ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つくさか なまもの部コミュのアウトドア〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、またトピック立てます。

以前の集まりで「皆でアウトドアがしたい」という声があったりしたのでそれについて話し合うトピックです。

基本的に11月〜1月を予定。

場所としては確か筑波山が候補に挙がっていたかなぁと思います。
↓筑波山について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1
筑波山は登山適期が10月〜6月らしいので丁度今ごろが良い感じですね。景色がとても綺麗だそうです。
ただ、あまり高くない割にハードな登山道で岩場が多く、厳冬期は凍って滑りやすいので注意が必要とのことです。まぁロープウェイやケーブルカーなど便利なものもあるのでそれを使うのも手です。

また、実際に野外に行ってこんなことがやりたい!とか違う時期にこんなところにも行きたい!などなどの要望も書いちゃってください。そのまま次の案として実行できそうなら新トピックも立てちゃいます。
個人的には1泊2日のキャンプとかやりたいかも・・・。

色々意見をお待ちしておりますです。

コメント(12)

トピ立てどもーです。
筑波山登るなら
http://www.kanko-tkb.net/hp/guide/tsukuba/haiking.html
にある一日コースか半日コースを希望。

日帰りでの体力を考えると半日ですが、景色を楽しむなら一日コースでしょうか。
泊まりも良いかもしれないけど宿のことを考えると難しいかもしれません。
旅行&登山素人の考えなので参考程度によろしくです。

日程は個人の意見では長い休みの12月下旬が良いですが年末年始の休みは混みそうですね。
こちらは土日なら基本OKです。

「とりあえずそこに山があるのでのぼってみるか」ぐらいの軽めのノリでよろしくです。
追記。
11月下旬の勤労感謝三連休、12月下旬、年始、1月の成人の日連休が、
集まりやすいかと思うのでこの中の良さげな時期を選んでいただきたいです。

メールで皆さんにはお知らせしときました。
みんなの連絡を来週までにまとめたいのでなにとぞよろしくです。

それにしてもどの時期も寒そうですな…。
体力に自信のある猛者たちなら1日コースで問題ないですね。多分そっちの方が山登りを実感できると思うので個人的にオススメです。

日程は基本的にどの連休でも大丈夫です。ただ、11月の場合は早めに休み希望を出しておかないといけないのでそこになりそうなら教えて欲しいかもです。


あと上のに書き忘れていましたが、季節も季節ですし標高もそれほど高くはないとは言え876mありますので大分寒いかと思います。暖かくかつ動きやすい格好推奨です。

筑波山神社から徒歩10分のところに温泉もあるようなので帰りはそこに寄るのもアリかもですね。
筑波山まとめ

まずはアクセス方法です。とりあえず利用者の多いと思われる池袋からの路線情報です↓
http://transit.yahoo.co.jp/search/result?from=%E6%B1%A0%E8%A2%8B&to=%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0&via=&ym=200812&d=30&hh=09&m1=0&m2=0&type=4&ost=0&ei=utf-8&x=29&y=24

そこからバスに乗りますが、バスの出発時間が9時ジャストになります。40分ほど揺られて筑波山神社前に到着。ここから歩いていきます。
バスの時間などについてはこちら↓
http://www.tsukubasan.co.jp/traffic/index.htm

あと服装についてですが、「動きやすさ」よりも「暖かさ」を重視した方がいいかもしれません。いい加減寒いので。ただ「動きにくい」のはペケ。
ウインドブレイカーの下に何枚も重ね着していれば大丈夫かなと思います。ジャージなども良。いっそ登山用に新しく用意したいなぁという場合は最近ユニクロで「薄くて暖かい服」が売られているそうですが、多分僕が使ってるアウトドア用のと同じ素材っぽいのでオススメです。値段はいくらするかまでは知りませんが・・・。若しくは僕が行ってる池袋の登山店を紹介します。
ただ、運動靴が滑りやすかったりする場合は思い切って新しいのに替えた方がいいかもしれません。

持ち物はまぁなんでもいいです。とりあえず水分補給と糖分補給などしっかり出来る感じであれば。「ひだる神」といって山道を長時間歩いているとこいつが襲ってきて急激な空腹感に襲われてしまう事があるので注意です。こうした場合はなんでもいいんで口に含むことが大切。チョコがオススメ。

昼食ですが、頂上に茶店などがあるのでそこで食べるのもよし、お弁当もってきて食べるのもよし、材料持ってきてなんか作ろうってのもよしです。3つ目の選択肢の場合は荷物の関係で多分ろくなもんは作れないと思いますが・・・。

このくらいですかね?あと何か質問などあれば聞いてください。一応こっちにも書き残しておきます。
筑波山に持っていく道具について、なんでもいいとは書きましたが目安がなきゃどうしようもない事に気づき、一応必要かなと思うのを書いていきます。

*必須*
・飲み物(冷たいの温かいのどちらでも。水分補給は大事です)
・お菓子(糖分・塩分補給用に。チョコ系、あんこ系、キャラメル系、おかきなど)

*あったらいいな*
・帽子(防寒具としても一応役に立ちます)
・軍手(手袋の下に入れておくと暖かいです)
・カメラ(思い出をパシャリ。筑波山からの景色は素晴らしいみたいです。)
・傘(突然の雨のために。折りたたみなら邪魔にならないし、普通のでも杖代わりになります。)
・レインコート・レインウェア(雨のために。上下分かれてるやつが動きやすいです。レインウェアは晴れてても防寒具として使えます。)
・救急道具(絆創膏とか。一応僕も持っていきますが、必要だと思えば。)
・ピクニックシート(頂上で広げて座りましょう)
・双眼鏡(鳥や景色を見るために。)
・図鑑(見つけた生き物を調べましょう。これぞ生物部。)
・方位磁針(方角を確認するために。道が続いているし僕が持っていくのでいらないと言えばいらない)
・採集ケース(山のものを取るときは山の神様に感謝してからね)
・タオル(汗拭きなど色々な場面で役立ちます)
・ビニール袋(ゴミはこの中に)
・山への感謝の気持ち(山に遊びに行くのではなく、山の中にお邪魔するのです)
・ポケモンカードゲーム(いや、山頂でやりたいっていう方がいたから・・・)


ざっくばらんに書いてみました。これはいらないだろう(笑)というヤツは持っていかなくて大丈夫です。っていうか全部持っていったら荷物が大変な事になりそうですし。
あと個人的にこれは必要かなぁというのがあったら是非持ってきてください。寧ろここにないけど必須だろというアイテムがあったら是非教えてください。

お昼については上に書いたとおり、いくつか選択肢があるので皆さんに選んでいただきたいと思います。では。
めるめるしましたが念のためこちらにも。
とりあえず不都合連絡が無かったので30日を予定しました。

集合場所:つくば駅の出入口3
集合時間:8時40分

持ち物は上記カラカル!さんの通りです。
お昼ご飯は「各自が持ってくる→好きなものを交換」の遠足的なことがやりたい一身上の都合のため、各自で買うなり作るなりの準備をよろしくお願いしたいところです。

不明点や説明不備、都合が悪いなどがあったら僕の方に連絡をしてくれるとありがたいです。
こんな感じでよろしくです。


困った…バトルドームが入る程度の大きさの靴下が見当たらないぞ…。
銀さん、お久です。
筑波山、雪降ってたんですか。一応太平洋側だからと思って油断していました。当日、雪は降らなくても足元滑りやすくなってそうですね。注意が必要です。

服装は充分暖かい格好でお願いします。こっちもホッカイロを大量入手しておこうかしら。

ぶっちゃけ、道具に関しては現地に近い銀さん、くろまいさんに聞いた方が性格だったかもと今更ながら思ってきました・・・。まぁアレで大丈夫だよね!
写真その2
1枚目・女体山から見た男体山
1枚目・男体山から見た女体山
オマケ
いくつか人が写ってない写真はアルバムの方にも保存する予定です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つくさか なまもの部 更新情報

つくさか なまもの部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング