ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保険について勉強しようコミュの《自動車保険》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自動車保険に関する質問・ご意見・情報等の書き込みはこちらへお願いします。
※事故に関する質問も散見されますが、自動車事故は民法上の損害賠償の問題の色合いが濃いです。ここでは自動車保険固有の質問を受け付けますので事故に関する質問は法律系のコミュにお願いします。

コメント(974)

法人所有の車に営業時間外に乗る時、車両保証対象になる保険はありますか?お教えいただければ幸いです。
>>[937]
その車の自動車保険が、車両保険付きであれば、営業時間内外は無関係で24時間保障されていますよ。
質問します。

友人が会社の車を運転中にブレーキの具合が悪くなったので、修理の為に車を預けて代車に乗ることになりました。

数日後にその代車で事故を起こしてしまいました。
交差点でこちら一時停止無視、9対1とのこと。
双方怪我無し。
相手の車は全損。

社長は「お前が事故ったんだからお前が全部処理しろ、会社の保険は使っていいから俺に迷惑掛けるな。」と言われる。代車(車屋さん?)は無保険でしたので、会社が加入している保険会社に連絡したら「適用外です」とのこと、何で?と思い保険会社に食いつくと「事故を起こしたのが○○(社長)さん、叉はその家族なら特約で適用出来たんですが・・」と事。
要するに社長が馬鹿だから会社の車なのに自分名義で契約していたとゆう事ですよね!?
しかも社長家族いないし!
てゆうか社長免許持ってないし!
意味不明!

とりあえず社長に保険が使えない事を伝えると「お前が事故ったんだから俺は無関係だろ、馬鹿かお前は!?俺に絶対迷惑掛けるなよ。」と強く言われる。
まだ見積もりは出てないけど100万円位かもしれないらしい。

ブラック会社勤務。
因みに社員二名。(一人は社長の彼女)
休みはランダムな感じで月に0回〜2回程度、現在は5ヶ月間休み無し(進行中)。
勤務(拘束?)時間は11〜20時間で残業&休日出勤等の手当は一切無しの月給23〜25万円(社長の気分により変動有り)。ボーナス無し。連休無し。 

そんな友人に何かアドバイスがあればお願いします。
>>[940]
今回の事故では、事故の賠償責任が及ぶ可能性のある方が3人いらっしゃいます。
1、ご友人 2、社長 3、代車を貸してくれた修理業者
1は運転者ですので当然です。2は業務で運転中の事故ですから使用者責任があります。3も運行供用者責任があります。
被害者となった事故の相手は、それぞれ法的にはどの方に対しても賠償請求が出来る可能性があります。
社長の車の保険が使用できないのには自動車保険に自動付帯されている他車運転危険補償特約の補償範囲の、「被保険者本人、または同居の親族、別居の未婚の子」にご友人が入っていないため、適用外となります。
ただ、ご友人が自分の車をお持ち、あるいは同居の家族が車をお持ちで、自動車保険契約がある場合は、その保険に付帯されている他車運転危険補償特約を使える可能性があります。
>>[941]
詳しい説明ありがとうございます。
友人は車持ってないから無保険でした。
ですが今日、どうにか良い方法が無いか会社の保険屋さんと話し合った結果、父親が加入してる保険の特約の未婚の子供ってのが当てはまったので大丈夫みたいです。
父親とは同居して無いけど。
あと仕事中の事故の場合は適用外らしいので・・

とりあえず今回の出費は自身が乗っていた代車とレッカー代だけになったみたい。因みに代車も全損。

もし保険が使え無かった場合は保険屋がお金を立て替えて、月々保険屋さんに返済する事になってたようです。
因みに「俺ブラックだけど大丈夫ですかね?」と言ったら「審査とかしないんで大丈夫ですよ。信用貸しですよ」とのこと。信用が無いからブラックなのに…

と言うわけでなんとか一件落着。
ありがとうございました!
バイクの自賠責保険のことで伺いたいのですが、現在車検ない250CCに乗っていまして、満期が過ぎてしまいコンビニで新しい自賠責に入ろうと思うのですが、満期日が過ぎてしまった保険は解約等する必要はありますか?
必要ありませんよ。そのままで新しい自賠責切れます。

初めまして
自動車保険の更新につき、見直しを検討しています

現在
東京海上にて車両保険を含め加入しています

候補は
おとなの自動車保険
理由
掛金の安さ
車両価格の上限
ネット系とはいえ損保ジャパングループ

噂や、ネットの書き込みではなく...
実体験での意見を聞きたいと思います
メリット、デメリットをお願い致します
>>[946]
ご意見ありがとうございます

客観的な意見より、実体験に基づいた話を聞きたいので...

>>[947]

ご希望を叶えることはなかなか難しいでしょうね。

そもそも事故の際に交渉相手となるのは、実際は相手の加入している保険会社であって、自分の加入している保険会社ではありません。(私からしたら、対応が良かったとか悪かったというのが、何を基準にしているのか不明です)

そして、交渉のベースとなるのは判例であり、特に保険会社によって違いはありません。解決が長引いたり交渉が上手くいかない主な理由は、こちらと相手の証言が違うケースで、保険会社がインチキしたりしているわけではありません。

また、どの保険会社の評判にしろ、個々の実体験を2〜3聞いたところで、その会社の実情を反映した情報とは程遠いと思われます。

状況に応じたアドバイスや初期対応などは、代理店経由だからこそ得られる特典であり、通販やネットを選んでいる時点で、結んでいる契約内容以上の価値を求めるのは無理な話です。

※ネットなどで、追突されたのに自分の保険会社は何もしてくれなかったとかっていう書き込みをよく見聞きしますが、このような保険が使えない被害事故にも代理店が親切に対応してくれるのは、普段から手数料という形で代理店に利益をもたらしてくれているありがたいお客様だからです。

逆に言えば、ネットや通販で保険に加入するなら、比べるのは評判ではなくて、価格と契約内容だけです。

10年加入していた東京海上日動は...
営業所含め、担当3人変えて頂きましたが...
相変わらずの対応

諦めました

1000万超えるクルマなんで掛金は余り気にしていません

車両価格の上限がかなり上げられる内容
西武HDの再上場による、潤沢な資金

これだけです

バランスの良さで、最有力にしているだけです

店舗型と、通販型の掛金の差は
無能な営業を喰わせる為の差額だと思い通販型を選択致しました

無意味なアドバイス..
説明責任すら怠り...

更新数日前に合併し、何も言わず
値上げに関しての説明なし
説明を求めると、今更安くなるプランを持ち出す

利益優先以外の何物でもない

当たり外れは仕方ないが、当たった試しがない

営業を全否定するつもりはありませんが...
質が悪すぎる
>>[952]

それはお気の毒でしたね。

残念ながら、代理店といっても千差万別ですからね。

知識も無く、満足なアドバイスもできず、お客様のために汗もかけない代理店から加入するくらいなら、通販やネットの方が安い分だけ余程マシでしょう。
>>[952]

通常代理店扱いの契約は、ある程度人間関係ができていることが多いです。

こちらは販売側ですが、保険の内容以前に、お客様から保険の担当者として認めていただかないと、経験上ご契約いただけません。

代理店経由で加入するなら、ある程度人間関係ができている担当者から加入しないと、意味が無いかも知れませんね。
>XKさん

まずは保険のスペック(補償内容)が重要だと思います。
安い、という事は同じ予算なら補償を厚くできたりします。
大手社では予算的に車両保険が付けられないが、通販社だと車両保険付けても予算内。
このようなケースだとどんなに優秀な担当が付いたにしても、無い補償を埋める事はできません。
スペックで考えていくと東京海上だと残念ながら廃止された人身傷害補償の交通事故全般タイプ。これがある保険会社も比較検討に加えてみては如何でしょうか。(家族全員補償対象になりますし、交通傷害や自転車保険(別途日常生活賠償付帯)など余分に入る必要がなくなってきます。)
見直しによる詳細については、生保の担当の方に相談しながら煮詰めています

そこの損保ジャパンに加入しても良いのですが...
掛金と車両設定価格に開きがありすぎますので...

いつか、汗をかいていただける担当の方にお会いしたいと思います

>>[955]

私も同じような理由であいおいにしてます。
人身傷害と車両無過失が東海より優れていると思います。
>>[959]

基本的にそんなに対応は変わりません。
心配いらないですよ。
私は

今 【損保ジャパン】に入っていますが、高いと思い、通販型の保険屋・8件位に電話して、なるべく同じ契約内容で見積りを出してもらいました。



確かに

通販型は、安い!



見積りの対応は、メチャメチャ優しくて・話も上手くて・見積書も直ぐ送られてくる。


ただ

保険内容を知らない人だと、そのまま流されたり・詳しく突っ込んで質問や聞かないと、教えてくれない※


しかも

事故対応の対応が悪すぎるのをよく聞きます※



保険安いだけあって、対応迄のお金にお金を掛けないから、保険が安いんだなと思いました※



もしもの時に

事故対応や保険の手厚さやホロがしっかりしてるのは、お金は少し高いですが代理店だと思うので、私は代理店でイイ会社を探そうと思います☆


その保険の中で、保険屋と話し合って、切り詰めれる所を変更や削除すれば、少しは安くなるかなと思いますが、、、。
>>[962]

保険屋の立場からすると、車両はできたら付けておいて欲しい。

保険を使うと決めたら、過失割合で無駄に揉めることも減るし、すぐさま修理にとりかかれますから、事故後の面倒さ加減がだいぶ軽減されます。

限定車両も検討してみては?
代理店経由で申し込むと、他の保険(火災・傷害・医療・がん)も併せて
アドバイスもらえるし、重複補償についても指摘してもらえるから、そこは
ありがたいと思います。
>>[965]

最終判断はやはりひかるさん御自身ですのでお気になさなずに。

やっぱり高いお金を払うということは、それだけの価値があるので、外せばそれだけ性能が落ちるのは仕方ありません。

いずれにしてもひかるさんの大切なお金ですから、よくお考えくださいね。

終身保険、どうかなさったんですかね?

生保も損保も納得して加入できるといいですね。
>>[967]

まぁ全体の予算の問題もありますから、保険を個々に判断するってのも難しいんですよね。

虻蜂とらずですから。
>>[969]

実際に見たことはありませんが、そう考えていいと思います。

自動車保険の切り替えについて

主人が乗っている車の保険の契約が8月に切れるのですが、今月新たに軽自動車を親戚から譲り受けることにな理ました。
セカンドカー割引なるものがあると聞き、主人と同じ保険に加入しようかと思ったのですが、車の保険、かれこれ10年見直しておらず、このタイミングで見直そうかとも思ったのですが、8月に切れるタイミングで他社に乗り換えると等級がそのまま引き継がれるのですよね?すると、今月加入する予定の軽自動車の保険は、途中解約とかで損をしたりするのでしょうか?

それとも4〜7月まではそれぞれ別の保険に入っておいて、8月に切れるタイミングで、今主に使ってる車を4〜7月まで入っている軽自動車と同じ保険に加入したほうが良いですか?

車の保険、全くの無知なのでどなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
農業用小型特殊(新小型特殊を含む)には
自賠責制度が無いのを知らない警官が多い
また
新小型特殊を運転するに
大特免許が必要と知らない
運転手や警官もいる

ログインすると、残り948件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保険について勉強しよう 更新情報

保険について勉強しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング