ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ODF (OpenDocument Format)コミュのODFのJIS化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
きょう、ODFのJIS化が承認されました。あとは私の手を離れ、出版
作業に移ります。

しかし、承認されたテキストには、ぜんぜん意味不明な箇所がいくら
でもあります(ODF 1.2のドラフトでは直っていることもあるが、直って
いないことも多い)。もっとSC34に欠陥報告を出していかないといけま
せんね。

SC34では、OOXMLのためのWGとしてWG6が新設され、第一回
会合がつい三日前にパリで開かれました。今後は、WG6がODF TCに
欠陥の修正、ODF 1.1のISO/IEC規格化などを迫っていくことに
なるでしょう。

コメント(6)

Mさん、すばらしいですね。報告をありがとうございます。

最近はODF TCも1.2の欠陥報告の対応で忙しい様子です。
1.2が忙しいことを理由に、1.1のISO/IEC規格化も、1.0の
バグフィックスもやらないのがODF TCの手です。1.2など
いつISO/IEC規格化できるかさっぱり分からないので、1.0
と1.1をきちんとやらないのならISO/IEC 26300を撤回した
らという話がWG6では出ています。

今回Svante Schubert がちゃんとWG6に出席したので、
ODF TCの態度も変わってくることを期待しています。
(Robではどうしようもない)

そうそう、1.0の最初のerrataに対するSC34での投票が
やっと始まりました。

http://lucia.itscj.ipsj.or.jp/itscj/servlets/ScmBlt10a?Com_Id=34
そういや Svante は今回の会議を機にODF TCに参加したみたいですね。それ以前には全然見ていなかったので。彼とはイタリアで一回顔を合わせました。酒が入ったらよーく喋るし人を笑かすタイプのようですがシラフの時は結構シャイだったのが印象的でした。(まぁみんなそうか)

うちのチームからも Thorsten Behrens がその会議には出席したようです。Mさんと話す機会はありましたか?
Thorstenとはちょっとだけ話しました。ThorstenはWG4にもずっと出ていたの
ですが、建設的にやっているのに驚いていたと記憶しています。

Svanteとは、パッケージ(ODFやWidgetやOPC)の内部を参照する機構の件で、
いろいろ情報交換しています。OPCのpackスキームにも、Wigetのwigetスキーム
にも問題がないわけではないんです(というか、packスキームには大あり)。
彼には顔をみるなり、疲れてるなあと言われてしまいました。WG4の三日間が
終わったあとの午後だったんです。
ODF 1.1のためのJISを来年早々に開始予定です。協力してくれるかたを求む。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ODF (OpenDocument Format) 更新情報

ODF (OpenDocument Format)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング