ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VT250Fコミュの質問いろいろ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもポリタンです。

質問専用のトピックスってどうかな?って思って作っちゃいました。
(もしも不適切なら、管理人さん削除しちゃって下さい)

さて質問なんですが…
FE用のアンダーカウルを探しています。
ヤフオクを見てると、ちょくちょく出品されているのですが…
完品?と言えるモノがあまりないです。
というのも「取り付け用の金具」がないのが多いんです。

こう時って、なにか別のパーツとかで取り付けたり出来るんですか?
ご存じの方、お教えいただけないでしょうか?

コメント(571)

>>[528]

おはようございます!

エンジンが不具合の場合は圧縮がないとかでしょうか?

今週の日曜にでもクラッチとキャブを確認してみます!

多分皆様の診断していただいた感じですと6速で10000回転行かないからエンジンだとおもいますOrz

一応家に新品のクラッチ部品とキャブクリーナーがあるので先行で進めてみようかな?とも思ってますf(^_^;

これで改善できなかったらエンジンを購入してキャブとクラッチを移植すればいいだけですし、、、

あとは早急にサービスマニュアルを手に入れないとですね(T-T)

古いバイクはお金と時間がかかりますね(笑)その分可愛いし楽しいのですがf(^_^;


>>[531]

おはようございます!

僕はVT購入前はウルフ250に乗ってました!

維持に相当投資して最後は信号無視の車にブツカリお釈迦に(T-T)

センタースタンドは外してしまっているので日曜日にでも取り付けて確認してみようと思います!
>>[532]

先入観を持って作業をすると原因を見逃してしまう可能性大です。
例えば、アエクリーナーがすごく詰まっている時も高回転で回らないなんてこともありますが、゛圧縮が…゛って思い込んでいたら見逃してしまったりしませんか?
文面しか判断材料がないので少なくとも私はそれ以上判断はできないです。

私のVT250Z、スパーダで経験したトラブルではVT系MC08/15Eエンジンで圧縮が落ちるよりコンロッドベアリングのトラブルでご臨終するケースの方がはるかに多いと思いました。
あくまで私が見ただけの主観ですので参考程度に。

一番多いのはキャブの詰まりと同調狂いです。
これも、一度洗浄したから大丈夫と"思い込んで"原因から除外して問題解決に手間取った事もあります。
洗浄する前に同調を調整したら洗浄後に大幅に同調が狂ってしまった苦い経験も。
>>[534] おはようございます!

本日通勤でVTちゃんに乗ったのですが、やはり頭が10000回転くらいでした(;^_^Aそこから頑張っても唸るだけで回転は上がらないですOrz

とりあえず近々キャブをOHしてみようかと思います(T-T)

そもそも高回転がでないのはもしかしてCDIユニットがイタズラしてるんかな?と今密かに思ったりしてます(-_-;)
先程プラグを確認したら真っ白でしたOrzガソリンが薄いってことはやはりキャブが詰まってるのかな?と思いタンクを外して見てみようかと思ったら負圧ホースが劣化でヒビだらけの状態でいかにも機能してない感じでした。家にある熱帯魚のエアーホースと入れ換えて走ってみたところ、1速で40k、2速で70k、3速で90kでした。加速とレスポンスがだいぶよくなりました。ただ回転数が10000のままなのが気になります(T0T)
お話中失礼します。
チョークの件での質問なんですが、チョークケーブルとキャブを固定するプラスチック製のボルトをねじ切ってしまいました。
マグナ用が合いそうだという話も聞きましたが試すことに躊躇しております。
走行中、チョークワイヤーにテンションがかかりエンジンが吹け上がっては手でチョークの端をキャブに押し込んでの繰り返しです。
チョークワイヤー自体は元気で、キャブと固定するプラスチック製のボルトのみが不良です。
代用、流用、対処している方がいましたが知恵を貸してください。
お願い致します。
訂正
代用、流用、対処している方がいましたら知恵を貸してください。
宜しくお願い致します。
ちなみに車種は初期型のVT250fcになります。
初めまして。vt250f2H MC15最終型ダブルディスクに乗ってるんですが、このバイクに合うデイトナの赤パッドの品番ってわかりませんか?
79783っていう品番の奴買ったんですが付けられそうで付かなくて。
>>[541]

 デイトナの適合表にF2H出てませんね。確かベスラだかどこかにF2H用があったとは思いますが・・・赤パッドでとなると、ローター周辺的に恐らく同じだと思われるのは79781(CBR250Rハリケーンや初代NSR用)ではあるんですが。というかミクシーで聞くよりデイトナに連絡した方が確実じゃないですかね?
>>[542] あ、そうですね(笑)すいませんありがとうございます!
前に投稿しましたホンジャマカです!!

本日キャブを調べようと思いバラしてみました。

結果、ジェット類はまともでした!!詰まりもなくきれいでした!!!

けれども・・・ダイヤフラムが・・・片方のキャブのダイヤフラムが変なところで噛んでましたOrzおそらく前のオーナーがキャブをOHしたときにダイヤフラムを入れるのをしくじったんだと思います。

段差出来てるダイヤフラムですが一応応急処置で液ガスを糊として正規の位置に取り付けた結果・・・


3速で120キロ出てくれました(T0T)しかも念願の10000回転オーバーのレッドゾーンまで回るようになりました\(T0T)/

あと仮復活して気が付きましたが若干クラッチが滑ってるのが確認とれたのでクラッチ交換をしようと思います!!

ただ、クラッチ回りの部品は大丈夫なのですが、ダイヤフラムはメーカーで製造していないらしいのですが、皆様は何用のダイヤフラムを流用していますでしょうが??マグナ?ゼルビス??

再度皆様のお力をお借りできたらと思います(^o^;)


ヨロシクお願いします。
>>[544]

 復活おめでとうございます。ダイヤフラムの負圧が取れてないケースはままありますよね。で、流用情報は詳しい方が下さると思いますので、一般論として廃盤パーツの互換品の探し方ですが、パーツリストでまず品番を調べます。で、ショップでその品番で注文かけます。気の効いたショップならその時点で最新のパーツリストを見て互換品番で注文かけますが、どのみちホンダの部品センターで後継パーツに品番統一したのを出してくれます。逆に上で挙げた新しいVT系のが互換品でなければ自動的にパーツ無しという答えになります。なので、製造当初の部品が廃盤だからと言ってパーツが出ないという訳でもないですし、メーカーが出さない場合は新品はどのみちありません。廃盤部品の流用部品探しは統一品番の新しい奴を逆引きしていく事になりますが、これも様々な機種のパーツリストがあっての話にはなります。ホンダはオンラインで公開まだしてないんですよねぇ。また、古い機種だから部品がないと思っても、オーダーが溜まると再生産する事があるので、ショップが持つオンライン在庫チェックで在庫無しになっていても、廃盤なのかどうかは別の話です。
  「結局ショップ任せじゃないか」と思われるでしょうが、そこらへんの事情を知らないとショップの言うままに「廃盤だからこのバイクは治せない」とか言われて買い換えや買い叩きされるケースが後を絶ちません。知人でもとある汎用部品が廃盤で治せないと言われて赤男爵にバイク買い叩かれた人いますけど、あんまり素直な人はそれはそれで困ったもんだなと思ったり。そうそう、MC08のキャブならヤフオクに沢山出ていると思いますよ。ダイヤフラムはかなり高額なパーツですが、案外古くても使えるので、アッシで買うのも良い手です。
  「じゃあ流用情報は使えないのか?」と言うと、メーカー保証外の流用や加工しての取り付けの他、メーカーが違う所でパーツが残ってたりします。VTのエンジン回りは多分専用設計が多くて他メーカーに互換品がある可能性は低いと思いますが。

 
VT250Fのmc08とmc15のサイドカバーって互換性はないんでしょうか?
教えて下さい。
fcに乗ってますが、最近水温計が真ん中より少し上まで上がってしまい、そこまで上がると信号待ちでエンストしてしまうようになりました。家に戻って見ると、リザーバタンクより少しLLCが吹き出した後もあります。
皆さんのVTはどの辺りまで水温計上がりますか?
>>[552]
自分のはFEですが電動ファンに別配線でスイッチを付けて
渋滞や温度が上がった時はスイッチを入れて強制的に下げています。
>>[553]
ありがとうございます。FEの完成度が素晴らしいですね!!
自分もスイッチでアースに落として、強制的にファンを最近回してます。あんまり気にしなくても良さそうですね。
>>[554]
深い話をしますと1度抱き付いたエンジンはピストンにも傷が入ってますので
捲ってみるのもいいかと思いますが、既に防止対策をしておられるようなので
暫く様子を見ながらでもいいんじゃないかな?・・・と思います(笑)
>>[553]
私もf2dですが同じ仕様です

他エンジンとキャブはFE
リアサスはホーネット用改のスプリング仕様です
ただ見えないので誰も気づいてくれませんが
\\\\٩( 'ω' )و ////
>>[555]
念の為ラジエターキャップ位は交換しておこうかと思います。
エンジンは開けないで行こうと思ってます、ヤフオクで¥6000のバイクなので…(^^)
>>[556]
リアサスはホーネット用ですか〜いいですね〜♬
自分の場合足回りは他車流用で未だに悩んでおります(;^_^A
現在GPZ400のを流用していますがエアサスは卒業したいですね・・・(笑)
>>[557]
安く手に入れたバイクでも手を入れる数だけ
愛着が増していくと思いますよー♬
自分はもう手放せないバイクになりました(≧▽≦)
>>[558]
おはようございます
すごく見え辛いですがこんな感じです
エアサスはそろそろ球数から潰しが効かなくなってきたのでmvxでこの仕様の人が居たので真似てみました
サス本体代プラス加工賃5000円程度でした
>>[560]
綺麗に収まってますね〜るんるん
因みにホーネットは下の子の字が
30ミリだったと記憶していますが
どうされたんでしょうか?

VTの純正サスの全長ピッチは340ミリですが自分の車両はリンクも交換していますので
315ミリ〜325ミリくらいのを探しています。

オーリンズなら有るんですが
あまり高価なサスは手が出せませんしね〜(^_^;)
>>[561]
加工賃がコの字溶接だけです

ピッチは純正より長めだと記憶してます
純正がヘタリ過ぎてたので私の場合ちょうど良い高さにはなりましたが
>>[562]

やはり溶接ですよね?
画像はVTの純正を付けた時の画像ですが
ケツが上がり過ぎて不細工です(;^_^A

ボルトオンで何台か候補はあるんですが
やや高価で手を出せていません・・・。

溶接も視野に入れてゆっくり探してみま〜っす♬

おおきにさんでした(≧▽≦)
>>[552]
原因として考えられるのは、ラジエーターの目詰まり
ケルヒャーなどで、ラジエーターを洗ってみましょう
あとは、クーラントが古くなり、水垢のようなものが発生している可能性があります
洗浄剤も出ているので、一度洗ってあげるといいと思いますよ

オイルも、今はやりの柔らかいものではなく、硬めのオイルのほうが相性がいいです

キャブのオーバーホールも、部品が出なかったり、高価だったりしますので、ワコーズのフューエル1を定期的に入れてあげると、効果的です
>>[564]
ありがとうございます。
確かにクーラントは交換してから4、5年になるので、交換して外側も洗浄してみます。
キャブ周りは、2年程前にアイドルスクリューのOリングや、インシュレータは新品に交換しました。同調は1ヶ月程前にとってあります。
オイルは古いバイクなので気にして指定の20w-50や、冬は10w-40を入れてます。
クーラントで思い出したんですが、サーモスタットも一緒に交換しようと思います。開いてない事はないと思いますが、いつ替えたか分からない物なので。
サーモスタットは、交換したのが判らないようであれば、今回交換するというのはとってもいいことです^^
これで、次は3年後とか、決めて交換できるようになるので^^
ワコーズは、予防にも向いています^^
依然詰まっているキャブに、これを入れて2~3日放置 そうしたら、開けたときガムがドロドロに溶けていました^^
なので、定期的に入れてあげると、キャブのオーバーホールを先送りできますよ^^
>>[566]
フューエル1そんなに効きますか!!キャブを開けるのも面倒なバイクなので、自分も定期的に入れてみようと思います。
今朝フロントタイヤを確認したら、いつの間にか明日にでも交換した方が良いぐらい摩耗してました。
近所のタイヤ持ち込みokのショップに持っていこうと思うんですが、VT250F2Hだと100/90-16となっているので、ダンロップのGT601の100/90-16MC54Hというモデルで間違いないでしょうか?
諸元表ては54Sとなっているのですが、SタイプとHタイプの違いを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
>>[568]

 後ろのアルファベットはスピードレンジ(速度記号)といい、そのタイヤで何キロまで出せるかを示しています。Sは180kmまでHは210kmまでです。具体的にはカーカスやトレッドの強度で、スピードレンジが高いほど硬くてしっかり加重しないと曲がらない、立ちが強い性格になりますが、上位互換なのでS指定でHを入れても大丈夫です。以前はK155だかスタンダードタイヤでSレンジのもあったと思いますが、特に安い訳でも設計が新しい訳でもないので、余程の物好きでなければわざわざSを探す人もいないような。
>>[569]
ありがとうございます。
1つ勉強になりました(*´ω`*)
>>[568]  54という荷重指数が同じならば何も問題ないと思います。

ログインすると、残り536件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VT250F 更新情報

VT250Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング