ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HD DVD ((◎コミュの教えてください(ノ><)ノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時代遅れの恥ずかしい質問ですあせあせ(飛び散る汗)ごめんなさいorz

DVD(-ROM.-RAM.±Rなど)
の区別を解りやすく教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
何が違うのですか??

私はDVD-RWでテレビ番組を録画していますが、(DVD-RW)は何か悪い点はありますか?

(DVD-R)はテレビ番組を永久に保存できるとか聞きますがあせあせ(飛び散る汗)
DVD-RWは永久ではないのですか

コメント(22)

>月光さんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
電気屋さんより、分かりやすく詳しく丁寧な回答ありがとうございます(^∨^)ハートハート

一昨日、電気屋のお兄さんにDVDの種類を聞いたら、首を傾げ困った顔をしながら「説明書に書いてるでしょ」みたいにあしらわれました(-。-;)むかっ(怒り)
電気屋さんの方が分かってないんじゃないの
って思うこの頃でした。月光さんありがとうハート
いや、これは分かりやすかった。

おぼろげにしか理解してなかったのですが、はっきりしましたね。

感謝です。
>>2 の書き込みから、AV用途を想定されていると推察しましたので、その辺をフォローします。
地上デジタル/BSデジタル/e2は、コピープロテクションがかかっており、CPRMに対応しているDVDメディアでしか記録できません。
・対応メディア‥DVD-RAM,DVD-RW,DVD-R(一部、だけれど高額)
・非対応メディア‥DVD-R(大半)
あと、編集された動画を記録する場合、DVD-RではGOP(約1/2秒)単位になりますので、編集点でゴミが入る可能性があります‥。

DVD-+R,DVD+RWは、ソニーなどの独自規格(DVDフォーラムの規格ではない)で、DVD市場を混乱させるために作られたものです。
ソニーの主軸がBlu-rayに移行した現在、既に役割を終え(笑)フォローすべき規格ではありません。
ソニー製のPCもDVD-R,DVD-RW,DVD-RAMをサポートする様になりましたし。
>DVD市場を混乱させるために作られたもの

そんな単純な話なら、あんな複雑な話にはならないんですよw

当時の経緯は複雑怪奇で、リアルタイムで追いかけるのも大変な話でした。
以下、長い昔話なので興味の無い人はスキップしてくださいw


DVD Forumは一応オープンな体裁をとっていましたが、事実上
3社が大きな権力をもっていました。東芝、松下、日立です。
#DVD Forum成立の経緯から、そうなってました。

DVD-R規格については、特にもめることも無く成立したと記憶しています。

その後、3社が 「書き換えメディアはこれにしたまえ」 と出してきたのが、
“東芝SD-RAM”に“松下PD”の殻を被せた「DVD-RAM」です。
当時のRAM規格v1.0は「2.6GB」「殻必須」「取出不可」というものでした。

みるからに使いにくそうwなこの規格に、猛反発したグループが複数ありました。

・パイオニアを中心としたDVD Forum内非主流派
・ソニー・Philipsを中心とした旧MMCD連合
・リコー・ヤマハなど、規格策定に呼ばれなかったCD-R業界
・DELL、hpなど、最初から蚊帳の外だったPC業界

そして、DVD-RAM規格が喧々囂々もめている間に、非主流派
パイオニアが立ち上げたのがDVD-RE、今の「DVD-RW」です。

そして、MMCD勢とCD-R業界が、PC業界の支持を得て、
DVD Forumと決別して出したのが「DVD+RW」になります。


つまり、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWは、規格策定の経緯から、
排他的な規格として成り立っています。お互いが敵だったわけです。

多くの企業が参加する「DVD Forumの風通しの悪さ」が招いた悲劇(喜劇?)です。
もうちっとだけ続けます。

・DVD-RAM派(日系家電御三家: 東芝・松下・日立)
・DVD+RW派(PC業界連合: ソニー・Philips・リコー・ヤマハ・三菱化学・THOMSON・DELL・hp)

と比較して

・DVD-RW派(Forum反乱軍w: 主要メーカーがパイオニアのみ)

は明らかに支持基盤が脆弱でした。しばらくはピンでがんばっていましたが、
次のフェーズでは2台勢力に取り込まれます。

・DVD-RAM ⇒ DVD-Multi (DVD-RAM&DVD-RW)
・DVD+RW ⇒ DVD-Dual (DVD+RW&DVD-RW)

で、この段階で「全部一緒にした方が売れるんでね?」と抜け駆けしたのが日立ですw

元々、東芝・松下と違いDVD+RWに対して理解を示していた日立が、LGと合弁で
設立した子会社HLDSで、全部対応の「DVD-SuperMulti」を開発、目論見どおり
爆発的に売れ、事実上「製品レベルでの規格統一」が成し遂げられました。


各社がDVD-RAMに対応したりしなかったり、DVD+RWに対応したりしなかったり、
ってな理由は、こういう歴史的経緯の上に成り立ってたりするのです。

面白いのは、現在一番売れているメディアが、一番勢力が弱かった「DVD-RW」
ってところですね。LDに続いてパイオニアが金星を挙げたと言えるでしょう。
>DVD-+R,DVD+RWは、ソニーなどの独自規格(DVDフォーラムの規格ではない)で、DVD市場を混乱させるために作られたものです。

話は非常に反れますが...というか関係ないかも
別に混乱させるために作ったものではないと思いますね
今では今更ですが
DVD+R DLに関してはDVD-R DLよりドライブ(プレイヤー)の互換性はかなり高かったはずです
そしてDVD+ではROM化とか出来るのでその差で選ぶものありだと思います
DLというのは-と+では言い方が違いますが二層って意味です
うちは二層DVDのRは+ばっかり使ってます

ところでDVD-RW DLってネタですか?
うーむ、業界勢力図とその経緯。

おもしろい・・・。
みなさんぴかぴか(新しい)(◎o◎)!!
すばらしい返答ありがとうございますハートハートハート

とても勉強になりますexclamationexclamationexclamation
>>8
DVD-RW DLはネタではありません
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/victor.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#DVD-RW
>DVD-RW DL
なぜか、ヨドバシアキバで「対応ドライブありません」のシールつけて、メディアだけ売ってます。

メディア発売から半年以上たって、対応ドライブ無しってのは立派なネタではないかとw
Optiarcの新ドライブで対応するって話でしたけど、結局対応されませんでしたし。

ドライブメーカーとしては、もうBDへの世代交代が見えているのに、いまさら
DVD±RW DLにリソースつぎ込みたくないって話でしょうしね。

#ちなみに、DVD+RW DLも、規格だけはDVD-RW DLよりだいぶ前に策定されています。
質問です お願いします

WOWOWの番組をHDD保存して DVDRに焼くんですが VRダビングしかできず コピーではなく 移動となります そして 再生専用機だと再生出来ない場合が多いです

VR番組を 再生専用機でも 再生出来る仕様にダビングするにはどうすれば よいですか?
DVDRにコピーしてからファイナライズ処理すればOKだと思いますよ。
VR番組をダビングするとき 初期化とファイナライズは必ずやるよう 説明書にありまして
再生専用機が 相性がわるいのでしょうか
質問されるコミュが違うような気がしますが、一応回答しますね。
結論からいうと、「出来ない」です。

おそらく、BSデジタルWOWOWの録画したものと思われますが、BSデジタルは著作権保護に対応した録画機・録画メディアにしか録画できません。
いわゆる、CPRM対応メディアといわれる物です。
また、著作権保護を有効(CPRMを使う)にしてDVDRに焼くためには、必ずVRモードで焼く必要があります。
なぜなら、そもそも普通の(VRではない)DVD videoは元々CPRMには対応していないからです。

そして、再生専用機では、最近までCPRM対応(VR対応)の物はあまりありませんでした。そのため、CPRM方式で著作権保護されたディスク(つまりVRフォーマット)は再生できないものが多いです。


ところで、VRでないディスクも再生できないのでしたら、そもそも再生専用機とDVDRのメディア相性が悪いってこともありますが・・・。
眠れる羊男さん
えりーさん
ありがとうございます
勉強になりました

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HD DVD ((◎ 更新情報

HD DVD ((◎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング