ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書店道コミュの電子書籍

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この間から当「書店道」コミュを見る度に気になっているのが
画面上に表示されているPRの広告!

Timebook Townなる電子書籍の広告なのですが・・・(以下転載)

Timebook Town(タイムブックタウン)は、e-Book(電子書籍)をダウンロードして、パソコンや読書専用端末「リブリエ」で楽しめるサービスです。

Timebookは2ヵ月間(60日)レンタルが基本でお得。でもこれからは、会員期間中ずっとお読みいただける、ロングタイム作品も増やしていきます!

また文字拡大や音声機能など、電子書籍ならではの世界をお楽しみいただけます。

・・・だって!?

話題の本が立ち読み出来て、
60日間のレンタル?や
会員期間中はずっと利用できるロングタイム(事実上の買取)、
ポイントサービスなどなどがあるそうです。

運営会社を見てみると・・・

ソニー株式会社
株式会社講談社
株式会社新潮社
大日本印刷株式会社
凸版印刷株式会社
(以下・順不同)
株式会社筑摩書房、 株式会社ノヴァ、 株式会社読売新聞グループ本社、
株式会社朝日新聞社、 株式会社岩波書店、 株式会社角川書店、
株式会社光文社、 株式会社東京創元社、 株式会社文藝春秋、
株式会社ソニー・マガジンズ

以上15社により出資   とあり、

取次は資本参加していませんが、
大手出版社が何社も名を連ねています。

大手古本チェーンの台頭やネット書店の躍進など
リアル書店を取り巻く環境が厳しくなりつつある昨今、
このような電子書籍サービスも
新たな脅威になりつつあるのかもしれません。


個人的にはアナログ派なので
やっぱり「本」を自分の手に持って
じっくりと本を読む方が好きなのですが・・・。


当コミュの皆様は「電子書籍」について
どのようにお考えでしょうか?

また、近い将来
現在の「本屋」っていう形態は廃れていくのでしょうか???








コメント(2)

先日、ふと思ったのですが・・・

ネット上のコンテンツを書店の店頭でダウンロードしたり、
プリントアウト〜簡易製本みたいなサービスも
将来的には出てくるのかなー、と。

現状の「本屋」っていう形態にしがみついていても
いずれは転換期が訪れるでしょうし。

皆様、どう思われますかっ???
電子書籍の良いところは場所を取らないことだと思います
しかし、電子メディアには電子メディアの
紙媒体には紙媒体に適した情報というのがあると思いますので
本自体がなくなることはないかと思っているのですが…
しかし一世紀後くらいには現在の炭焼き職人や鍛冶屋さん並みに
書店も少なくなっていたりして^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書店道 更新情報

書店道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング