ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

冷え性・冷え症コミュの漢方で治ったかもっ?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かなりな冷え性で、半身浴とかヨガとか岩盤浴とかやったり、毎朝生姜紅茶飲んだりしても治らなくて
漢方で、あらゆるものを試していたら、
初めて効いたかもって実感できる漢方サプリ、みつけましたっ
今年は初めて、まだおやすみ靴下はいてないんですヾ(〃^∇^)ノ

朝鮮人参とかクコの実やヨモギにビタミンE入ってました。
もともと生理不順や若年期更年期障害とかの薬らしいんですが、
ちょーおすすめですっ φ(ゝω・♥)+

http://queen.syatyu.gozaru.jp/

やっぱり漢方がいいのかなあ?!
みなさんも、おすすめのサプリあったら教えてくださいっ★

コメント(27)

>ひったんさん&いづにゃんさん
加味趙遥散ですか?!
薬局で聞いてみますっ★
冷え性は辛いです(><)コタツから出れないです。在宅ワークをやってるのですが、コタツで頑張ってます!足が一番冷えるので。。
漢方薬は単純に冷え性だからという処方はありませんので専門の医師もしくは薬剤師に診てもらったほうがいいですよ。
体全体の症に合わせて出すのが本来の使い方です。

冷え症以外の症状や体質によって処方の中身は変わります。
それを加味しないで処方されると効く人もいれば効かない人もいるってことになりかねません。
私も以前、自己判断で漢方を飲んでいたら、かえって胃が
痛くなってしまって、後から、その漢方は
「冷えにはいいけど、比較的、体力のある人が飲む漢方。
 アナタには合いません。」
と言われて納得したことがあります。

でも、自分にピッタリの漢方を教えてくれるとこって、
なかなか、めぐり合えません。
あたしも、漢方でだいぶ楽になりました♬

他の方もおっしゃっていますが
漢方は症状が同じでも人それぞれに合う漢方が違うので
漢方に強いお医者さん(保険が効くので)に
処方してもらうことをオススメします。
(いくら他の方が効いたからといって
 別の方に合う薬かどうかはわかりませんので)

あたしは病院に行った頃は冷えがひどく
2〜3種類の漢方を処方されていましたが
今は、当帰芍薬散を飲んでます。

体調を整える…という根本治療なので
冷えだけじゃなく体の調子もよくなるのでオススメです(^^)
漢方薬局もたくさんあるのですが、どこがいいのやら。
何件か行きましたが、残念ながら自分に合うところを
見つけられませんでした。
確かに値段も高いですね。
以前、ネットで処方してもらっていたこともあります。
改善が見られないと柔らかいニュアンスでメールしたところ
逆に「信じられないのか?」みたいな返事で
悲しい思いをしました。
やはり、顔を見て話すのが一番ですね。
細かく相談できる、知識の豊富なところが理想です。
ここのサイトなら、体質チェックして自分にあった漢方が選べますよ〜。
ちなみに、ここの「温美(おんび)」はおすすめです。

http://www.rakkandou.com/item/top.html
漢方に詳しいに内科にかかって処方してもらいました。
約3週間くらいたち、冷え性がかなり緩和されました。
今まで何を試しても「実感」まではいかなかったのですが、
今回は明らかに効果ありです。
(例:風呂あがりに冷えにくい。朝起きても手足ぽかぽか。)
そして保険が適用されるので薬局より断然安い!
ありがたい限りです。

服用している漢方の名前は、
当帰四逆加呉茱萸生姜湯と、桂枝茯苓丸料です。
前者を1日2回、後者を1日1回。いずれも食間に。
よろしければご参考にしてください。
温経湯(ウンケイトウ)という漢方を処方してもらって飲み始めました。今までにも体操や半身浴など色々試しましたが効果がなかったので、期待大です♪

私は病院で処方してもらったので、28日分(何故28日なのかは不明)ビタミン剤と(初診料も?)あわせて2800円くらいでした。ネットで調べて買おうとしたら1万円以上したのでかなり助かりました。
味もにおいもキツいですが、これで少しでも冷えが改善されるなら…と思ってがんばってみます。
こんにちは。
私も極度の冷え性ですが、他にもいろいろな不定愁訴(不正出血、慢性胃痛、慢性下痢、倦怠感、憂鬱感、無気力、食欲不振、味覚障害、抜け毛、体のだるさ、不眠、多夢症、膀胱炎....などなど)があり、病院でいろんな検査をしてもらったものの、検査結果に異常はなく、心療内科へいくようすすめられました。
検査結果に異常はなくても、辛いいろんな症状があるのは事実。心療内科へいけなんて、なんか悔しかったですね。

で、漢方診療をしてもらえる産婦人科・内科医院(滋賀県安曇川にある浮田医院といいます。浮田先生は西洋医学の先生でありながら、漢方のすばらしさを説き、熱心に漢方医学に取り組んでおられます。漢方の学会なんかにも進んで参加されているご様子で、自らも役員になって、日本における漢方医学を引っ張ってられます)を見つけ、漢方薬を処方してもらい飲み続けて、一年ほど経ちました。今なお継続中です。
私が飲んでいる漢方薬は
柴胡桂枝湯、人参湯、修治附子、四物湯です。
もちろん保険適用なので、28日分、3,000円ほどです。
今私はイギリス在住ですが、何回か先生の診察を受ければ、遠方の方でも、薬を送付してもらえます。
私の場合は、日本に帰国した際半年ほど診察を受け、イギリスに来てからは、毎月メールで体のコンディションを先生にお伝えして、日本の実家に薬を送付してもらって、そしてその薬を両親にイギリスへ送ってもらってます。

足の冷えはまだありますが、辛かった不定愁訴はほとんどなくなり、元気を取り戻しつつあります。
漢方薬は、時間はゆっくりですが、体質改善が望め、ほとんど副作用の心配も無いので、おすすめです。
薬局ではコストがかかりすぎます。
ぜひ漢方診療される内科を見つけて、先生に冷え性を含めいろいろ相談されることがベストだと思います。
最近 イライラと浮腫 動悸があってこれの一番の原因がわからず 内科に行くのが心療内科なのか 婦人科にかかるべきかさっぱりわかりません。 年齢からすると 婦人科なのでしょうか経験ある方教えて下さいクローバー
さちさんへ

私は内科かなと思いました。

というのは私はバセドウ病という甲状腺の疾患になり手術後に甲状腺機能低下症になっているのですが

バセドウは浮腫や動悸や疲労感や多汗や体重減少などの症状や喉仏の下の腫れや眼球突出

甲状腺機能低下症はうつ的な気分や便秘や体重増加や極度の冷えや疲労感や眠気などあります

甲状腺の疾患だとキーワードがどちらにもあるので、もしかして?と思いました。この病気は病気らしく感じないので見過ごされて重症になってから気づくことが多いようです。

ド素人の意見ですが、ひとつのご参考にしてみて下さい。



さきさん

イライラ、むくみ、動悸の症状があるとのことですが、それは毎日、常に、ですか?
それとも生理前の2週間の間など特定のことですか?
もし生理前に限られたことならホルモンバランスの崩れの可能性が高いので婦人科でいいと思いますが、毎日のことなら内科だと思います。

一度一ヶ月間の症状の有無や程度をちゃんと調べられることをお勧めします。
> ナマケモノさん 丁寧なコメントありがとうございますほっとした顔 思い当たる部分があるので 早速今から内科に行ってみますあせあせ(飛び散る汗) ナマケモノさんも 辛い思いされたんですね冷や汗
> のすけさん
そうなんですよね〜 生理の前後は特に辛いですがまん顔 自分では若いつもりでも 体は着々と衰えて行ってるんですねバッド(下向き矢印)とりあえず 内科に受診してみますクローバー
>さちさん

私は3年前パニック障害という病気になったのですが、まさにその
動悸、イライラ、あと、症状が更年期そっくりで、(熱い、寒いなど)
ただ、年齢的にやや更年期というには若い感じだったけど、最近は若年か
してるので、更年期かな?と思ってたけど、ホルモンバランス調べたら更年期では
ないとことでした。

でも、大きな発作がおきたのは生理前のPMSの時期、救急車で運ばれたのは
生理4日目くらいで、生理とパニック発作は関連性があるかと思います。

婦人科で何事もなければパニック障害をちょっと疑ってみた方がいいかもしれないです。
> 裕樹さん
パニック発作ってどうなるのかしらホルモンバランスの検査して頂けるのって婦人科ですよね〜 私の伺った婦人科では検査して頂けなかったのですが…
婦人科では更年期か調べたいといったら、血液でホルモンバランスを計ってくれました。

パニック発作は過呼吸とか、動悸とか、冷感、熱感が交互にやってきたて、
呼吸の仕方がわからなくなり、死ぬかと思うような発作です。

こちらは、診療内科が専門になります。
> 裕樹さん
そうですかぁ きっと良心的な婦人科だったんでしょうねクローバー 病院によって全然違うんですね冷や汗
あっ私よく過呼吸よくやりますバッド(下向き矢印)毎回死ぬかと思っちゃいますぅげっそり

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

冷え性・冷え症 更新情報

冷え性・冷え症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。