ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ!低山に登ろう!コミュの三角山(札幌市西区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山の手にある【三角山】のご紹介です(* ^ー゚)ノ

この山は札幌の西区方面を見ると大体の位置関係で見ることができる山です。大倉山ともつながっておりそのまま第二チャレンジもできますよ。

入口は3つあります。
1.小別沢コース
2.緑花会コース
3.山の手コース

1.小別沢コースの方は小別沢トンネルを抜けて少し歩いた所にあります。
トンネル手前だったかな?には栗林があり秋には取り放題で取って来た事がありました。ただ、地主の持ち物かもしれないので注意が必要かも。
また、蚊がわんさかいるので入る時は完全防御して行くことをお勧めします。
最初に大倉山の頂上を目指します。
その後はなだらかな坂を下りお隣の三角山を目指します。
コース自体は平坦な気がするので楽かと思われます。

2.緑花会コースはもっともポピュラーなコースです。
札幌緑花会緑ヶ丘療育園の向かいから入ることができます。
そんなに急な坂はなかったと思います。
ひたすら頂上を目指します。

3.山の手コースは浄国寺からまっすぐ坂を上がると入れます。
宮の森病院が左手に見えますのでそこを見下げるような感じです。裏の採石場跡地が見えるので普段見えない三角山を知ることができますよ。

どのコースも大体30分ぐらいです。
小別沢コースは大倉山を経由するので30分ずつと言った所です。

【登山データ】
標高:311m
交通:緑花コース:バス停山の手4-11・山の手コース:バス停宮の森4-10・小別沢コース:バス停宮の森2-17が近いと思われます。
危険度:10%
景色度:70%(山頂がいまいち)
熊出没度:5%
疲労度:30%(人によるかも・・・)


ちょっと熟練度あげるのにはいい山ですよ。
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

コメント(13)

読んでいてスゴクわかりやすいです(^^)v
何回も読んで勉強します!
私でも登れそうな気が・・・します♪

6月くらい?はやく暖かくなってほしいです。
入り口が3つもあるんですか〜選ぶ楽しみもできますね。

えーと。質問なんですが・・
みんなで一緒に登ったりしますか? 
>まぁさん
わかりやすいですか?
いや〜作ったかいがありました。
最初は誰も読まないから適当でいいやって思ってましたよ(笑)

低山は一人で登ったり友達と登ったりしてますね。
あ、でもコミュニティだからそういうイベントも作ったほうがいいのかな?
わっかりやすいです◎
もしイベントがあるなら参加したいです〜♪
でも、未熟な私はこれを読んでるだけでも
楽しいですよ(*^_^*)

先週、お誕生日だったんですね〜おめでとうござります。
そして、職業訓練校合格おめでとうございます。
\(^o^)/
私は、いま職業訓練校に通ってる1月生です。
(低山コミュニティに関係ないことですみません。
でも、おめでたいデス)
おお!では、イベントも考えてみることにしましょう。
一応トッピックが大まかに完成したら検索用も設置するので人増えたら楽しいかもしれませんね。

いや〜ありがとうございます。
職業訓練校受かると思ってなかったのでちょっと驚きです。
1月生なんですね。じゃあ、先輩ですね。
自分は4月から生産システム科に通うことになったので会うことありそうですね♪
もし会うことあったらよろしくでーす。
三角山は毎年一回目に登るのが
恒例になってます。
山の手コースが1番楽だと思う。
ほんとに散歩みたいな感じで登れるし。
入り口からちょっと登ったとこは
道が狭いから足元は注意したほうがいいです。
あとはね会社の窓から丸見えなんで
目が合うこともあるかもしれません。

案外山の手コースの入り口に行く急坂が
1番きついかも。
夜の三角山です。
不気味だけどそれが逆に楽しめる。
迷うこと無いしね。
ライトは忘れずに持って行こう。
明日、三角山登ろうと思っています。
今年の夏から始めたので、冬のアイゼン持ってないのですが、ポールと登山靴でなんとかなるかなー
登って来ました!
初の雪山!!
雪降る前に比べたら人は少ないけれど、それでも十人位の方とすれ違いました。
踏み固められて登りやすかったです。
アイゼン買ってまた行きます顔(笑)やっぱり楽しい顔(笑)
2018年、初登り。アイゼン装着二度目でだいぶ慣れました。頂上に着いたら、お正月飾り!
アイゼン装備三度目!
だいぶ慣れて大倉山まで縦走しました表情(嬉しい)
今日の雪のコンディション最高で、フカフカ雪を堪能できましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ!低山に登ろう! 更新情報

そうだ!低山に登ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング