ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者情報コミュの<アルツハイマー病>600人対象に臨床研究 早期診断目指し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 アルツハイマー病の治療を目指す600人規模の臨床研究が近く始まる。5年間で二十数億円を投じ、治療薬の開発と有効性の検証に重要なアルツハイマー病の進行解明、診療所でも早期診断ができる体制を目指す。この病気では国内最大規模の臨床研究になる。

 プロジェクトを支援する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とリーダーの岩坪威・東京大教授(神経病理学)らが19日、発表した。

 国内認知症患者は約170万人といわれ、その6割以上がアルツハイマー病だ。発症に先立ち、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる症状が見られる。その5〜10年前にベータアミロイドと呼ばれる異常たんぱく質の蓄積が始まる。症状の進行を遅らせる薬はあるが、根本治療薬の開発と早期診断が課題だ。

 計画では、東大病院など36医療機関▽製薬企業10社と画像診断装置メーカー7社が参加。60〜84歳の健康な人やMCI患者、早期アルツハイマー病患者の計600人に2〜3年間、脳の画像診断と脳脊髄(せきずい)液や血液検査、認知機能テストを実施する。認知症の進行と医学データを検証し、早期診断のための指標作りなどに役立てる。

 臨床研究への協力者は100人が登録され、残る500人を募集している。詳しくはホームページ(http://www.j-adni.org/)。【元村有希子】

4月20日11時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000006-maiall-soci

コメント(5)

「発症に先立ち、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる症状が見られる。その5〜10年前にベータアミロイドと呼ばれる異常たんぱく質の蓄積が始まる。」ということですが、トピック
『がんやアルツハイマー症の治療薬開発の鍵になるかもしれない2種類のたんぱくを発見』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41241140&comm_id=698599
でも紹介されたように、蓄積された異常たんぱく質は、細胞内の栄養が不足したり、老廃物のたんぱく質がたまったりしたときに自らを分解するオートファジー(自食作用)によって取り除かれるとのことです。この「細胞内の栄養が不足する状態」を起こすためには「断食療法」も有効かと思われますが、今回の研究によってそのこともはっきりと解明できればと思います。
ンチャさん
若年性認知症は深刻な問題ですね。
以前の統計は2万人台でした。
治療で治る道が開けるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若年性認知症:全国で3.7万人−−厚労省推計
 
 厚生労働省は、若年性認知症の実態に関する調査結果の概要を発表した。発症、調査時点がいずれも18〜64歳の認知症の人は全国で推計3万7750人だった。18〜64歳の人口10万人当たりでは47・6人(男性57・8人、女性36・7人)。96年度に実施した、ほぼ同様の調査は推計2万5613〜3万7434人で、厚労省は「推計数はほぼ横ばいとみられる」としている。

 厚労省研究班(主任研究者、朝田隆・筑波大大学院教授)が06〜08年度に茨城、群馬、富山、愛媛、熊本県の医療、保健関係施設などにアンケートした。

 推定発症年齢の平均は51・3歳。原因となった疾患は▽脳血管性認知症39・8%▽アルツハイマー病25・4%▽頭部外傷後遺症7・7%−−などだった。【佐藤浩】
毎日新聞 2009年3月23日 東京朝刊

ふたみさん
治療薬の研究は急速に進んでいます。今回の臨床研究は、治療薬の開発と有効性の検証などをしようというものです。
「アルツハイマー病の危険性は8割が遺伝的なもの」という研究報告があります。ですから治療薬だけでは限界がありますが、現在遺伝子治療も開発されてきています。
治療薬と遺伝治療の開発に、日常生活の改善などによって、認知症発症率もかなり改善できるようになってくるのではないでしょうか。

アルツハイマー病の危険性は8割が遺伝的なもの
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1333034
ンチャさん
高齢者情報の中から「認知症」「アルツハイマー」の情報だけ抜き出して、
独立したブログ?で収録する必要を感じるのでがいかがでしょう。
以下の通り健康情報はブログ?を決めました。
ミクシイは登録者の目だけですが、ブログは違います。
生涯青春の会のブログに最高で1日2000のアクセツがあったことがあります。
このプログを育てたいと思っています。

1、ブログテーマの説明 ( 5 )
2、会 報 ( 44 )
3、癒しの森のご案内 ( 2 )
4、癒しの森 ( 63 )
5、新・癒しの森 ( 21 )
6、新・癒しの森 まとめ ( 2 )
7、癒しの森植物園 ( 13 )
8、赤塚植物園の探索 ( 1 )
9、健康セミナー資料 ( 3 )
10、健康情報目次 ( 0 )
12、健康情報 ( 3 )
13、地球・宇宙の神秘 〈写真集付) ( 1 )
14、英夫の愛の日記 ( 5 )
15、高齢者情報 ( 12 )
16、高齢者問題講演資料 ( 11 )
17、介護情報  ( 11 )
18、介護疲れを癒す会 ( 7 )
19、生涯青春の会・定款 ( 1 )
20、コミュニケーション ( 11 )
21、私のすきな言葉 ( 1 )
22、ヘルシーライフ ( 3 )
28、梅田千代の世界 ( 2 )
29、イベントのご案内 ( 2 )
30、魂の約束 ( 1 )
50、?51以降のブログの概要説明 ( 1 )
51、エッセイ 「日々の映像」 ( 52 )
52、日々の映像のまとめ ( 6 )
53、金融危機関連情報 ( 11 )
54、新型鳥インフルエンザ情報 ( 7 )
55、東南海地震 ( 1 )
56、日本の財政 ( 1 )
ふたみさん
高齢者情報の中から「認知症」「アルツハイマー」の情報だけ抜き出して、
独立したブログ?で収録する』というのは、素晴らしい考えだと思います。
ブログはミクシィと比べて一般に広く公開されているだけでなく、検索エンジンにもかかります。

より多くの人に読んでもらうには、ブログの方がずっと良いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者情報 更新情報

高齢者情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング