ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Steely Danコミュのウォルター・ベッカー死去

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(21)

ショックです・・・・。 まだ若い。 ご冥福をお祈りします。
そういえば、D.フェイゲンは今月末来日予定ですよね。
具合が悪いとは聞いてましたが…残念でなりません( ノД`)…ご冥福をお祈りします。
悲しい。
92年だかの初来日の時に「次のアルバムタイトルはバタフライだな」(ナイトフライとカマキリアドに掛けた高度なオヤジギャグ)みたいな事を言って1人で笑ってたのを思い出す。
悲しすぎます。
2007年のビルボードライブが最後になってしまうなんて。今月のブルーノートフェスが追悼コンサートになってしまいますね。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
>>[4]
ビルボードライブのこけら落とし、私も行きました。 もう10年前になるんですね。
いい音楽を沢山ありがとう・・という気持ちです。

代々木体育館の時
2人が姿を現した瞬間の地鳴りのような歓声が
忘れられない

化石と言われた楽器フェンダーローズを弾き続けているドナルド

ベースをギターに持ち替え
そこらのギタリストには真似出来ないジャジーなフレーズを弾くのウォルター

どちらも音楽家として素晴らしい佇まい

2人がいっしょにいる安心感は
アメリカ音楽界の大きなモチベーションだったことは明白

アメリカの音楽家の誰もが憧れる音楽を作った偉人でした

新しい音楽より 確かな音楽

貴方に教わりました

ウォルターベッカー ありがとう





突然の訃報に驚いています。R.I.P. Becker!宝石ハート指でOK
ウォルター・ベッカーと言えば、90年代にリリースされた"11 Wacks of..."が秀逸でした。宝石ソロ・ヴォーカルを初披露していましたが、渋さと味のある「大人な」声質の素晴らしい楽曲揃いでフェイゲンのソロよりもムラやブレが殆どなく、完成度は高かったと思います。"Aja"や"Gaucho"当時のスティーリー・ダンの完全主義を象徴する数々の逸話はフェイゲンより寧ろこのベッカーの性質に存在していたのではないかと感じる程です。宝石改めて彼の生存中の功績を讃えると共に、心からのご冥福をお祈りいたします。宝石指でOK
ベッカーのソロは、フェイゲンとはまた違った渋味みたいなものがあっていいですよね。
聴くと、なるほどこの二人あってのスティーリーダンなのだなと感じます。
残念です。
D.フェイゲン好きの私にとってW.ベッカーはあまり興味なかった。
でも彼のギターは好きだった。

改めて調べたら・・・
D.フェイゲンの2枚目のソロアルバムのプロデュースはW.ベッカーだった。
Steely danでSteely danでWalter Beckerがボーカルをとってるのはこの曲だけ(?)

ほかにもいろいろプロデュースしてるみたいですね?

そうそう今朝のNHK FMでピーター・バラカン/ウィークエンド・サンシャインで追悼特集やってました。寝ながら聞いていたので内容は売る覚え、再放送あるのかな?
セトリだけ載せときます。
01. Rikki Don't Lose That Number / Steely Dan // Pretzel Logic
02. Black Man Ray / China Crisis // Flaunt The Imperfection
03. Satellites / Rickie Lee Jones // Flying Cowboys
04. Show Biz Kids / Rickie Lee Jones // It's Like This
05. Pearl Of The Quarter / Boz Scaggs // Memphis
06. Your Gold Teeth / Steely Dan // Countdown To Ecstasy
07. Do It Again / Terry Callier // Turn You To Love
08. Trans-Island Skyway / Donald Fagen // Kamakiriad
09. Book Of Liars / Walter Becker // 11 Tracks Of Whack
10. Reelin' In The Years / Steely Dan // Alive In America
11. Cousin Dupree / Steely Dan // Two Against Nature
12. Were You Blind That Day / Luciana Souza // The New Bossa Nova
13. I’m All Right / Madeleine Peyroux // Half The Perfect World
14. Bob Is Not Your Uncle Anymore / Walter Becker // Circus Money
15. Slang Of Ages / Steely Dan // Everything Must Go
ピーターバラカン氏の番組で追悼してたんですね。
radikoで聴けるかな?
ダンのアルバムではSlang Of Agesのみのボーカルでしたが、ライヴではいろいろ歌ってたみたいです。
NHKはradikoダメなんですね(´・ω・`)
>>[11]
バラカンさん、2007年のビルボードライブ東京初日でお見かけしました。
SDライブでは
Daddy don't live in that NYC no more
Haitian divorce
Jack of speed
などでボーカル、
Hey 19でのMC(クエボゴールド、までのくだり)
がお決まりでした。
SDでレゲエっぽい曲は大体WB作曲で間違いないです。
2007ビルーボードのときは海外出張してまして見に行くことができませんでした。代わりにかみさんと息子が行ったのですが・・・
実は2000年来日した時に1人でフォーラムに見に行ってかみさんに怒られてたのです。
(Two Against Nature発売のツアー)
Walter Beckerボーカルの記憶がないものですから調べてみました。そしたら2曲歌ってました。
ホーンセクションが4人、女性コーラスが3人・・・その分厚みのある音が出てたような気がします。サックスのCornelius Bumpusがいたことも驚きました。その前はドゥービーにいたはずですから。残念ですがこの方も亡くなってますね。

<その時のセトリとメンバーです>
TOKYO INTERNATIONAL FORUM 2000/5/15
SET LIST

set one
intro
THE BOSTON RAG
BODHISATTVA
NIGHT BY NIGHT
JANIE RUNAWAY
Ted Baker piano solo
JOSIE
inc.Ricky Lawson drum solo
BLACK FRIDAY
DADDY DON'T LIVE IN THAT NEW YORK CITY NO MORE (Walter Becker on vocal)
〜band introduction
JACK OF SPEED
DO IT AGAIN
WEST OF HOLLYWOOD

set two
HANK'S PAD (originally Henry Mancini)
THE ROYAL SCAM
DEACON BLUES
COUSIN DUPREE
MONKEY IN YOUR SOUL (Walter Becker on vocal)
DIRTY WORK (Cynthia Calhoun on vocal)
PEG
MY OLD SCHOOL
KID CHARLEMAGNE

encore
FM

メンバー
Donald Fagen (vocals, keyboards)
Walter Becker (guitar,vocals)
Jon Herington (guitar)
Cornelius Bumpus (sax)
Ari Ambrose (sax)
Michael Leonhart (trumpet)
Jim Pugh (trombone)
Ricky Lawson (drums)
Tom Barney (bass)
Ted Baker (keyboards)
Victoria Cave (BG vocals)
Carolyn Leonhart (BG vocals)
Cynthia Calhoun (BG vocals)
ヘンリーマンシーニのインストも良かった!
ドナルド・フェイゲン氏の急病により、Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2017が中止になったそうです。
http://bluenotejazzfestival.jp/
ウォルターの死がきっかけでなければいいのですが・・・・。
早い回復を祈ります。
ブルーノートフェスが中止になったのはショックですが、WBの死去以降のナイトフライヤーズ公演が中止になってたので、そりゃあそうだな、って思ってました。
DFにとっては双子の片割れを失ったようなものなので、心中いかばかりかと。
時間がかかってもDFが言っていた「SDの心は自分が実践していく」的なことが
有言実行されることを、切に願っております。
ファンとしては、自分が死ぬ前にもう一度、SDの音をライブで拝見したいです!
>>[18] Steely Danは、デビュー前のアルバムも持ってるくらい好きなバンドで、復活後の名古屋公演にも行きました。あの独特なマイナー感は、フェイゲンと2人で無ければ出せない!もう新しいアルバムが出ないと思うと暗い気分です。最高のサウンドをありがとう。ご冥福を祈ります。
明日、神保町でウォルター・ベッカーを追悼するイベントがあるそうですね。

http://gakki-cafe.com/events/event/%E3%80%90%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%BF%BD%E6%82%BC%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC/
東京の立川市のCrazy Jamというライブハウスでウォルターベッカー氏追悼のスティーリーダンセッションを開催します。

ベッカー氏を偲んでスティーリーダン(およびウォルターベッカーのソロ曲も含む)を皆様と演奏しようという企画です。

・日時〜12月16日(土曜) Open 10:30 Start 11:00(15:00頃終演予定)
・場所〜立川Crazy Jam
    東京都立川市高松町2-26-3 地下1F(「競輪場西」信号角)
    TEL:042-529-9507  FAX:042-523-1979
    https://www.crazyjam.com/
・料金〜¥3,000+税(フード・1ドリンク券付)

http://mixi.jp/view_event.pl?id=83958475&comm_id=6315146&__from=mixi

9月21日(木曜)20:00より参加表明とリクエスト曲(おひとり様1曲)の受付開始
多くの方々のご参加お待ちしております。



ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Steely Dan 更新情報

Steely Danのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング