ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記に書いたお料理コミュのチョコレートのこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★12月14日は バレンタインデーでしたので

チョコレートのことを日記に書いたので ちよこっと ココに転載しておきます。(^^)

★★バレンタインといえば チョコですが 今日はチョコレートのことをちょこっと書いておきます。
 わたくしは 甘いものが苦手なのですが、チョコレートは食べられます。ビターなチョコレート 実は大好きです。

★一般にチョコレートというとカロリーが高く、栄養バランスが悪いと思われがちですが、チョコレートの効能を理解すれば、もっと気楽に食べられると思います。
 チョコレートやココアの原料であるカカオ豆に含まれるカカオマスという食物繊維は、血圧上昇抑制作用、血清コレステロール濃度の抑制作用、便秘予防、抗ガン作用などがあるとい うことが報告されています。

★また、チョコレートは昔、薬として用いられていました。

★今でも登山やスキーの非常食として、チョコレートを一枚持って出かけますよね。
 これはチョコレートに含まれる 脂質や糖分がエネルギーとなって、少量でカロリーが高いのもあるのですが 眠気や疲労感を取り爽快にさせると言う効果があり、チョコレートのおかげで遭難をしても助かるということがあるのです。
 
 しかし、あくまで板チョコなら、1/3枚、ココアなら1杯が、疾病の抑制や栄養補給に役立つのであり、食べ過ぎが望ましくないのは 当然ですから気をつけましょうね。どんなものでも 過ぎたるは及ばざるがごとし。

★★もう少し、チョコレートの事、ウンチクを書けば(^^;)、ココア カカオは身体に優しいのですよ。お店の在庫がなくなるほど、健康食品として一大ブームを呼んだ時期がありました。
 
【ココア】
 ココアには、食物繊維と老化防止のポリフェノール類が多く含まれているのはよく知られていますが、
 テオブロミンというカフェインに似た成分も入っているのはご存じですか。
 神経を刺激するカフェインとは違い興奮作用が穏やかで、疲れをとり、気持ちを落ち着ける働きがあります。
 強壮長寿の飲み物といわれているのもうなずけます。

★★それに ダイエタリーファイバーでお腹すっ きりというのも 便秘がちなわたくしには嬉しいです。
 
★“チョコレートを食べると太る”と思われるのですが、カカオ豆には整腸作用の食物繊維(ダイエタリーファイバー)が20%、ココアは34%と多く含まれているのです。
 
★食べすぎは どんないいものでもいけませんが この食物繊維カカオマスの6割を占めているリグニンというものです。
 
【リグニン】
 リグニンには、血圧を抑え、血清コレステロールの上昇も抑える働きがあります。
 また、高カロリーと思われがちのココアバターの主な成分であるステアリン酸は、体内への吸収率が低く、以外に も低カロリーなのですよね。
 このステアリン酸は、コレステロールを下げ、中性脂肪も減らす効果をもっています。まさに美容の友だと言うのですから。(^^)

★★チョコレートを食べると虫歯になりにくい?というのは どうでしょうか・・・。
 “虫歯になるから ウチの子には、チョコレートは食べさせません”というお母さんがいますが、
 チョコレートの主な原料であるカカオエキスパウダーに含まれるタンニンは、虫歯菌の酵素の働きを抑え、歯垢を形成させにくくしているのですよ。

 確かに砂糖の量は多いけれど、チョコレートを食べる回数よりも、歯磨きがきちんとされているかが問題なのではないでしょうか・・・。

コメント(2)

「カカオ豆」

★★カカオ豆には最近話題の カカオマスホリフェノールが多く含まれています。これは 身体を守ってくれます。

 ガン細胞の一因である化学物質の力やリュウマチ・アトピー・喘息などの原因になっている活性酵素やリンパ球の過剰な発生を抑制し、身体のストレスを抑え、ストレスに適応できる作用があります。
 まさにがんばるカカオ豆!大活躍してくれるんでしょうね。
 
 カカオポリフェノールはココアに含まれるポリフェノールで 重要な要素なのですね。そこで↓

★カカオポリフェノールの効能・効果 について書いてみます。(^^)

【効能・効果】
抗酸化作用・動脈硬化予防・ガン予防・糖尿病予防/・老化(アンチエイジング)予防 いいことばかりですよね。!

【カカオポリフェノールが含まれる食品】 
  ココア そしてチョコレートということです。


【チョコレートフォンデュ】
★★今、わたくしのいる事務所は、チョコレートの甘ぁ〜い甘い〜♪香りに包まれています。
 
 わたくしが、
 「甘いものが苦手なわたくしも チョコレートはブランディーなどのお酒にも合うので食べられます。!!。バレンタインデーの夜にはチョコレートフォンデュを作ったら、好評でしたよ。」
 と、チョコレートフォンデュの話をしていたら みんなが「お昼に作ってよ〜」というので、わたくしは チョコレートフォンデュを作ったのです。
 
 バレンタインデーが14日にあったので わたくしは、輸入食品屋さんで、ゴディバのチョコレートと、チョコレートペースト チョコレートケーキ そしてチョコレートのリキュールを買いました。 

★事務所にはまだ今日も みんなが持ってきてくれたチョコレートがいっぱいあります。
★★【チョコレートフォンデュの作り方】・・・作り方はとっても簡単なのです。(^^)
 『材料』 
 ・チョコレート(お好みの量)  ・牛乳と生クリーム 1対1  ・お好みのフルーツやパンなど
 『作り方』
 1、チョコレートは細かく刻みます。
 2、フルーツや フランスパンなどつける材料は食べやすい大きさにカットします。
 3、耐熱容器に牛乳と生クリームを入れてレンジで温めます。 そこにチョコレートを加えてよくかき混ぜます。
 4、もう一度電子レンジで 上の3、を軽く温めます。 (チョコをカップに入れて、レンジである程度溶かしたら、スタンドに乗せるので良いです)
 5、とろとろになったら、フォンデュ容器に移し、キャンドルかアルコールランプで温めながら とろとろの状態を保ちます。
 6、専用のフォーク 無ければ串で お好みのフルーツやパンにからめて食べます。

★イチゴを貰ったのでいちごチョコフォンデュ  そして、わたくしはパイナップルの缶詰や、バナナも使いました、
 おすすめの食材は、
 フルーツ(いちご、キウイフルーツ、オレンジ、バナナ、パイナップルなど)、
 そのほか焼き菓子(ワッフル、パンケーキ、クッキー  ビスケットなど)、そしてフランスパンなどのパンでも良いですね。
 マシュマロ、
 ポテトチップスやクラッカー おかきなど、塩味のきいたスナック菓子でも大丈夫!美味しいです。 

★専用の、「フォンデュ鍋」がなくてもOK!ですよ。チーズフォンデュの鍋セットがある人はこれで 応用できます。
 家庭にある 耐熱鍋や ホーローの鍋やカップ 土鍋などをつかって、キャンドルやアルコールランプがなくても 湯煎にしたりも出来ます、
 温めたホットプレートの上に、厚いアルミでできた器を乗せても温度をうまく保てば上手くできます。たまには チーズやチョコレートなどでフォンデュを楽しんじゃいましょう〜♪!ということで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記に書いたお料理 更新情報

日記に書いたお料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング