ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤堂高虎コミュの自己紹介はこちらで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(81)

はじめまして。今までROMってましたが、書き込ませて頂きますね。
大学で来年度の卒論のテーマを「大谷吉継と藤堂高虎の関ヶ原合戦の両者の動向」に決定し提出しました。こうする事で勝者の歴史も敗者の歴史も研究する事ができます。最近ゲームの影響もあり、西軍贔屓の方が多いですが、関ヶ原に関わった武将は全て好きです。個人的には特に平塚為広や寺沢広高も好きです。
また、語れる人はマイミク募集ですm(__)m
よろしくお願い致します。
初めまして、三重県津市出身のyoshiですm(__)m 藤堂高虎も伊勢津藩32万石という大出世した戦国武将w 地元の人間として尊敬してますww こんな自分ですがヨロシクですm(__)m
はじめまして。四日市市出身のふみそぉです。小さい頃から歴史が好きだった事もあり、祖父に我が家の先祖について聞く機会がありました。そしたら…宇和島城主の頃から高虎公の家来で津城主になって以来三重に移り住んだとのことでした。確かに津に先祖のお墓もありました。今のボクがあるのは高虎公のおかげかも?と子供ながらに思うようになり戦国武将の中でも好きな武将の一人です。今は何の因果か徳川家康の故郷でもある岡崎市に住んんでます。
また色々語りましょう!
よろしくです☆
幼稚園のころから現在に至るまで
同じ藤堂という苗字の人と
めぐり合ったことがありません。
そして、初めて知った同じ苗字が
藤堂高虎でしたあっかんべー
そのころから高虎のファンになりました。
よろしくお願いします。ぴかぴか(新しい)
はじめまして、一番好きな戦国武将は藤堂高虎です。よろしくお願いします
はじめまして

幕末の藤堂平助の江戸での生活に興味があり
色々調べていました。駒込、染井、北辰一刀流千葉道場、永代橋
深川佐賀町
その後は藤堂高猷さん 駒込染井霊園、神田の江戸屋敷跡、神田和泉町

そして藤堂高虎公にたどりつきました。
先日、上野東照宮へ行ってきました。
まだまだ 知りたい事がいっぱいです。

こちらでは 津の方や藤堂家に関連される方もいらっしゃるので
色々とご口授 宜しくお願いします。
初めまして。おりいと言う者です。
まだまだ勉強中ですが、藤堂高虎が好きです。
今年は高虎公入府400年記念という事で、
色々とイベントがあったりするみたいですね。
自分は今度の津まつりの高虎時代絵巻に腰元役で参加します。

こんな者ですが、宜しくお願いします。
はじめまして。
主人が大ファンで「縄張りの名人」と絶賛しており
影響を受けた私もとっても好きになり、
子供に同じ名前をつけてしまいました。

津にもぜひ、子供連れていってみたいです。
参加人数の少なさにびっくりです。
もっと多いと思ってました。

ともかく、よろしくお願いします。
53さんと同じく、子供の名を高虎にしようと思っています。
はじめまして。高虎の祖先にあたるものです。

関係は、確か、高虎の娘を僕の祖先にあたる服部〜が嫁にもらったということらしいです。。

高虎についての勉強はこれからなんで、イロイロ教えてくださいねっ!!
初めまして。
異質が混じり恐縮ながら、長曾我部元親の三男津野親忠と高虎さんが懇意だったとの事から、高虎さんに興味が湧き、公について深く勉強したく参加させて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。

火坂さんの『虎の城』を読んですっかりはまってしまいました。
住んでいるところの近くが高虎公出身地甲良町なので、行ってみましたが・・・
立派な像があるぐらいで記念館とかは無かったです。
やはり津に行かないと行けませんね。

高虎公の遺訓を一つ一つ読みながら、高虎公の残り香にあやかりたいと思います。
はじめまして
むっちゃファンで高餅君のストラップとか買いました(^^)
戦国無双とかBASARAに出して欲しい☆
はじめまして 
実は田舎が高虎が作った膳所城の近所でした。
近江出身武将で最後まで生き残った数少ない大名として
興味を持ちました。

いいところまでいったけど最後に失敗した近江出身武将
滝川一益
石田三成
蒲生氏郷
尼子一族
長束 正家
増田 長盛
大谷義継

藤堂公にあやかりたいものです。
はじめまして手(パー)
藤堂高虎は加藤清正と並ぶ城づくりの名人であることを知り興味を持つようになりました電球
彼のように先見の明を持った人間になりたいと思いながらも現実の厳しさに打ちひしがれていますがよろしくお願いしまするんるん
はじめまして。藤堂高虎の室、それ以後の子孫を知りたくてコミュに参加しました。よろしくお願いします。
はじめまして。
有線の講談チャンネルで白餅の話と改宗の話に感動し、
歴史に全く興味がなく、知識もなかったのに
それから藤堂高虎の本を集め、読むようになりました。

昨年は念願の伊賀上野城と津の高虎像に会いに行き大感動でした。
ただ、歴史の知識がゼロの為、本を読んでもわからない事も多く、
聞きたくて藤堂高虎に興味がある人が周りにいないので
コミュに参加しました。

よろしくお願い致します。
はじめましてるんるん

えっと〜……多分信じてもらえないとは思いますが僕は藤堂高虎という人の子孫と言われてますexclamation ×2exclamation ×2

一応証拠に家に家紋があって自分で調べたらまさかの一致しちゃっててあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

んでたまたまこのコミュニティ見つけて入ってみよう思いましたexclamation ×2

こんなにもたくさんの人に御先祖様が慕われてるから本間に嬉しく思いますexclamation ×2

よろしくお願いしますexclamation ×2exclamation ×2

あと家紋が証拠とされてるんで見たいという人は言ってくださいexclamation ×2

貼りますんで指でOK
こういうイベントがありますよ。
http://www.nhk.or.jp/tsu/event/2010/110327.html

私は写真にも写ってる、劇団津演の役者です。
今回も高虎役をさせていただきます。ブログ「かたちゃん0927」もよかったら見てください。
はじめましてほっとした顔心理療法の先生が藤堂高虎のご末裔だそうで興味を持ちましたぴかぴか(新しい)私の父親方実家は恒武平家の坂東ハ平家系で福島で村長から民間人になりましたが、着々とのし上がる藤堂家はスゴイ!その先生も気品にみちあふれて、ただ者でないオーラぴかぴか(新しい)ですウッシッシ
はじめまして。

生前、祖父よりウチのご先祖様が藤堂高虎の家臣だったということをよく聞きました。
実際に三重県津市に家系図を保管する寺もあるみたいです。

高虎公が今治から津にお国替えした際に愛媛から三重に移り住んだとも聞いています。

ボク自身も歴史好きで特に戦国時代が好きなので、このコミュでいろいろお話しできればと思ってます。

ヨロシクお願いします‼
はじめまして
「虎の城」上下巻読んで
好きになりました

よろしくお願いするでござる。
はじめまして、
自分とこの姓ると、藤堂高虎が居た場所に必ずいるらしく、
論文とかでも氏をみると近江の藤堂公と同じ場所からの出自らしいです。
(血のつながりでは、途中養子とか名跡を貰ったなどの可能性もあるのでアテにはしてません)

判ってる範囲内では江戸時代初期に江戸へ付き従って、あちらで在住していたのが、
津の方の本家の血筋が無くなりかけてる、という事で曾祖母が養女として繋いだという事らしいです。

こんなの自慢しても仕方ありませんけど、歴史ネタは好きなのでよろしくお願いします。
(最近血が騒ぐのか、滋賀県へしょっちゅう行ってたりします。

 
はじめまして。
高虎に関する情報を探しています。
はじめまして。我が地元の和歌山城の普請を行った築城名人として興味があったのでこのコミュニティを見て早速入会いたしました。よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤堂高虎 更新情報

藤堂高虎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング