風な人になりたいなと思える先輩もいます。その正社員の女性社員の方のこともとても尊敬している方です。社会でのマナーや働く上での心構え、だめなところはだめなところときっちりと注意もして下さるし、大切なことたくさん教えていただいている方です。だから、余計にこういうこともあるのだとショックだったのかもしれません。
今回のこと、会社ではこういうこともあるんだと経験として覚えていこうと思います。


>izouさん
ありがとうございます(^^)ですよね!どんな人も決して良いところばかりではないし、人間なんだから…欠点もあるし逆にとてもよいところもあるし。人は人!長所も欠点も含めてその人なんだっていうくらいのうん。気持ちでやっていけるように頑張りたいと思います(^^)まずは、あまり周りのことを気にしすぎないところから初めていきます!どんな先輩になりたいか…全然考えたこともありませんでした;でも、そうですね。自分がどんな人間になりたいか目標を持つこと、大事ですよね。自分が2年後3年後どんな人になっていたいか…目標をもってやっていけるようになりたいと思います。




>りりかさん
さんが抜けてしまってました。すみません(-_-;)失礼しました;


>こむすびさん
コメントありがとうございます。…確かに、そこで男性社員の方がかばってしまっていたりしたら余計に状況とかわるくなってたかも知れません。確かに、あの場では一番穏便に状況を流す対応だったのかもしれません。

上司の方によって人間関係に影響を与えたりやっぱりあるんですね。そう考えると、私の今いる職場はその女性社員さんの発言力ってかなり大きなものを感じます。雰囲気的にその人がムードメーカーというか、中心になっているというか…。

どちらにしろ、今回のこといろいろな意味で経験になるのかなと思います。ありがとうございます。仕事頑張ります(^^)


>さーちんさん
ありがとうございます。そうですね。10人にも満たない小さな支店です。だからこそ、人間関係一人とでもこじれてしまったら大変なことになるなと私自身も実感してます^^;ただ、私がうまく言っていないときに他の社員の方から気を配ってくださったり、やさしくしていただいたことがあったので余計に今回のことがショックに感じたのかもしれません。というか意外だったのかもしれません。ただ、個人的には今の職場は嫌いではないし、尊敬できる方もいます。その中にその女性の正社員の方もいらっしゃいます。きっと、職場ではとても恵まれた環境にあるのではないかと思うので、余計に今回のようなことがあるんだなと驚きを感じました。会社のお付き合いではそういうこともあるんだと…経験になったと思います。

>SUSHIさん
すみません。ページにアクセスできず、拝見することができませんでした。コメントありがとうございます。

>はやさかさん
私も注意されたらへこむし、まだ自分のことだけでいっぱいいっぱいの状態です^^;ただ、注意したり怒ってもらえるということ、つくづくありがたいことだなと最近思います。そういうことをいわれるのっていやだけど、きっと言うほうってもっといやなことだと思うんです。そういうことを考えてもきちんといっていただけるだけ、期待もされてるし考えてもらえてるんだろうなと思ってます;えらそうにすみません(汗)お互い、仕事頑張りましょうね☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング