ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パレスチナ問題を考える会コミュの場の機能回復のために【運営】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このパレスチナ問題をめぐるコミュに、パレスチナ問題とはほぼ関わりのないコメントばかりが投稿される、 また私を含めた数名しか日常的に投稿できないという状況が常態化しております。

2400名という大量の参加者をかかえるコミュでのこの異常事態を解消し、コミュの本来の役割を回復するための、ルール策定的処置が必要かと考えます。

現状、はっきり明記された運営指針は以下の通りです。

「注;個人情報の暴露につながる書き込みや宣伝行為などは控えてくださるようお願いします。荒らし行為と判断した場合、こちらの判断でコミュ二ティから退会して頂く場合もあります。」

これに何を加えるべきでしょうか?
このコミュの目的を
「パレスチナ問題に関する情報・意見の交流・共有を目的とする」として確定し、この目的を阻害する行為を禁止事項とし、これに反する行為を行うユーザーを「荒らし」として認定し、管理者がブロックする。

案として、
1. パレスチナ問題に関わりのない話題を持ち込む事を禁止する。
2. 他の場所で発生したトラブルを持ち込む事を禁止する。
3. 円滑な交流を阻害する行為を禁止する。
4. 同一の内容を展開も発展もなく繰り返す演説行為を禁止する。

といった内容ではいかがでしょうか。
また、「特定の思想的・政治的立場に立つ」という事が、「荒らし」として認定する理由となってはならないと考えます。
このコミュの趣旨に合致する立場の人のものであっても、同一内容の繰り返しや執拗な発言の妨害など、幅広い人の参加を困難にする行為は、その「行為」を「荒らし」として防止されていくべきであると考えます。

どうか皆様、御検討下さい。

* 私、ぷかぷかは不徳の致すところで、非常に多くの敵対者を持ちますが、このルール策定作業が、恣意的な敵対者への排除を目的としたものとなってはならないと考えます。
これは私自身が最も留意しなければならないところですが、性質上、すべての参加者のみなさんの留意がなければ、保証されえないところのものだと考えます。

*私自身へのこの間の執拗な攻撃を題材として、ルール策定の必要を感じたものであり、実のところ私自身は痛くも痒くもないのですが、他の「パレスチナ問題に関心がある人」がこれをやられたのではたまらんだろうなあと思い、あえて「痛くも痒くもない」私が、神経の太いところを見せて、ルール策定を提案するのが最善ではないかと考えた次第です。
私自身が多くのトラブルの当事者となってしまっておりますが、私自身としては、このコミュが多様な人々が自由に書き込み、討論できる場として再生される事を、第一義的に願っています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パレスチナ問題を考える会 更新情報

パレスチナ問題を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング