ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

20万?走行会コミュのへたすりゃ死ぬ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2001年式レガシィランカスター6に乗ってるマッスルです。
現在13万4000kmです。
9月に北海道に引っ越してきましたが、さっそく北の大地の洗礼を受けました。
日勝峠という峠道の9合目で突然、エンジンがストップ。
外気は1℃。雪雲が迫ってくるのが見えます。
辺りの人の助けを借りて、車を道路わきまで押して、自分の携帯(ソフトバンクとツーカー)が圏外なので、人のを借りてJAFを呼びました。
JAFが来るまで1時間ほど車の中で凍えてました。
故障の原因はファンベルト切れ。レッカー代が帯広まで50kmで4万円オーバー。
引越し前に点検してたんですけどね。
結果、風邪をひいて昨日は点滴です。
真冬ならGo To Heavenだったかもしれません。

風邪をひいて弱気になって、車の買い替えがちらつきましたが、やはり再度点検に出し20万?を目指します。

皆さんも長い年月、乗ることによるトラブルとかありますか。

コメント(16)

半端じゃない経験されましたねふらふら 命に関わる所は買い換え後、20万を目指しても、よろしいかと…。
とにかく風邪お大事にしてください。
マジェスタの走行距離も凄いですね。
札幌に行くときは日勝を通るのですが、
14年目16万km走行の車で行くとなると朝のチェックは欠かせません。
整備の甲斐も有ってか真冬の三国でも狩勝でも日勝でもトラブル無しです。

アマチュア無線の免許をとって無線機を積んでいます。
いざというとき以外でもトラックの運ちゃんの会話でだいぶ助けられます。

寒冷地仕様車とそうでない車の差はヒーターぐらいなもんだと聞きました。
油脂類とウオッシャー液そしてバッテリーを寒冷地に合った物にすればOKです。
もし十勝に在住ならば冬は-20度以下になる日もある土地です。
ぬかりなく確認してください。
トラブルはエンジンが2回、ミッション、ATが3回
充電系1回、ライト1回、燃料系<メーター不良のガス欠数回

段々とトラブルが起きる可能性が有るとして
トラブル対応に強く成ってきます。

メーカー系カードと自動車保険のサポートも使ってます。

寒冷地仕様の違い
私の車の場合
バッテリー。スターター。ヒーターコア。ヒーター付きミラー
クーラント濃度。程度でした。
2台前は冬の峠でかぶりまくり

先代は廃車直前ではブローバイが車内に入って窓は常に全開…
私の、
車載部品です。
?Vベルト
?ウォーターポンプ
?オルタネーター(解体屋調達)

上記の部品交換は、
J○Fだと、
だいたい無料でやってもらってます。

ラジエターがパンクした場合は、
ラジエターキャップ外して、
沢で給水しながら、
麓まで移動です。

工具類も一応常備してます。
十勝在住です。
日勝峠は頻繁に通りますが結構きつい峠ですよね。近年塩カルが液体に変わってから走りやすくはなりましたが…。

ご存知だと思いますが真冬にディーゼル車で本州から十勝あたりに来られる方は軽油だけは気をつけてくださいね。
本州で入れた軽油は寒冷地用ではないので、こちらに来たら凍ります。
必ず入れ換えを。
いきなりで失礼します。

スバル車のAWDは全て寒冷地仕様だそうです。
寒冷地仕様といってもワイパーのパワーとかバッテリーの容量とか、細々としたアクセサリーの差しかないらしいですよ。
兵庫県で昭和56年のS130フェアレディZ乗りです。年式の割りには故障が少なく、さすがL型エンジンだなと思ってます。
一昨日ウォーターポンプが故障しました、あと今までではクラッチのレリーズシリンダーのオイル漏れくらいで経年劣化の故障くらいですね。次はオルタの交換をそろそろ。
年式が年式なんで日産部品とオークション利用して予備品は持っているように心掛けています。
未だに量販店などではオイルフィルターなどは常備してくれているので助かっています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

20万?走行会 更新情報

20万?走行会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング