ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬の「旅打ちすと」集合!コミュの日帰りの「旅打ち」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと盛り上がりつつあるようなので、
トピを立ち上げてみました。

夜行列車・バスを絡めた「弾丸ツアー(=ホテルなどには宿泊しない)」も含めて
コメント下さいませ。

ちなみに、自身の定番は・・・。
大阪→笠松・名古屋ですね。
青春18きっぷを使うと、ちょうどいい「大人の遠足」になるもので。

笠松の帰りなら、滋賀・野洲駅前の「ほほえみの湯」で、
名古屋の場合なら、名古屋駅近くの「平和湯」でひとっ風呂。
勝利の美酒か、あるいは涙酒になるかは別として、
湯上りの1杯がたまりませんね。

コメント(3)

弾丸ツアーですかw

え〜っと自分は
01年の中日新聞杯
04年の盛岡の南部杯
06年の笠松グランプリ
以上3回です

いずれも新幹線を使って行きました

でも日帰りはちょっと消化不良って言うか
なにか足りないんですよね〜
だから基本的旅打ちは泊まり掛けで2日間以上います
弾丸の場合、「競馬と観光」で考えると、難しいですよね。

私の場合は…
モリコロパーク(万博会場跡地)→中京競馬場(往復ともに新幹線)
兼六園、ひがし茶屋街→金沢競馬場(行き夜行バス、帰り特急と新幹線)
メリケンパーク→阪神競馬場(行き「ムーンライトながら」、帰り新幹線)
大阪城→園田競馬場→三宮のステーキハウス→尼崎市内の温泉(往復ともに夜行バス)

など。

北関東の競馬場が全滅してしまったので、埼玉在住の私は「鈍行でちょっと離れた競馬場へ遠征」が出来なくなってしまったのが残念でなりません(南関東4場、東京、中山以外だと鈍行では厳しい。一番近い福島でも鈍行だと五時間…)
今週末のジャパンCに応援している馬が出るので、府中まで行ってきます。
翌日が仕事なので、行きは夜行バスですが、帰りは東京から小倉まで新幹線。
東海道山陽新幹線の始点から終点1こ前までです。どれだけ睡眠で時間をつぶせるか…w

中央競馬は地方に比べて設備が豪華で見所が多い反面、グルメという点では地方に完敗な感じですからねー。なにを食べようか考え中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬の「旅打ちすと」集合! 更新情報

競馬の「旅打ちすと」集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング