ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HD DVD ((◎コミュのHD DVD-RWの進捗について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BDが着々とハードウェアの開発と販売を進めているのに対して、東芝一社体制の限界なのか、なかなかモノが出てこないHD DVD。HD DVD-Rはどうにか製品が出ていますが、RWがどうなっているのか音沙汰ありませんので、気になっていました。ちょっと前になりますが、CEATEC2007の東芝ブースで、HD DVD-RWがどうなっているのか、現状を聞いてきました。簡単にご報告いたします。

端的に書くと

・ノート用ドライブはサンプル出荷済み。Qosmio春モデルに搭載“目標”
・デスクトップ用ドライブはまだモックアップ。夏ごろ出荷“目標”
・AV用とノート用が優先なので、デスクトップ向けはかなり後回し。

とのことです。とにかくAV向けの開発にリソースを振っているようで、デスクトップ用はAV用の流用に近いものになるそうです。リライタブルについては「日本では要望が高い」とやや含みのある言い方。やはり主戦場の海外でライターの需要が薄いために、リソースを割きたくないというのが本音なのでしょうか。

ユーザの立場に立てば、現状のメディア価格で「HD DVD-R 一発焼き勝負」なんてしたく無い人が多数だと思いますので、なんとかふんばって製品を出してほしいところです。それ以前の問題として、ディストリビュータ(特に周辺機器メーカ)向けの出荷をする気が薄そうなのも気がかりです。

コメント(9)

なお、HD DVD-RAMについては「作るかどうかも含めて検討中」とのこと。あの口ぶりでは絶対に製品は世の中に出てこないと思います。


記憶を辿ると、元々の経緯が

・ランドグルーブ記録のHD DVD-RW

が先行して制定されていて、技術面的ハードルの高さから

・グルーブ記録のHD DVD-RE

が後追いで追加されて、いつのまにか

・HD DVD-RW ⇒ HD DVD-RAM
・HD DVD-RE ⇒ HD DVD-RW

と名称の入れ替えがあって、今に至っていたと思います。(なんか複雑でよくわからないのでわかる方はフォローを。。)


BD陣営が当初から「次世代でランドグルーブは技術的に無理」と主張していた通りになってしまっただけに、触れられたくない黒歴史に近いものかもしれません(汗
東芝、世界初のHD DVD-RW搭載ノート「Qosmio G40/F40」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1217/toshiba1.htm

聞いてた予定より少し、前倒しで発売になったようです。

発売は良いことなんですが、正直、RD-A301(RW非対応)の発売直後に
HD DVD-RWの発売をブッツケなくてもええんじゃないか、と思うんですが。。
日立マクセル、2倍速対応のHD DVD-R/RWメディア
−HD DVD-RWの2倍速は世界初
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080214/maxell.htm


いよいよHD DVD-RWメディアが出てきますね。
HD DVD-Rは適正価格で販売継続
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mag.htm

磁気研が4月からHD DVD-RWメディアも!販売するようです。
いったいこの世に何台のドライブが存在するのだろうか。。
私の6年前(!)の投稿の通り、HD DVD-RWメディアは磁気研にて発売されてました。
当時1枚購入しました。が、結局HD DVD-RWドライブを入手できず、使い勝手は謎のまま。
返す返すも、RD-X7でのHD DVD-RW対応が幻と消えてしまったのが残念です。

Qosmio以外だと、eBayなんかで保守流れ品が少数流通してたみたいですね。
いまだに近所の店でジャンク品置き場に置いてあります・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HD DVD ((◎ 更新情報

HD DVD ((◎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング