ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ!低山に登ろう!コミュの登りました 報告会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかなか山にはいけないけれど、行ったときには
登った山の状況や、感じたことをお知らせしませんか?

コメント(277)

先週ニセコにおりました。(主にチセ、ニトヌプリ)

紅葉はもうちょいなのかなーって感じです。


して今日はイチャン、こっちも紅葉はもうちょいなのかなーって感じです(笑)
長沼町は馬追山です。上空、飛行機がいきます。
恵庭岳から帰ってきました。
札幌はまずまず晴れているけれど、あの近辺は曇り空。

6合目からは小雨、8合目では強風+雨。
もちろん何も観えず、逃げ帰ってきちゃった泣き顔

あの風の冷たさに、季節が変わるのを感じました・・・

夏山もラストスパートですね。
富良野岳
ゆっくりのんびり登ってきました。長かった 帰りも長かった 途中冷たい強風にびっくりしました。もう秋 カッパを来たけれど 手袋はいていても小指が冷えて痛くなりました。 途中景色良かったけれど山頂は、雲?ガスで何も見えなかったです。
空沼岳行ってきました〜

山頂のみガスが掛かったり掛からなかったりな感じ。

わりと暖かくてのんびりと下山を楽しみました。

紅葉は・・・15%くらいかな。
>>[242]
登山者どれくらいいましたか〜?
>>[243]
朝8時で駐車場に19台。
2時下山までに出会った登山者さん30〜40人くらいかな〜

そうそう、駐車場入り口付近の路面の段差がすごくなっていまして、
誰かが車の下を擦ってしまったらしく油が道路に垂れていました。

ご注意を!
>>[244]
なるほど〜(^^)
やっぱこの時期は人気で多いですね!

ナイスな情報ありがとうございます。
藻岩山登ってきました。
夏道かなり出てますが、途中、残雪と泥んこ道があるので、長靴で登りました。
今日は半袖でも良いくらい暑かったです。
>>[249]
自分も先週円山に登りましたが、雪がっつり残ってました。
本当にここ円山?って思うぐらいハードな道でしたね。
今週は結構暑かったので溶けてるかな?
恵庭岳に登ってきました!

3合目から上は、ほぼ雪渓登り。
ロープ場のロープがまだ埋まっている所がかなり大変でした。

第一見晴台付近だけかなり乾燥していました。



最高の天気と最高の空気にて何もかも見渡すことが出来て、
今シーズン最高の登山に・・・早くもそんな気がするほど 好い山でした。
手稲山北尾根コース行ってきました!
(初めてのコース)

登山口〜自然歩道〜沢渡り までは完全乾燥。
エゾエンゴサクがたくさん咲いて、せせらぎと小鳥の声が気持ちのよいハイキング。

沢から離れて見晴台まではかなり急登続きで燃えました!
見晴台寸前辺りから雪が多くなり始めて、
オリンピア周辺までは残雪歩きになりました。

車路に出てハイランドまで歩きましたが、以上は雪深い状況。
装備を考えてそこでお終いにしました。


既に営業終了しているオリンピアのリフト台でお弁当とお昼寝。
板張りがぽかぽかと気持ちよかったなぁ。


※注意 見晴台の500m程下ったところに比較的新しい熊の糞が有りました。


浜益の黄金山に登りました。

頂上に近づくにつれて崖を登る感じでハードでした。
頂上も風があると足場が狭いので怖いけれど眺めはよかったです。

初心者向けだとは思うけれど、歳を取るとちょっときついかな。
でも、団体でお年寄りさんが後から登りに来てるからそうでもないのかな・・・

あと意外と登山口がわからなくて素通りしてしまいました。
看板はあるんですけれどね。
昨日は藻岩山をスキー場コースで登りました。
僕的には一番大変な登山コースだと感じてます。

今日は気になってた三角山の山の手コースを登ってきました。
20分位で登れる手軽な山ですが、充分にトレッキング気分を味わいました。

一枚目の写真は登山コース途中から見たスキーの兎平コースです。
小樽赤岩散策しました。景色最高でした。クライマーが海側から登ってきました。すごいなぁ〜
>>[255]
凄い景色ですね!今度、僕も行ってもみます。
>>[256] 水族館の裏側からとオタモイからと散策出来ます(*^^*)
>>[257]
崖沿いの道を歩いて行く所ですか?
トンネルがあって小さな神社があった所は相当前に行きました。

小樽は近いから散策がてら今度行ってみます
>>[258] 多分同じ場所だと思います。絶景ポイントいっぱいありますぴかぴか(新しい)息をのむ美しさです^ ^
今日は朝の散歩がてらに藻岩山を登ってきました。
旭山記念公園口から登りましたが70分で登頂!
新緑の中のトレッキングは気分リフレッシュに良い、

途中で見つけた花をアップします。
イワオヌプリ
9時半スタートで始まりの階段から雪。
登山届け書いてその場で軽アイゼン付けて登りました。
ピンクのマーカーが雪が積もってるので低い位置にあり探しづらいです。
3分の2程登ったとこから上は雪がなくなります。
12時頃に下りてきて、お決まりの五色温泉。
今シーズンの体ならしで円山登山。人多かったです。
昨日は樽前山、932峰、風不死岳の縦走登山してきました。
風不死岳の山頂手前で大雨になり途中下山(^^;;

でも風不死岳の崖登りは少々危険かも
テイネ
久しぶりのお天気で良かったです
2015 11 5 木曜 快晴!ピーカン!
道東 西別岳799m摩周岳857m縦走登山!
摩周湖の第一展望台ー(長音記号1)からソロで縦走しました!
出会った動物! 人! 15人くらい!
        鳥! 数羽!
雪が少しありましたけど夏装備でも大丈夫でした!
第一展望台ー(長音記号1)西別岳ー(長音記号1)摩周岳ー(長音記号1)第一展望台
2015 11 20 金 曇りのち晴れ
北見に用事があったので一泊 車中泊してから朝一で
仁頃山829mに登ってきました!登りは管理車道〜下りは奥新道コースをつかいました!山頂からの展望はかなり良かったです!知床 阿寒 大雪山方面も良く見えました!雪はほとんど溶けてました!他にもコースがあり登山道は良く整備されてましたからまた来たいと思いました!
2016 2 6土曜ランナー快晴ランナーピーカン
北海道の東!屈斜路湖の近くの藻琴山1000m! スノーシューで往復しました!天気が良くて最高気持ちいいーーーーーー!360℃!大パノラマ最高気持ちいいーーーーーー!山スキーやスノボやたくさん登ってました!ありがとーーーーーーー!
2016 2 7日曜ランナーピーカンランナー
今日も行って来ました!藻琴山!1000m!スノーシュー!午後2時すぎから登ったせいか今日は誰もいなくて貸し切り登山でした!雪山からの山岳展望は絶景でした!素晴らしいーーーーーー!ありがとーーーーーーー!雪山最高ーーーーーー!はまりそうです!
2016 3 17木 北海道の北見市にある低山!仁頃山にスノーシューで管理車道コースを往復しましたランナー14時半から登り18時前には下山できました!雪はザラメ雪で坪足で登っている登山者もいました! 
登りました!報告会
10月11日に三角山に登りました(^-^)
初心者なのでかなり息切れしました(笑)
日頃の運動不足ですね(>_<)
今月中にもう一度三角山に登りたいですけどね
>>[275] はじめまして私も今週登る予定です顔(笑)
10月25日、三角山から奥三角山まで縦走しました。
黄金色の山道に感動顔(笑)

ログインすると、残り245件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ!低山に登ろう! 更新情報

そうだ!低山に登ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング