ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働く女の会コミュの新卒新入社員です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
こんばんわ

私は金融業界の営業に入りたてのみっくと申します

入社して約一ヶ月ですが

少しアドバイスを頂ければと思い書き込みさせていただきます

私はまだ資格を持っていないのでまだ営業はしておりません

今の仕事は資格勉強です

職場には各課に育成担当が一人、新人一人につきトレーナーが一人います

同じ職場に新卒は8人、そのうち同じ課は私を含めて2人で、もう一人は以前別の職についていた20台後半の男性です

一週間目はそつなく乗り越え
二週間目は集合研修で支店には行かず
二週間目からガタガタと激変してきました

なぜかといいますと、育成担当の方の対応が全く変わってきたということです

どう変わってきたかと言いますと

1 おはようの返事が周りと違う

2 私の試験勉強や試験の模試(週に2度ほどあるのですが)の結果についてイロイロといわれる→点数が伸びないことで責任を感じているのではないかと思う・勉強していないのではないかと思われているのではないか?と考える=心配しているのだと思う

3 お前は文科系だからできないんだと常に言われる

4 お前の文章は中学生レベルだと常に言われる→集合研修に使う資料を支店で作成してから集合研修に持参するのですが、そのチェックを育成担当に受けるわけです。

5 お前が失敗すると俺が怒られるんだと何かしら言われる

6 分からない事を伝えると何で分からないんだよと言われる→分からないことも分かっていないくらいちんぷんかんぷんなので、自分なりに整理はして行っていますが、なかなか見えてきません

7 課長に育成担当がみっくはどうしようもないというような愚痴を言っている事に直面する→課長と育成担当が同期であることですごく仲がいいので職務上ではなくプライベートの感覚で話している=それだけ私に対してストレスがたまっているのだろうと思う

8 私が横にいると眉間にしわを寄せて機嫌が悪くなる

9 勉強を教えていただいている最中、スムーズに私が理解できないと足が揺れだして筆圧が濃くなり、イライラしだす(勤務終了後、17時から20時まで私だけ残されて育成担当の机で問題を解いていくのですが、早口ということもあり、なかなか理解ができません。一言一言、初めて聴くような言葉なのでその一言一言の意味も分からないのでその問題自体が全く分からないわけです)

10 中途採用の方と同じ点数であるのに私に対してのみ上記の対応をしてこられます→なぜか考えたところ、私は新卒であるということかな?ということしか思い浮かびません。

11 中途採用の方よりも時間や挨拶、課題の作成(内容も)など基本的なことをきちんとしていたり早く提出しています。見せていただくと文章も私のほうが薄く書いてはいません。なのでまだ書けているのではないのか・話もきちんとメモを取って聞いて実行しているのではないか、おはようございますやお先に失礼します、いってらっしゃいにお帰りなさい、お時間よろしいですかなど大きくハキハキと言っているのではないかと思う→それが自画自賛ではないようにも心がけている(中途採用の方にも聞いてみましたし他の社員の方にも聞いてみました)

など、言葉足らず・説明足らずではありますが私自身の一方的な気持ちにならないような表現にしたつもりです。


ここには言い切れないこともたくさんありますが、そうした上で

1 職場に居づらい
2 勉強しても点数が伸びない(育成担当や課長との関係が気になってしまっている)
3 自分や会社のためではなく、育成担当のために毎日勉強している
4 育成担当を見たり存在があると胃が痛くなってきた
5 食べても吐くようになり、食べられなくなってきた
6 頭痛・発熱が約一週間続いている
7 支店を出て泣きながらかえるようになってしまった


どうすればよいのだろうと思い考えた結果

自分の流れを作れる先輩を作る事(先輩社員ともっとコミュニケーションをとる)
今、すでにあいつはできないんだと思われていることから、私はできないんだと考え(できるとは思っていませんが)とことんできないことを出し、もっと頼って聞きできないことで悩むのを辞めれるようにする



といったことを考え出しました



ただ、こういうことをここに書いている間も胃が痛くなってきまして
吐き気が止まりません



自分はとても弱い人間であると実感しております


育成担当の仕事がうまくいかなかったことで私が当たられているといった感じをすごく受けます


その上、私が何もできていないことからイライラ度が上がるのではないでしょうか


今では分からないことを聞くことにおっくうになってしまい、トレーナーの席まで聴きに行く行動すらできなくなってしまいました


自分の席を立つことが怒られるのではないか
トイレに行くことも、お昼ご飯を食べに行くことも行っていいのだろうかと何に対しても怖くなり、帰ってもいいのかということも以前の自分より+アルファしてなかなか帰れません


自分が見つけた打開策も行動していけるのかも不安でたまりません


私自身、まだまだひよっ子で何もできませんが当たり前のことはしよう、最低限のことはしようと思っています

それがいま精一杯です


試験の本試験が通らなければ辞めてよというようなことも言われました

実際は30日あけてまた受験することになります

育成担当も仕事として育成担当ということを引き受けて、精一杯やってくださっているのだと思っています

それがあるから問題を教えてくださったり、時間を割いて私に色々と時間をつかって下さっているのだと考えています

ですが、自分が思っている以上に体がついていかず、精神的にも余裕がなくもって行きません

どこの職場に行ってもそうだと思います

折り合いが合わない上司や先輩、同期も居るであろうと思います

こんなことで弱音を吐いたり、体に出てしまっていてはいけないのです

ただ、本当にどうすればいいのか分からず、自分が自分でなくなってしまっています


社会はとても理不尽な事も多々あり、入社当日課長からはとにかく何でも「はい」といえといわれ

その通りしていますし、分からなければ聞きなおしたりしています

第三者に聞くと(中途採用の方)みっくは確実に標的にされてるな。俺やったら「あぁ、きみはもういいよ〜」となっってるけど、みっくは1から10までいわれてるもんね。

といわれました

三週目はまた集合研修だったのですが、気分に余裕が持てると思っていたのと反して体になぜかストレスが出てしまったようで一週間今まで寝込んでいました

人事部に相談してみようと思い、打ち明けたという次第です。

それからまだ支店には行っていませんが、1日が一週間ぶりの支店出社です。
怖くてたまりません。
ですが、頑張るしかないのでやっていこうと言い聞かせています。


ですが、頑張れといわれれば言われる程だんだんしんどくなって来ています。
どうしてか分かりません。


どうすればいいのか、こういう経験のある方や乗り越えた方、何でも一言お願いできればと思っています。


長文になりましたが、呼んでくださった方、ありがとうございます。


コメント(38)

病院には行かれましたか?

私自身も状況は違いますが
会社にいくのが怖いという精神状態になり
結果、精神と身体のバランスが崩れ
病院通いにまでなったこともあり

読んでいて自身にとって
とてもお辛い状況なのだろうと
心が痛みます。

身近な同期や上司に
自身の体調や気持ちも含め
今の状況を相談してみられることが
よいかと思います。

社会に出ると理不尽と思えることはたくさんあり
ストレスをためてしまうことは
多いかもしれませんが
辛い気持ちを自分一人でかかえこんで
体調を崩してしまっては
仕事どころではありません。
状況を一から十まで把握しているわけでないので
具体的に参考になる意見ではなくて
申し訳ありません。。
今から仕事に行くので返事がきっちり書けません。

ですが、トレイナー(育成担当者)はあなたの恋人なわけではないので、一千万が一、その人に好かれなかったとしても、あなたの価値とは関係がありません。
(恋人ですら、私は自分への評価が低ければ、イラネって思いますが)

会社も、どんなに優秀な人であっても、「代えはきく」のです。

しょぼい会社だと代えはきかなかったりしますが、きっちりした会社だとなんだかんだで、どーーんな優秀な人でも代えがききます。

何が言いたいかと言うと、精神的に病みそうになるまで自分をおいこまないといけない仕事なんて「ない」んです。


会社はそこまで自分に何かしてくれませんよーーーー!!!!!!!!(入社10年めの叫び)

お互い、いい意味で利用しあうのが会社です!
(自分もアウトプットだす、会社からはスキルアップするちチャンスをもらう。)

&規模が分かりませんが、ある程度規模のある会社なら(金融ならそうだと思う)、部署が違えば、違う会社。

まーーーんがいち、今の部署であわなかったとしても、だいじょうぶですよ!!

ちょっと心配になってしまい、即レスです。

がんばりましょうー!!

5億円もらってるわけでなし、自分を精神的においこむほど仕事で悩まなくて良いのですよ!!
これは・・・以前の私と同じですねニヤリ

頭の中がなかなかクリアーにならずに、マイナス思考で(教育の人がマイナスイメージをトピさんに押し付けるから)

私ができないのは教育担当の性!みたいな思考になってしまっていると思います。

教育担当の人をもっと前向き上向きに解釈してみるだけで全く違いますよ。

例えば、おまえは文型だからできないんだ!なんていわれてみたら。
「そうなんですよね。自分でも落ち込んでいるし(教育担当)さんみたいに一刻も早くなりたいと思っています。テキパキしていていつも尊敬していて、憧れなんです!」
なんていってみてください。

褒められて悪く思う人いないから、確実に態度変わりますよ。

はっきり言って私も新卒というだけでむかつきます。(就職ある自体が嫉妬と殺意)
なので、もう少し腰を低く出て見ては?

あと、教育担当に今の時点では踊らされているわけだし、トピ主のが心の広さでは上なんだからそんなあほな教育担当を見下して

また言ってるよくらいになれば、変わります。

精神科とか言ってお金払って薬のんで、何になるんですか?
精神科行く余裕とか泣く余裕とかね、生活かかってないから出てくるわけで、仕事があるだけでもいいわけだから、もっと人間関係をうまくやれるように考えるべきです。とかエラソーにいいます。

でも、私も同じ事で悩んでましたし、笑顔とボケを忘れずに。シリアスになりすぎないようにですよ。今の会社やめちゃうと結婚暦でいうとバツイチみたいになっちゃうので辞めるべきじゃないです。

今よりいい会社なんてないし、1年経てば人間や教育担当もいなくなるんだしさ、今は精神病になりながら毎日泣いて耐えるべき。がんがれ。
はじめまして
みなさんのいうとおり気にしないほうがいいと思いますよ
そんなくだらない上司のために悩んだりスレレスかかえちゃうなんて、時間がもったいなぃ
仕事はそのうちいやでも覚えるし、プライベートに趣味をもって、違うことに気を向かせたらどうですか?
仕事はいやだけど給料出たらあれしよう 何かおうなんて考えるだけでもいいかも
あとは毎晩、その担当上司にむかってありがとうと何回も唱えてみてくださぃ
これはありがとうの本で読みましたが、感謝の気持ちを表すことで自分もまわりも自然とかわってきます、
お薦めです
がんばってください
みっくさんの話を聞いていると明らかにそれってパワハラのような気がします。入社まもないんですから、ある意味できなくて当然だと思います。最初からバリバリなんでもできたら困っちゃいますよ。これからいろいろ学んでいこうとしてる気力もなくなってしまうほど叱るのもどうかと思います。一度社内の相談窓口または上司に相談してみたらいかがですか?うちの会社では上司には部下が働きやすい職場環境を与える義務があります。これは企業によって様々だと思いますが…。辞めるかどうかはその後でも遅くないと思いますよ。
体を壊しても会社は何もしてくれません。自分で守るしかないですからね。

同期や仲良くなれそうな身近な先輩はいらっしゃいますか?
入社直後は、誰でも過度に緊張感を持って過ごしがちですし、
ガス抜きができる空間も必要です。
そういった存在の方が近くにいて、相談できるといいのですが。。
みっくさんがかなり追い詰められているように感じましたので・・・

今日は、会社で無事に過ごせましたか???

もちろん、同期や身近な先輩への相談では解決しそうにない場合、
他の上司に相談なさってはいかがでしょうか?

私の話になりますが、きいてください。

私は中途入社した今の会社(総勢15名)で、入社当時直属の上司から
「交換日記」を強いられ、パワハラ兼セクハラを感じて非常に苦痛で
入社後3週間で倒れてしまいました。生理も止まりました。
体重も減りました。

明らかに私が乗り気ではなく、ナゲヤリな文章を義務的に
3行くらいしか書かないで提出すると、
「もっと心を開いて欲しい。この日記に思いをぶつけて欲しい」
「もっと他の人には言えないことを書いてほしい」
「もっとせきららに書いて欲しい」と要求が来て、
『相談事があったとしても、おまえには言わねーよ!!』と
内心思いましたが、やはり入社直後だったので口には出来ず。
わざと提出を怠ったこともありましたが、当然催促が来ました。

直属の上司が私にどういう指導をしているか、
他の社員は見てみぬフリだったので
(その上司はバカなので、みんな相手にしない)
ある日、他の部署の上司やお局的女性社員
(リーダー的、権力者という意味です)など5,6名に向けて
「告発メール」を送りました。
これこれこういう現実があり、毎日苦痛です、と訴えました。

その結果、交換日記は廃止され、
翌年から私は他の上司の下で働けることになりました。

今もその会社で働いています。もう5年になります。

ひとりで抱え込みすぎる前に、誰かに相談することもあって
良いのではないでしょうか。
新入社員には従順を求めがちかもしれませんが、
常識を逸脱していることを放置していては自分が苦しいだけです。
その育成担当のストレスのはけ口にされてません?
辛い時期に頑張るのは難しいので(そういう時にかぎって自分で自分を奮い立たそうと必死になりがちですが。)、まずは“こなす”ことを目標に。
ペースが掴めてきたら頑張り所も分かってくると思います。
それと会社によると思いますが、金融なら異動が激しいでしょうから、その育成担当だっていずれ何処かへ異動していくんではないでしょうか?

職種は全く違いますが、私も昔、仕事のプレッシャーや人間関係、理不尽な事で、ご飯が食べられなくなったり(でも身体のために無理やり食べてましたが)毎朝職場が近づくと呼吸がし難くなったりとありました。
で、辞めようと思ってた時に、ちょうどハワイに行く機会があったのですが、ずーっと海に浮かんで仕事の事を考えてたら、突然スコーンと自分の抱えていた仕事のゴタゴタが些細な事に思えるようになりました。

今は非常に辛いでしょうけど、なんとか辞めずに峠を越えて欲しいです。
私は色々仕事を変えてきたのでずっと続けろとは
言えないです。

人間関係に負け、辞めたこともあります。



その会社の雰囲気になれるまでは大変かもしれません。
案外、何ヶ月か後には、周りが見えてきて
今までの辛さはなんだったのかと思うかもしれません。


先輩の中で「仕事どう?」とか声をかけてくれる人は
いませんか?


「今が大変だけどがんばって覚えてね」とか・・・。


もしも体を壊すことがあったら、大変です。
そこまでしてそこの会社にいなくてはいけないですか?
1 まず、心療内科に行くこと。
2 乱暴ないいかたですが新入社員ひとりいなくたって会社はこまりません。転職もかんがえては。
3 合わないのを無理したってだめです。
私も10年前に新卒で入った会社で先輩にひどい扱いを受けました。
先輩とはいえ高卒の同い年の異性。大卒の私が疎ましかったようで、罵声やこづかれたりとあまりにひどく部長レベルに、現状を訴えました。すぐに会社も対応してくれて彼は別部署にとばされて助かりました。
我慢する必要はありません。あなたは訴えていいんです。その先輩と仲のいい課長、その方にいいにくければその上の上司に、「このままでは会社にいられない」という自分の心情、現状を訴えるべきです。それで環境が保証されないならその程度の会社です。通常の会社であれば何らかの対応をしてくれます。
自分で自分の環境を変えるには自分が変わるか、相手が変わるかしかありません。社会人ならどちらも変えて最善の環境になる努力は必要では。
辛そうですね、、、大丈夫…じゃないですよね。
私も、少しだけど似たような経験があります。
毎日泣きながら職場から帰ってましたよ。
で、ある時、家族みんなでテレビを観てたら、私の目がどこを見る訳でもなく宙に浮いてたらしく(自分では全然意識してなかったですが)親がびっくりして、そこから家族で話し合いをしました。親にはほんと救われました。
みっくさんは親御さんには相談されましたか?

そして気力がまだあるなら、退職覚悟で人事に相談してもいいと思います。
そこで救われたら、ラッキーですよね☆
で、人事に話をする時には、
『事実と感情を切り離して、まずは事実だけを話す』
という事を心がけてみてください。
「こう思われてる」「こう感じる」「第三者がこう思うと言っていた」という主観的なことを事実と交えると、聡明な人事の方であればあるほど、伝わりにくくなると思います。
『事実が先』で『感情は後』で、を心がけるのもいいと思います。
その内容だけではなんとも言えませんが

考えられることでは

まず第一にあなたに期待をしてる場合もあります。

もしくはストレス発散。

新入社員なんて仕事ができなくて当たり前。
ごくたまに飲み込み早い人もいますが

ご本人が思うほどは周りは仕事ができるとは思ってません。

入ってすぐできるんなら世話ないから(^^)

入社5年の人でも部署が変われば(飲み込みが遅いのもあるけど)ひどい人もいたよ。

部下だったけどストレスたまった。

一から十を言わすなどころか百言ってもできない人だったからね。
社歴が1年半の私よりずっと出来ないし、全く覚えようとしないから・・

そんなひどい人も世の中にいます。

新卒で入ってそこまで気に病むあなたはとても向上心がある方だと思います。

できない間はおとなしくして
できるようになったらえらそうにしてやるとか

絶対、こいつより出世してやる!って闘志を燃やすとか(笑)

正当に評価してもらえるとこなら全然可能性あるから。

そんな男(女?)こえちゃえ!
絶対、こいつより出世しちゃるって思っていまはにこにこしてたらいいよ。

出来ない間は修行だと思ってさ(^^)

もしかしたら先輩は早く一人前になってほしくて厳しくしてるのかもしれませんよ。

意外と瞬間的には嫌な顔をあなたもしてる可能性もあります。

いろいろうざったらしい言い方してきても

「ご指摘ありがとうございます(^^)」とにっこり

「勉強になります。○○さんはいつも色んなことに目が届いてすごいです。私も早く先輩みたいになりたいです。」

仕事ができない先輩ならあまり露骨にほめるのもよくないですが・・

「ご指摘ありがとうございます。至らないとこも多々あると思います。そうやって先輩に言っていただくのは大変勉強になります。これからもよろしくお願いします。」くらいのことを言って下さい。

謙虚な姿勢と尊敬の念・・そして感謝の心をもつと
嫌な先輩のいい面も見えてくるんじゃないでしょうか?

相手も人間です。必要以上に悩まずに頑張ってみては?

どうしても無理なら辞めたらいいしね。

かくいう私も新卒で入った就職先は3ケ月で辞めてます(笑)私の場合は仕事が暇でというような安易な理由ですが(笑)秘書はなんか合いませんでした。秘書をつける方になってやると思いましたが、数年経った今の時点ではまだ叶えてませんね(><)

まぁ、無理せず・・ほどほどに。

あなたが誠意を見せても軟化しないのなら辞めるのもありです。

まずは先輩の指摘に思い当たるところがないか考えてみることと分らないことはとことん聞くことをおすすめします。

よく分かってないのに聞きにくくてミスするよりは

「○○ということでしょうか?」
「○○でよろしかったでしょうか?」とそのつど確認をすることです。
新入社員を育成するのは、とても大変なことです。
そうは、簡単に理解してくれません。
私も新人教育を少しだけ担当しまので、大変なのは分かります。
しかし、新人が理解しないからってイライラしても
何の解決もないと思います。
社会は厳しいもので、どちらがもっともな事なのか状況を見ていないので
分りませんが、精神的に辛くなっているのは確かなので、
ちょっと度が過ぎているのかと思いました。
人事や採用に携わって方に相談してみるのはいかかでしょうか?
私は採用の仕事をしてますが、新人や中途入社の方からの相談は
私たちの仕事では、まずまずある仕事です。
事情がよく分かる社内の方に相談されるのが良いのでないかと思います。
現状を見てないので、なんとも言えませんが・・・。

ただ、あなたの体が心配です。

皆さんもおしゃるように誰かに相談してみるのはいかがでしょうか。勿論、覚悟は必要です。

経験上、心療内科の投薬治療を続けながら、その原因となってる会社で働くのは難しい事です。

改善が難しいのであれば、転職をオススメします。

お仕事は他にもありますよ☆
こんにちは。
このトピに書いた内容を、そのまま上司に伝えてはいかがでしょう?
相談があります、というメールで、具体的内容は添付ファイルに書きました、という形で。
ぐだぐだ書いているというより、きちんと自分なりにまとめていらっしゃるので、伝わると思います。

自分だけでどうにかなる状況じゃなさそうなので、
その育成担当よりも上に当たる上司などに、相談して、
育成担当を替えてもらうか、あなたの配属先を替えてもらうなどしたほうがいいと思います。

一人で抱え込んではいけません。
人に相談する、というのも社会人には必要です。
人事部に相談しようとしてるとのことで、是非してください。

会社にとって、新卒がすぐ辞めるのは喜ばしいことではないので、何かしら手を打ってくれるものと思います。

そして、私からのお勧めの本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794209800/mixi02-22/
最近は文庫版も出たようです。
学生の時に読んで、それ以来、心が強くなった気がします。おすすめします。


ご無理はなさらず、是非、周りに頼ってください。
あたしも新入1年目の時はぼっこぼこに育成担当の先輩にやられてました。当時の自分を思い起こすと、なんであそこまでがんばったんだろうって思います。睡眠時間は毎日4時間程度。睡眠時間以外はすべて仕事でした。プライベートなんてなかったな。何度も辞めたいと思ったけど、辞めるための労力使うぐらいなら、1年だけでもこの生活耐えてやる!!って思ってがむしゃらにがんばりました。
1年半この生活は続きました。でも、やっぱり、状況はかわらなくて。いくつかの達成感は得られたけど、得るとそのさきにさらに大きな壁があって。
ある日、耐え切れなくなって、おお泣きしながら、上司に「もう辞めます」っていってしまいました。今までのつらい思いもすべて上司にぶつけました。
そしたら、その上司一言「ごめんな。気付いてやれなくて。」
あたし、耐えすぎたみたいです。周りからはがんばり屋で、努力家って思われてて、そんな周りの期待に応えるためだけにいつしか努力し続けてて、自分のための努力じゃなくなってたんですね。
上司に気持ちをぶつけてからは上司もあたしのペースを理解してくれて、許容範囲内の仕事をまかせてくれるようになりました。上司にとってもあたしが初めての部下だったらしく、あたしと同じようにがんばりすぎっちゃったんだと、反省してるとおっしゃっていただきました。
あの苦難を乗り越えて、自分の限界を知ったし、いいたいことは言えるようになりました。
トピ主さん、1人でがんぱりすぎちゃだめですよ!十分あなたはがんばってます!!あとは、その気持ちを先輩や上司にぶつける勇気を持つことであなたにとっても成長になると思うなっ!!えらそうな意見でごめんなさい・・・。
新入社員のころを思い出しますね。いろんな人がいました。辞める人、上に上がる人それぞれでした。会社がほしいのは会社に都合がいい人です。それが現実。自分の意見をいいたければまずは上にいけ、という感じでした。その覚悟があるかないかで周りも多少変わると思います。上は意外とちゃんと見ています。全ては適性があるかないか、選択権はお互いにあります。
あー、なんか、ほぼ間違いなく私と同じ業界っぽいですね〜。
たしかに、本業で成績成績数字数字としつこく言われる分、
数字=カネにならないことへ力を裂かれるとなると
こういう対応になる人は結構多そうな気がします。
(うちの会社は割と兄貴肌の人が多かったので
まだ優しいほうかも…)
皆さんが仰られてる通り、
この人はこの程度の人なんだな〜と割り切って、
表向きは従っても心の中では舌を出して乗り切ってください。

因みにその資格試験は、うちの業界に入った人なら
合格率ほぼ100%ですから(他業界からの受験者は50%程度だそうですが)
そんなに追い込まなくても大丈夫ですよ〜(笑)。
…それにしてもたしかに、金融って入ってからの勉強が
存外に多いですよね〜…。
私も、1年目で本業・付随業務含めて5個資格取りましたもん(^^;

あと、最後にもうちょっと。
本当に大変なのは、その試験に合格した後、
一人の営業マンとして社外に放り出された時ですからね…。
自分が1年目の時一番しんどかったのは、
営業に出始めて半月くらい経って、
他店に配属された同期達がぼつぼつ新規客を獲得し始めている中
なかなか自分には初めてのお客さんが出来なかった頃でしょうか。
でも、その後やっとの思いで良いお客様に出会えて、
しんどい思いをした分喜びも感激も達成感も得られると判りました。
辛いことも多い業界ですけど、この業界って楽しい!と
何時の日にかみっくさんが思えるようになるよう祈ってますよ♪
まだやっと三年目ですので新人の頃の気持ち、よく分かります。

なんで出来ないんだろう
なんでわからないんだろう
と思ううちにどんどん追い込まれてしまうんですよね


私も一年目はよく体を壊しました。
眠れなくてご飯も喉を通らなくて気力だけで会社に行っていました。
なんであんなに意固地になってたか今では笑える位です。



私は相談できる年の近い同性の先輩もいたし研修担当も穏やかな人でなんとかやり過ごしてましたが、その間にも面談などで上司に辛い気持ちは伝え一年半後体力的に楽な部署に異動になりそのおかげで今もなんとかやってます。
時間もできたので好きな事もできるようになりこれにはかなり救われています。今も。
まあ、仕事のレベルから言ったら同期に比べたらちょっと頼りないとは思いますが…



実は今年のはじめから本当に向上心があって関心するような真面目な同期(でもはたからみてもちょっと不器用)がうつになり休職してしまいまして、ショックを受けている所です。

整然と原因や理由、事実を並べて説明するのは勿論オフィシャルな場では必要ですが感情的に愚痴ったりしても良いと思います。


「社会人」の前に人間ですから。


とりとめ無くなっちゃいましたがどうしても何か言葉をかけたくなってしまいました。
皆さんみたいに実践的なアドバイスでなくてごめんなさい。
みなさんへ

みなさんのアドバイスのおかげで、色々と行動をしていこうと今週からなるべく前向きに、力まずやっています。

月経も2週間来ていない状態(今までこんなこと無かったのでびっくりしています)なので、まずできることからと思い、病院へ行きました。
やはり、ストレスからの不順でした。

体は資本ですよね。そこからでも、不安を取り除いていくことも大切だと恥ずかしながら、今になって気づいています。

人事の方に相談したところ、大変良い対応をしていただき、心強くなりました。

幸い、支店長と人事とのつながりが太く
そのせいか、支店長は支店をあげて人材育成に取り組むということを朝礼で取り上げられました。

少しながら、それから時間はたっておりませんが周りの雰囲気も変わってきております。

逆に、こんなに心配していただき、こんなにバックアップしていただいて申し訳ない気持ちで一杯です。

自分自身もまだまだ慣れないこともありますし、まだまだ人間もできていないところも多くあります。

育成担当も教育者ではないということもありますし、一人の人間です。

まずは自分が今できること、行動に移せることから一つずつやっていこうと思います。

そして何よりも、おじけずに育成担当者とも向き合っていこうと思います。

悪いところばかりではなく、尊敬できるところも見出せるように良い風に視点を変えていくということもしていっています。

せっかく入れた会社、自分には思いもしなかった所に入れたのですから無駄にはしたくありません。

返事、とても遅くなりましたがそれも、この期間で色々と考えていたということでお許しください。

一人一人の方にお返事をしたいところですが、今は勉強と自分を奮い立たせることに精一杯というところもあります。

余裕ができればまたこちらでできることがあれば何か恩返しをしたいと思います。

今回の件で、私は本当に恵まれているのではないのかと感じました。こうして皆さんに言葉を頂き、違う支店の同期に支えられ、人事にも手厚いご指導と少しの道を開いて頂き、先輩方や支店長にも感謝の言葉で一杯です。本当にありがたいと思っています。

こんな形にはなりますが、皆さんありがとうございます。

本当に感謝しています。
この気持ち、伝われば幸いです。

紆余曲折しつつも、道を進んでいけるように毎日成長できるよう邁進して生きます。
少しは前進できたようで良かったですね。
これからも大変なことはあるかと思いますが頑張って下さい。
良かったです。
とある会社(旅行)で 人事を含む総務部で働いています。
新入社員はもう10年前、、、
今は、こころが病気でお休みする方も多いです。
たぶん、しっかりした会社で勤務されているはずです。
大丈夫です!まだ若いし可能性は沢山!!!!
きっとそんなことで落ち込んでいた自分に微笑む日がきます。
たわいもない話だったらきけます。
つまったら、メッセージくださいね。。
どこかで頑張ってることを祈ってます。

わが社にも、フレッシュマンが頑張ってますよ!
リクルート中の学生さんも頑張ってます。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働く女の会 更新情報

働く女の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング