ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国宝物殿コミュの鬼切安綱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<概要>
平安時代後期の刀工、安綱の作。重要文化財。京都・北野天満宮蔵。

<所有>
源満仲→渡辺綱→(不明)→新田義貞→斯波高経→最上家兼→最上家

<遍歴>
 多田源氏の源満仲が刀工安綱に童子切安綱とともに打たせたと言われる。渡辺綱が一条戻り橋で茨城童子を切ったことから鬼切と呼ばれるようになったという伝承があり、源氏に伝わる名刀であった。
 新田義貞が鬼丸とともに所有していたが、義貞が越前で戦死すると、越中国住人氏家伊賀守重国によって斯波尾張守高経へ献上された。その後高経の孫である家兼(最上家初代)に伝わり、最上家の家宝として「鬼切丸」と呼ばれるようになる。

 最上義光が少年の頃、父の義守と温泉に泊まったところ盗賊が入った。その盗賊を義光が退治したところ、義守から褒美として鬼切丸を貰ったという伝承が残されている。
 明治維新後事業に失敗したため、鬼切丸は質に入った。後に最上家に戻ってくると北野天満宮に奉納された。

 なお、髭切の太刀が鬼切安綱であると言われているが、実際には別の太刀、という説もある。

概要 http://mogamiyoshiaki.jp/lavo?p=log&lid=38707
義光と鬼切丸 
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/db/cgi-bin/search/search.cgi?panel=detail&d01=10558432922748&c=10

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国宝物殿 更新情報

戦国宝物殿のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング