ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東の文化財特別公開コミュの自己紹介板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティー活用版とか読んでると、自己紹介のトピを作りましょうというので、素直に作ってみました。

というわけで、コミュ主の千釈迦です。

最近自然があるところに行きたくて仕方ありません。

仏像も見たくて仕方ありません。

関東で、仏像と自然が楽しめるところを探したいです。
まあ、鎌倉か・・?

コメント(43)

えまさん>>
僕の興味は仏像が中心ですが、
最近は他の分野も勉強したいと思っています。

絵画や建築は少しは知識持っているつもりですし。

僕が仏像好きなだけで、それにこだわってませんので
仏像以外のネタもどんどん入れていっていただけると有り難いです。

多分、僕がトピを作ると仏教系に偏りますから。
こんにちは。

建築・特に寺が大好きでこのコミュに参加しました。
美術館をはじめ東京の建築はすばらしい☆

それから僕は癒し求めるときには鎌倉に行きます。
佐助神社が一押しです。

優れた建築物教えてくださいな♪
dragonさん、パグさん よろしくお願いします。

佐助神社、三渓園、行ったことが事がないです・・・。
今度行ってこようと思います。
こんばんは
昔から仏像が大好きで、梅原猛さん・岡部伊都子さんのかかれた「仏像に想う」という本は、大切な愛読書です。
思い立ってこの本の仏像を一つ一つ見て廻りたいとおもいました。手始めに鎌倉・東慶寺の「水月観音」を見に行ったら、予約しないと見られないといわれました。
こういうこともあるので、鑑賞も要注意です。
どうぞよろしくお願いします。
弦音さん>>
初めまして。
梅原さんがお好きですか。
そういえば、僕が大学時代に入っていたサークルの初代顧問が梅原猛さんでした。
OB会にも来てくれませんので、僕は見たことがありません。
長年続いた母校との仲も、僕が在学中に改善されたというのに。
東慶寺の水月さん、予約が必要なんですか?
去年の秋に宝物館で普通に見れた気がしますが、もしかしたらそう思い込んでいるだけかもしれません。

コミュの情報を増やしたいんですが、
ここ最近 二日酔いで動けなかったので、今週(来週?)の土日に何点かUPします。
ずぼらな管理人ですが、よろしくお願いします。
梅原さんの後輩というと、京都の大学ですか?あの帝大?(ふっる〜イ)
優秀な方なんですね。
弦音さん>>
帝大は入りたかったですが、拒否をされました。
梅原さんは京大では教鞭をとってないはずです、たしか。
うちの母校では、西洋哲学を教えてました。カントかヘーゲルを読み込むために比叡山に一ヶ月篭ったりしてたそうです。

東洋哲学がない母校と、方向性が合わなくなりり辞職をされました。(そのころから、著作で食えるようにもなりましたが・・・)
いやー、全然更新してませんね。
最近無気力なんです。
誰も、期待もなにもしていないと確信していますが、回復までお待ちください。
千釈迦さん、こんばんは。
比較的新しい建物や展示を見ていたので、こちらへの書き込み、ご無沙汰しました。
 「最澄と天台の国宝」展に昨日行ってきました。人が多くて、満足に見られませんでしたが、随分多様なものが入り乱れて一堂に展示されている感がありました。
 あんなもんですか?時代・地域の違いのみならず、なんでこんなに共通性がないのかなと思えるほど展示品に類型が見いだせない気がしたのですが。それはそれで面白かったですけど。
仏像は変わったものが多かったですね。下記三つは特に面白かった。
・両脇の像が片足を曲げている四天王寺の阿弥陀三尊像
・京都即成院の二十五菩薩のうちの三像、動きがあって印象が強い
・大分大山寺の普賢延命菩薩座像 象がいっぴきでなく、十匹ぐらいいる。
まともな鑑賞してないかもしれません、すみません。
 付け足しですが、先月、法隆寺国宝館に行ったとき、摩耶夫人の像の造形のきれいさに感嘆しました。行かれる際には是非これもご覧下さい。http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B07&processId=02&colid=N191
はじめまして。
仏像、神社仏閣、古城(跡)巡りが物心ついた頃からなにゆえか大好きです。
(ついでにそのあと落ち着けるお茶処やお酒処などもあるとさらにサイコウですが・・・軟派かしらん)
やはり関東在住のため、親近感アリアリで参加です。

私も昨日「最澄と天台の国宝」展行ってまいりました。
延暦寺「四天王立像」は邪気の「イェーイ」ポーズがポイントでしょうか。福岡観世音寺の「兜跋毘沙門天立像」の地天女は『見仏記』に登場。地天女、実物を見た記憶がいままでなく。なかなかおもしろいもんですね。

>えまさん
同感です、共通性のなさ。
最澄と天台・・・それによってくくられている世界なのだとは思いますが、ワタクシ、どシロウトなので結局は仏像ワールド(展示室)でほとんどの時間を使ってしまいました。
大山寺「普賢延命菩薩座像」の象の盛りだくさん感(笑)には私も思わずニヤニヤ。

10月3日からの「仏像」展には、これまたみうらじゅんさんが大コーフンした渡岸寺の十一面観音さん登場のようで、こちらのほうがより仏像パラダイスでありましょう。ちらし(「門外不出」のアオリつき)もらってまいりました。
えまさん>>
結局、僕は最澄展 一回しかいけませんでした。
共通性のなさ、実はあまりそういったことを考えて展示を見たことがないんで、考えてもいなかったです。
個々の仏像やその他付随するものが見たくて展示は見ますんで。
改めて、展示リストを眺めてみましたが最澄と天台という意味では共通項はあるかと思います。
個人的には、この展示を介して最澄に興味が出てしまい、最澄関係の本を読み漁っています。
法華経に絡んで、普賢菩薩が天台宗では信仰が篤いということもわかりましたし。(ただ、法華経はまだ読んでいないんで、本質的な理解には達していませんが)
国宝館の摩耶さんは、時々見に行きます。
小さな像ですが、わきの間からこんにちわがかわいくて、見てて飽きが来ないです。

たにしさん>>
ご参加有難うございます。
「落ち着けるお茶処やお酒処」、これは非常に大切ですね。ただ、観光地料金が多いので、結構敬遠することが多いです。
東博は、10月からの仏像展、僕も期待しています。
たにしさん、千釈迦さん、コメント有難うございます。
お返事遅くなりました。

今回は多くの物品とともに、方広寺の釣鐘や森狙仙、長澤蘆雪の近世絵画まで出されておりましたが、密教系の寺宝をまとめて紹介するというより、寺社のお宝を出す会なのだろうと理解しました。

私は普段から仏教美術には地域別・時代別に特徴がある、というように、教科書的に捉えているので、今回の展示の多様性には、ちょっと戸惑いました。
しかし、こういった展示だとなるほど個々のものに集中しやすくなりそうです。

摩耶夫人は、お釈迦さまが出てきた瞬間を表していたのですね。踊っているんだと思ってました(汗)。また色々教えてください。
「お宝を出す会」というのが、非常にしっくり来ました。

こういった展示は博物館やお寺など、文化財を保有するところが手を変え品を変え、お金儲けをするものだと思っています。(個々の寺なんかは それほど儲からないらしいですが・・)
テーマーが明確にある展示は面白いですし、テーマがあるにも関わらず、ちょっと違うものが出てても ご愛嬌です。

寺宝展などを良く見ているんで、あんまりテーマとか考えてないだけかも知れませんけどね。【どんな形でも、見たいものが見れれば良いという立場なので】
はじめまして。
去年の暮れに、郊外から都内の交通の便のよいところに引越したので、興味の持てるイベントがあればぼちぼち出かけて行きたいと思い、参加させていただきました。
よろしくお願いいたします。
cuerdaさん>>
ご参加有難うございます。
他のコミュさんと情報がほとんどかぶっているんで、このコミュ独自の情報発信を考えてはいますが、実現できていません。

展示リストなんかは、一つの試みではありますが、できればエクセルそのまま貼り付けたいです・・。

なんにせよ、リアクションが遅いですね、僕は。
このトピを発掘してしまいました。
多摩地区在住のけえろと申します。
得意分野は、仏像と浮世絵とPOPアートです。
妙な建築も大好きで、小金井の建物園で日向ぼっこをしています。
このコミュには関係ありませんが、ビルおたくです。
よろしくお願いいたします。
けえろさん>>
発掘ありがとうございます。僕でさえ、存在忘れてました。
ビルおたくというのは初めて知りました。
ビルもそのうち文化財になるような気もしますが、六本木ヒルズなんぞは100年持つんでしょうか・・。
下手に文化財になって、老朽化で壊せなくなってしまったら、なんとなく面白いと思ってしまいます。
その近辺で生活している人は大変ですけどね。
いわもさん>>>
ご参加ありがとうございます。
西光院、初めて知りました。いいところのようですね。
今年中には行ってみたいです。

そばにある東筑波ユートピアも気になります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~miur/points/8/ib89.htm

そういえば、祭り関係はあまり押さえてませんね。
意外とそれに伴いご開帳とかもあるので、そういったものもこのコミュの内容に盛り込んでいってみます。

けえろさんのビルも僕はOKですし、面白ければなんでもいいと思ってます。
何度か書き込みさせていただいておりますが、
自己紹介、遅れてしまい、大変失礼いたしました。
仏像好きですが、全く勉強はしていません。
ただ美しいものに弱いのと、仏像さまに対してなんだかどうしても引かれてしまう体質のようです。
ちなみに、秋の仏像展(国立博物館)では、恋に落ちてしまい、30分ほど動けなくなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
あ、あと洞窟も好きです。こちらも情報があれば知りたいです。
バラライカさん>>
書き込みありがとうございます。
最近僕は勉強というか、記憶の再定着を行っていないんでどんどん忘れてきています、五大明王もパッと出てこないほどに貧弱になってきました。
勉強にしちゃうとつらいんで、無理には覚えないようにしてますが、シリーズでお寺の本が刊行されたんで、集めてます。
素直な気持ちで仏さん見ていきましょう。
というわけで、今後もご贔屓ください。
初めまして。

神社仏閣巡り好きも、年齢のせいかな?と思っていたのですが
こちらを拝見する限り、そうでもなさそうですね。
安心しましたw

その他、古建築・古民家、庭園等も見るのも好きで、これらに関しては全国かなり見て回っています。
上のレスでも出てましたが、横浜の三渓園はもう何度行ったことか。

仏像(木彫)は白鳳・天平時代辺りのものが特に好きです。

取り留めの無い事を書きましたが、摂り合えず、今後とも
宜しくお願いします。
胡桃パンさん、ご登録ありがとうございます。
老若男女、みんな大好き神社仏閣です。

どんな情報でも良いのでいただければありがたいです。
もちろんこちらからも気が付いたものは、どんどんUPしていきます。
更新の頻度は、私の精神状況にもよりますんでムラがあるのはご了承ください。

それでは、よろしくお願いします。
はじめまして!と言いつつ、2回目の登場「けえろ」です。

この度、仏像ガイドのコミュを作りまして、試験運用中です。
国宝指定の仏像126体のトピックがあるので、必要に応じて閲覧・書き込みができるようにしてあります。
もしよろしければ、ご覧ください。

 ・仏像見学の予習に
 ・仏像見学の記念に
 ・遠足や修学旅行のお供に
 ・仏像に想いを馳せるときに
 ・記憶力テストに

《「仏像ガイド・国宝篇」コミュ》
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2985393

※本当の目的は、関東在住者が快適な関西旅行をするためのガイド作成です。
はじめまして電球私も仏像大好きです目がハート

みなさん 神社仏閣大好きな方ばかりな事に とても安らぎを

感じます揺れるハート

いろいろ教えて下さい よろしくお願いします

さわりんさん>>
ご参加ありがとうございます。
でも、最近更新してないのでごめんなさい。

たぶん、再来週あたりに更新すると思いますので、気長にお待ちくださるとありがたいです。
はじめまして。
何度か拝見して、雰囲気が好きになり、お仲間に入れていただきたくなりました。
ずいぶん昔ですが、大学時代に、東京に住んでおりました。今は、関東から遠い地方に住んでいて、なかなか行けませんが…
秋に出張で筑波に行く予定です。どれだけ、自由な時間がとれるか分かりませんが、予習を沢山しときたいと思ってます。よろしくお願いします。
仏像リスト国宝篇のコミュニティーから、ここを知りました。けえろさん、ありがとうございます。


「仏像ガイド」の間違いでした。すみませんがまん顔
まちゃこさん>>
ご参加ありがとうございます。
あんまりオーソドックスなネタは提供できておりませんが、少しマニアックな部分を参考にしていただけるとありがたいです。
はじめまして。埼玉在住です。
本当は文化財といえば、本当はいつでも奈良・京都に行きたい・・・のですが、中々・・・。
関東の文化財情報は良く知らないので、色々教えて下さい♪
是非是非、観に行きたいと思います♪
宜しくお願い致します。
R太さん>>
ようこそです。
最近はなかなか更新できておりませんが、生暖かく見守っていただけるとありがたいです。

更新・・・、がんばります。
しばたまさん>>
おひさしぶり。
いつのまにか東京に来てたんですね。

たまに、見学会とかもやってるんでよろしくお願いします。

更新もさぼりがちなんで、適当にトピ作っていただけるとありがたいです・・。
ネタしかUPしてない状況ですから・・。
ヨハンソンさん>>
はじめまして、ご参加ありがとうございます。

西(特に東海は手薄です)の情報にも飢えてますので、何かありましたら教えていただきたいと思っております。

ずっと、更新を怠っておりますがお付き合いいただければと願います。
はじめまして。heijoと申します。
奈良が好きで、仏像や古建築に入り込みました。
時々、遺跡巡りもします。
住んでいるのは関東ですが、京都・奈良に比べて、情報が少ないので、こうしたコミュニティは助かります。
よろしくお願いします。
はじめまして。みにちいと申します。
去年くらいから仏像に興味を持ちはじめ、
在住の関東近辺の仏像をめぐっていますが、
まだまだ知らないことばかりなので、
色々と教えていただけたらいいなと思います。
宜しくお願い致します。
こんばんは、

バラライカの夫です。すでに彼女にくっついて2回ほど活動に参加させていただいています。
その際は「ポロロッカ」と称していましたが、現在「まくも にぐる」と称しております。
知っているひとしかしりませんが、細々とmixiしています。

皆様の熱い背中を見守ることしかできない私ですが、これからもよろしくお願いします。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東の文化財特別公開 更新情報

関東の文化財特別公開のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング