ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多田見整体院コミュの不思議な○○について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、不思議な○○について書いてゆこうと思います。


コメント(9)

まず、はじめに

基本的に体には無数にツボがあることはご存知ですよね?
しかもだいたい左右にあります。

だからといって左右押せば良いってもんじゃないんです。

脈診といって、脈で強い、弱いをチェックするんだけど
実際は、体にさわることなくチェックもできるし
調整もできるんだから不思議。

この脈診、
右だと手首側から 『肺経』『脾経』『心包経』
左だと手首側から 『心経』『肝経』『腎経』

浅い部分と深い部分でも違いがあるんだけど
ツボを使って体を元気にしようとする場合
この脈診に関係のある方のツボを使うこと

肺経だと左右にツボがあっても右側のツボを使う

このツボを線として結んだものが経絡
経絡も右と左で進行方向が全く逆になっているんです

皮膚刺激するときの方向も鍼をさす方向もおもしろいもので逆になってる


不思議な○○ってテーマで何書いてるんだ?
って思う人がいるかもしれないけど
出版されている本には、この重要なことが抜けているんです

だから不思議なんだよね〜
ツボを押したりするときは十分注意してくださいね♪

塩…塩はいろいろ浄化してくれます。


お風呂に入れたり

体を洗ったり

口や鼻を洗ったり

枕にしたり



ただ、石を浄化するときは注意が必要

石の持っている働きまでイーブンにしてしまうから…

石はクラスターで浄化するのが一番ということでおますσ(´∀`)


体の中の気の巡り

いろいろあるけれどおっきな流れは



右足から丹田を通って左手

左手から右手にいき

丹田を通って左足

そして右足へ

ループしております。



なので

余計なものを防ぐための数珠やパワーストーンなどは
左手につける


右手につけると悪いものが体に蓄積するから禁忌


ただし、小指につけるピンキーリング

これは右手の小指につけておくと
幸せを逃がさないので間違わないようにすることσ(´∀`)


人間の成長段階には意味があります。

最近は赤ちゃんが早く立つということに喜びを覚えている
親御さんが多いですが、ハイハイするのにも、もちろん意味があります。

ハイハイという行為は

右足、右手、左足、左手と人間の体の四肢を全て動かします。
これによって、三半規管が刺激を受けるので
体のバランス感覚が正常に戻ろうとします。

左右のバランス感覚がおかしい人だらけだと言っても過言ではないので
大人でも前後のハイハイ運動はするべきだと言えます。



では、なぜハイハイ運動が体にいいのか?ということになりますが



人間は生きていくうえで、体を動かしています。

体を動かす…つまり関節を曲げ伸ばしすることをしているんです。

でも、曲げる筋肉(屈筋)を使うほうが圧倒的に多く、
伸ばすほうの筋肉(伸筋)は使えていません。

ハイハイ運動はこの伸筋を良く使うので、
小さい間はしっかりハイハイさせて
バランス感覚をとらせることが後々の子供の運動神経に影響してきます。


歩行器は骨盤のジョイント部分である恥骨が開くのでオススメしません!!

ちなみに、女性は生理中や妊娠中に恥骨が歪みやすいので
重たいものを持って負担を掛けないように気をつけましょう(>Д<)ゝ”


縞模様(しまもよう)

縞々(しましま)な模様って実は凄いって知ってますか?

動物のシマウマのあの模様は

実は、神経伝達を狂わせる働きがあるんです。

肉食獣が襲ってくるときに、
コンマ1秒伝達を遅らせるだけでも逃げることにつながるってわけ。



人間にも、縞模様や縦縞、横縞なんかを見て
気分が悪くなるとかクラクラする人がいますが
別におかしい話ではないんです。



神経が交差している部分で混乱してしまうので
たまに右って言って左向くとかする人がいますが
これが神経伝達のスウィッチングを起こしている。
って言うんですね。


伝達が混乱することがクセになってしまっている人もいますが
スポーツ選手では致命的です。


この混乱はすぐに元に戻すことができるんですが
クセになっている人は最初のうちは常に元に戻す刺激を入れる必要があります。
人によって解除する部分が違うので気になる人は会った時に聞いて下さいσ(´∀`)

チャクラは右回転しています。

なので、チベット体操は右回り運動をするのですσ(´∀`)
交通事故に合うと


左胸の肋骨6番に必ず歪みが生じる。
自律神経にも関与し、乳腺炎などにもつながるから要注意!


事故だけでなく、急ブレーキなどで力がグッと入ると
なぜかこの部分に歪み生じるので不思議。


平らなところで上向きに寝た状態で肋骨の上に手を置き
胸式呼吸をすることで補正することができます。


手の重みと重力で十分な圧がかかります。
正中線から右側には右の手を、
左側には左の手を使って捻らないように注意すること。


事故後、3日経つ頃には筋肉が硬くなってくるので
それまでにケアしておくほうが治りが早いです。

世界観の中には陰と陽があります。

月と太陽 女と男 …などなど


神社に参拝するときは、神社が陽にあたるので
鳥居をくぐるときに左足から入るとエネルギーの充実度が違います。

寺は陰にあたるので右足から入ってください。


手の合わせ方も細かいことがありますが
文章にできないので気になる人は聞いて下さい。



ちなみにお風呂は禊(みそぎ)みたいなものですから
右足から入って、左足で出ると良いですよ。
気の流れについて…

気の流れは
右脚から丹田を通り左腕
左腕から右腕に行き
右腕から左脚
そして左脚から右脚と
8の字に流れています。


だから数珠やパワーストーンは
悪いものが入ってこないように左手首に

ピンキーリングは入ってきた幸せを逃がさないように
右の小指につけるといいんです♪



お風呂上りに体を拭くときの方向も


右脚は足首のほうから股に向けて

左腕は手首のほうから肩に向けて

右腕は肩のほうから手首に向けて

左足は股のほうから足首に向けて


体を拭くと気の流れが調います。


このとき右手を最後に拭くか
左脚を最後に拭くようにしてくださいね。



特に介護などで寝たきりの人を
清拭(せいしき:体を拭いてあげること)する場合は
体調に影響するのでこのことに気をつけてあげる必要があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多田見整体院 更新情報

多田見整体院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。