ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多田見整体院コミュの疑問を解消していこう♪のコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、健康について


日常のこれってなんなんだ?  から

この情報ホントかよ?

            などなど・・・

     
『 世間の常識、嘘だらけ!? 』

をもれなく解消していただきたいと思います。



ここ多田見整体院のコミュには、
マニアックな方もいらっしゃいます。

(゚Д゚≡゚Д゚)マジ (゚Д゚≡゚Д゚)マジって思った人や

Σ(='□'=)オイラ・・・って思った人。



いろいろな意見を参考に
情報の氾濫しているこの現代社会で
少しでもみなさんとみなさんの愛する家族が
負担のない快適な生活で、
さらに幸せになっていただけたらと思っています。


ドンドン情報交換していきましょうねぇ〜(^∀^*)

コメント(29)

ココナツさんへ

宗教に関係なくその人の持って生まれた人生周期ってのがあるんです。
バランス的にカラダに変化が起こる時期ってことですね。
天体の周期みたいなものだと考えてください。

例えば、夏場の土用の丑の日ってバテないためにウナギ食べるって有名ですよね?
でもね、春夏秋冬の季節の変化の時期の前後1週間に土用があるんです。夏が有名なだけで春にも秋にも冬にもあります。


時期によって体に流れているエネルギーに変化が起きたり、循環がうまくいかなかったりってことが起こっちゃいます。
それを防ぐためにその循環を促す食物を摂ったりするんですね。


世間一般に言われている厄年ってのは、人生の周期において変革の時期ってことで気をつけなさいよ〜見たいな感じ。

気にしすぎずに日頃から、カラダに目を向けたりっていう普段からの心がけが大切ですね!σ(´∀`)
ウナギ大好きですよ〜
昨日食べました。(*´艸`)
食べたいって思うときは、
体にその栄養素が必要ってことなんですが、
食べすぎだけは注意しなくちゃいけませんね。Σ(ノ∀`*)ペチッ
参考になればうれしいです♪
た〜くん先生に質問です(*´∀`*)ノ

私はいつでも静電気でバチっとゆうので
何かに触るのが恐い症です(´・ω・`;)

たとえば、車から降りてドアを閉めるとき、
ずっと椅子に座ってて立ち上がった直後に
冷蔵庫やホワイトボードなどに触ったとき(p_q、)

人より激しいようです。
右手で放電しても左手でもまた放電します。

家ではまったくないけど外に出ると静電気にやられまくります。もちろん冬だけですけど^^;

人から聞いた話、体に悪いものがたまりすぎだからと言われました。


本当ですか? (・ิε・ิ)
返信遅くなりました。ごめんなさいね〜m(_ _"m)ペコリ

答えは、本当です。

体の状態が良いと、かってに放電するんですがそれが出来ないっていうのは問題ありです。

服装によったり、水分不足だったり・・・・
いろいろありますけどね。

僕も昔、触るものみな傷つける・・・
そんな感じでしたから触るの怖いの良くわかりますよ。

僕の友人は静電気でパソコンを破壊した人がいますよ。

怖いですよね〜静電気。(ღ´ω`)
読んだまま返事もせず放置してましたΣ(-`Д´-;)

詳しくありがとうございます。
触るものみな傷つける・・・ですね(笑)

私もはやく体質改善したいです(*^-^*)
犬に放電してしまって申し訳ないって感じです。
たそがれ はなこ さん

動物は特にビックリしますからね〜
嫌われないようにしないと・・・・ですね!σ(´∀`)
ココナツ さん

最近、放置気味でした。
遅くなりました。Σ(ノ∀`*)ペチッ

白髪は抜くとまわりの毛も白髪になるということですよ。
美容師の方と昔この話で盛り上がりました。

どうやら、毛根が死んでいるわけではない。らしいです。
ただ、栄養分がまわっていないって言う説があります。
髪や、爪などの末端には一番最後に栄養がいきわたりますから…
苦労する…肉体的・精神的なストレスも増える。
そのためそのストレスを除去するために本来髪に行くべきものが途中で使用されてしまっていることも考えられますから。

頭が痒い…って角質化してる可能性もありますよね。
角質は老化もありますが、油が毛根を埋めちゃっているとか
アンチエイジングに必要な栄養素がかけているとも考えられますよね。

まぁ、僕も最近、白髪が目立ってきております。
前回発生したときは、ゴマ・きな粉・海藻類を摂取したら
減りましたよ。

一度お試しあれ〜σ(´∀`)
ココナツ さん

また変化聞かせてくださいね〜σ(´∀`)
た〜くん先生こんにちは!c⌒っ*-д-)っ

質問です!
ご飯を食べたあとって眠くなるじゃないですかぁ。
仕事中だと特に・・・

もう限界を感じてデスクに顔を埋めて
眠ってしまいたいんですが、
やっぱり腰や体に負担かかります?よね?


上手な居眠りの姿勢をこっそり教えてください。
たそがれ はなこ さん

居眠りの姿勢は確実に体に負担をかけます。ヒィィィ!(´Д`ノ)ノ

食後少し横になる方が寿命的にもホントはいいんです。

ただ、食べた後眠くなるや朝起きたとき両手、両足がダルイは
食べ過ぎている可能性が大といわれています。

下を向くと神経系がリラックスする神経に切り替わるので
眠たくなります。
本屋にいったらトイレに行きたくなったりってのもこの作用です。
一番簡単なのは、上を向いて神経を緊張した状態にしておくことですね。
居眠りすると、気持ちいいけど夜に影響もでますから注意ですよ。(ღ´ω`)
寿命的という言い方、恐ろしいですね(-д-。)

実は昨日質問をした後、
こっそりウトウトガクガクしてました。
すっごく気持ちよかったです。

やっぱり負担かけてたんですねぇ・・・。


食べ過ぎないように気をつけます☆
ありがとうございました..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
たそがれ はなこ さん

実は僕も食べ過ぎて両手両足が
だるダルメシアンになっていたことがあり注意されたのでした・・・

気をつけるとすっごく変わるんでお試しあれ♪ヾ(≧∇≦)ノ ♪
あこ さん

骨盤を回すと痩せる。

正しくは

骨盤を回すときにあたっている指の位置が腰の骨の4番目にあたっているから
刺激が入って骨盤が締まると言えます。

確かめる方法は、首の動き(左右)が良くなるのでわかります。

腰椎(腰の骨)4番は骨盤の縮小に関係するので
骨盤が縮小することによって
上部の呼吸が広がり循環も良くなります。
呼吸が安定すると関節が安定しやすくなるので
筋肉に負担がかかりにくくなります。
これは関節がガクガクしていると
それを安定させるため筋肉が余分に働いてカチカチになってしまうからです。



ただ、普段から運動不足の人がぐるぐる回すだけでも普段より運動した分カロリー消費にはなるからやせるとは思いますよ(笑)



骨盤に着目すると
広がったり閉じたりは
女性の場合、生理中、妊娠中にも起こります。
なのでこの時期にあまり重たいものを持たないほうが良いと言えます。
呼吸の乱れはお腹の赤ちゃんにも(逆子になったりいろいろ)影響します。

1日においても骨盤の開閉は行われています。

骨盤が開きすぎていれば、腰回りやお尻辺りにむくみが出やすく
肉が付きやすくなるので目安にはなると思います。


骨盤ベルトはオススメしていません。
装着する位置を間違うと全く意味をなさないので。
筋肉の方向など間違えるとかえって体に悪影響です。
販売している人はここまで考えていないし
装着方法も適当なので困ったものですが…


急性腰痛(ギックリ腰)の場合、骨盤ベルトを正しい位置にすると楽になります。
これは、仙腸関節(仙骨(尾骨の上にあり骨盤の間にある背骨の土台になっている三角形の骨)と腸骨(骨盤)の繋ぎ目になっている関節)が剥がれて痛みが出ているので、剥がれているのをベルトで押さえてくっつけているとともに、先ほどお話した上部の呼吸が広がることにつながるので痛みが楽になると言えます。


ただし、炎症が引いて痛みがなくなったとしても
根本的治癒には到っていないので注意が必要です。
何度も繰り返すと、同じところばかりを痛めつけていることになり
ヘルニアになる可能性も出てきます。

ヘルニアの人も呼吸が増えると痛みがなくなります。


このように関節を安定させると力が伝わりやすくなるのは事実ですが
自分の体(筋肉)で本来行うことを任せきってしまうと
体がサボってしまいますので長い間の装着は危険です(ღ´ω`)

楽なほうへ楽なほうへ行きたがるのが人間ですが
その代償は大きいと言えます。

妊娠され、出産後のために骨盤ベルトの購入を
すすめるところも多いと思いますが
しっかり赤ちゃんにお乳をあげていれば骨盤は閉まってきます。
先生あのね お酢を飲んだら体が柔らかくなるってほんとうですか?
あこ さん


眉毛の役割について…

眉毛には汗や雨などが目に入るのを防ぐ役割があります。

頭皮や額は汗腺が多いから眉毛によって左右に汗を散らしているんです。
もちろん、まぶしい時にしかめっ面することで
目よりも前に飛び出ている眉毛が日差しを遮ろうとしていることも働きのひとつです。

眉毛の周期は3〜4年に2cmと一般には言われています。


だから、不思議な現象ですね〜(ღ´ω`)


僕の推測ですが


体内時計は25時間、地球の1日は24時間で1時間の時差があり
脳内の中で光に当たることにより毎日リセットされています。
これがなんらか関係しているのかも?ってな感じです。

西に移動すると1日が長く感じ、
東に移動すると1日が短く感じる。

時差ぼけも日本を基準に西回りにフライトすると1日に1時間半ずつ解消
日本を基準に東回りにフライトすると1日に1時間解消

つまり、ロンドンに行くと2日で解消するけど
サンフランシスコに行くと1週間かかるみたいな現象が起きるようです。

極端な話ですがね。



日本の中でも場所によって環境が違うからいろんなことが体に起こるのではないかと…

補正時間の問題も脳が関与
眉毛の成長にはホルモンが関与するから
環境によって順応しようする人間の不思議なのかな?


はっきりしたことはわかりませんがねσ(´∀`)

へげぶーこ祭 さん

うそです。

お酢を飲んでも軟らかくはなりません。
漬け込んだりすると肉は軟らかくなりますが関節や靭帯は軟らかくならないので
毎日こつこつストレッチすることをオススメします。


ただし、ストレッチ時に飲むのはいいと思います。


クエン酸サイクル(イギリスのクレブス博士がノーベル賞を受賞した)
という体の中のシステムが関係してくるので


簡単に言うと…

脂肪や乳酸が分解され、エネルギーになる。
つまり燃焼しやすく疲れにくい状態になります。



難しく言うと…


食べ物から取り込まれた糖質は、消化器系や肝臓で全てグルコースに変換され、
血流に乗って全身に行きわたり、グリコーゲンに合成され各臓器細胞に取り込まれます。


血液中のグルコースは肝臓や筋肉組織への貯蔵量がある程度決まっているので、
この時にグリコーゲン合成に使い切れなかった余分なグルコースは、
それぞれの細胞に送られます。


細胞内でグルコースが代謝され、ピルビン酸になります。
ピルビン酸は酸素を取り込んで(好気性分解)、
脱炭酸されてアセチルCoAという物質になり、
次のクエン酸サイクルへと進みます。


アセチルCoAはオキザロ酢酸と結びついてクエン酸を生成し、
クエン酸サイクルへと入ります。


アミノ酸やビタミンの助けを借りながら変化を続けて、
CO2とH2Oを生成して完全に酸化されて多量のATPというエネルギーをつくります。
(クエン酸サイクルを一周回るたびに12個のATPが作られます。)


吸収された糖質が代謝されてクエン酸サイクルに入ってしまえば、
全てエネルギーとなり脂肪合成に向かうことはなくなります。





一般サプリでも○○酢やクエン酸は売っていますが
クエン酸だけに目を向けるのであれば
ポッカレモン(レモン汁)を2・3滴コップ一杯の水の中にたらして飲めばOKです。
酢は酢酸ですが、酢酸は体内で3段階を経てクエン酸になります。

レモン汁の注意点は、
ビタミンCは空腹時に摂取すると胃壁を荒らすので薄めたり、
何かと一緒に摂るようにしましょう♪



クエン酸を飲んだあと、クエン酸サイクル活動は約2時間で完全燃焼します。
一度に摂るよりも何回かに分けて摂るほうが効果的だと言えます。


ちなみに、昼はエネルギー生成に、夜は疲労回復に優先的に働きます。


クエン酸サイクルが働くにはアミノ酸やビタミンが必要ですので
バランスのいい食事を摂ることにも注意してくださいね。

あこ さん

知ってることしか知りませんよσ(´∀`)



ちなみに参考までに…


濃くなるって事も人類進化の過程での環境が影響しているんです。

赤道などに縮れ毛の人が多いのも
高温で強い日差しから守ること
多くの汗を蒸発させるのに効率的な髪質だから。


鼻も寒い地域だと冷たい空気を吸い込むから、
少しでも温めるため鼻が高い。

温かい地域だと低くても大丈夫って感じになってます。

あこさん

こんにちはσ(´∀`)

よく病院の検査で言われる方が多いですが
レントゲンには写りませんから
はっきりしたことを調べるにはMRIです。


ちなみに体の形状上腰のヘルニアは
女性は腰椎の4番
男性は腰椎の5番
になる方が多いです。

仙骨の動きが悪くて痛みが出ている場合

椎間板(骨と骨の間にありクッションの役割をしているもの)自体が
炎症することで膨張し神経を圧迫している場合(誰でもなります)

椎間板自体にひびが入り、中から脳脊髄液が漏れて神経を圧迫している場合
(この状態がヘルニアです)

体を曲げて痛みが出る場合 → 屈曲制限
体を伸ばして痛みが出る場合 → 伸展制限

腰のどのレベルで制限が出ているのかによって
足に痺れが出る部位、力の入り具合が左右で変わってきます。

先ほど述べたように
腰椎の5番であれば足の親指以外力が入りにくい
腰椎の4番であれば足の親指に力が入りにくい状態になります。


予防は、同じ姿勢をしないこと
消しゴムを同じところを持って、何度も使っていると
ベキッって折れちゃいますよね?
あの割れちゃう状態がヘルニアなんです。

椎間板は8層からなり丈夫なんですが
人間は回旋の運動には弱いから気をつけたいものです。



ヨガやストレッチなども自分のやりやすい部分ばっかりが伸びて
伸ばすべきところが伸びていない場合があるので
一度チェックしに来てもらうのがいいですね。



食べ物はいろいろありますが
タウリンって聞いたことありますよね?

あのタウリンの役割は
重力に対抗する椎間板の栄養源になるので
シャキーンとなるって仕組みです(ღ´ω`)

生活習慣を直せば治るものなので
怖がる必要はありませんよ!(^∀^*)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多田見整体院 更新情報

多田見整体院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング