ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みなみちゃんのあるある大辞典コミュのリンパマッサージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   リンパマッサージというのは、一言で言えば、

  「リンパ節に向かって、こすることで、リンパ腺の中の
   リンパ液を流す」ことです。

   したがって、リンパ節を言うものをきちんと
   捕らえることが、自分でリンパマッサージをする上では
   大事なことになります。

   ですから自分でリンパマッサージをするためにはどうしても
   リンパ節の場所を覚えておいていただきたい。では、リンパ節
   の場所をご説明しましょう。リンパ節のある場所は、全身の中
   で4箇所になります。

   1 首の後ろで襟足の部分。(←ここが一番強いリンパ節です)
   2 わきの下 
   3 足の付け根 
   4 ひざの裏 

   リンパ腺は体のほぼ表面にあるものですので、強い刺激を
   与える必要はありません。やさしくなえる、その気持ちで
   マッサージをしましょう。

   では、その方法ですが、体の各部位によって、マッサージ
   の向きなどに決まりがあります。これを体で覚えていただけ
   ればと思います。

   足:足の裏から膝の裏を軽く押します。次にそのまま足の
     付け根に流しましょう。足の裏や側面を重点的に行うと、
     足太り解消に効果があります。

   腹:のの字を書くように、足の付け根に流します。おなかが
     出ている人にはこれが適した方法です。

   胴体:上から足の付け根へ。特にわきから体の側面につなぎ
     ます。足の付け根を刺激すると、くびれ効果があります。

   腕:手の先からわきへ流します。腕の内側を重点的に行うと、
     腕のたるみにしまりが出ます。

   乳:体の真ん中から乳乳房の上下に流します。さらに脇へ
     流すことで、乳房に張りができます。

   鎖骨:鎖骨の真ん中から脇へ流すと、小顔効果があります。

   襟足:親指以外の4本指で、押す、上から下へこすると、
     小顔効果が高まります。いつでもどこでもできるもの
     ですので、心がけてみましょう。

   お風呂に入ったとき体を洗いながら自分でリンパマッサージ
   しませんか?一番手軽で効果的です。しかも、時間もかかり
   ませんので、お勧めです。


(1)リンパマッサージの前に足の裏を一番最初にマッサージ
   してください。足の裏は全身とつながりがあるので、時間を
   かけて足の裏を揉み解しておくと、リンパが流れやすくなり、
   ふくらはぎのマッサージに効果が上がるからです。その方法は、
   拳骨で足の裏をぐ〜っと、押しましょう。ぐりぐりと押し
   付けるほうが気持ちがいいですね。

   (2)次に、ふくらはぎを下から上になで上げます。この時は、
   両手でマッサージを繰り返すのがいいでしょう。これに
   よって、膝の裏のリンパ節が刺激されますので、確かに、
   リンパ液が流れてるように、とても気持ちがよくなります。

では、太もものリンパマッサージの基本をお伝えしましょう。
   ひざ裏から太ももを通して、足の付け根にあるリンパ節へ
   リンパを流せばいいのです。だから、両手で下から上へなで
   上げればいいのですが、手のひらを開いている程度がちょうど
   いい具合かもしれません。閉じた拳骨で行うと、力が入り
   すぎるようです。

   衣類を着たままではやりにくいので、できれば、お風呂場で
   行いませんか?リンパマッサージ用の石鹸で体を洗いながら
   であれば、体を洗うのと同時に出来ますので、楽ですね。
   リンパマッサージ用の石鹸がありますがお勧めはチャイニング
   ラブソルトという製品です。

   太もものセルライトを取るためには太もも部分の肉をつまんで、
   そこにできたセルライトを刺激し、搾り出すのがいいとよく
   紹介されておりますが、私は、リンパマッサージのほうが
   ぐんと心地がよいので、お勧めしたいです。膝の後ろから足の
   付け根に向かってこすればいいだけですから、とても手軽だと
   思うのです。太ももをダイエットするのはとても大変だと
   言われております。日ごろ、お風呂場でのリンパマッサージで、
   少しでもむくみをセルライトの除去に心がけましょう。

(1)顔の票券では、必ず横から横へマッサージしてください。
   中心から耳に向かって、優しくなでましょう。縦にこすると、
   顔の皮膚が下にたるみますので、ご注意ください。横へ、横へ
   (中心から耳に向かって)なでます。やさしく!

   (2)次は、耳の後ろから首の後ろ側をさすります。顔の水分
   を首の後ろへ回すためです。

   (3)鎖骨の中心からわきの下へ向かってこすります。首に
   流れてきた水分をわきの下へ流すためです。これで、顔の
   余分な水分は体に入りました。たるみがなくなれば、小顔に
   近づくのです。そのほかに、私のおすすめは、鎖骨までの
   洗顔法です。洗顔の時にリンパマッサージをしながら洗顔
   だけではなく、首や鎖骨まで洗うようにするのです。水分補給
   も兼ねて、常に肌を清潔にしておきたいし、マッサージを
   兼ねていますので、水分が首や鎖骨にまで流れてくれます。

   (4)洗顔の時の石鹸は、十分泡立てましょう。マッサージの
   流れがよくなりますので、リンパ腺の刺激も十分になります。
   マッサージはとにかく優しく刺激の少ない石鹸がお勧めです。

   (5)サワー洗顔もいい方法です。顔をとんとんと叩くような
   マッサージもありますが、シャワーを当てて洗顔をすると、
   これと同じ刺激が肌に与えられます。やさしい刺激でリンパ
   マッサージと同じになりますよ。

   続いて、手についてです。足の裏がリンパマッサージの前に
   行ういい場所だと申し上げましたが、でも足の裏ではどこでも
   いつでもできるわけではありません。ところが、手なら、
   どこでも出来ると思いませんか?

   足の裏にも手の平にもリンパ節はないのですが体のとこかに
   神経がつながっていることから、この部分のマッサージは
   とても効果があります。そこで手のひらをもみほぐして
   みましょう。指を一本一本こすってください。これぐらいの
   ことなら、どこででもできますし、気分転換にもなりますね。

   そこでお勧めなのが、マッサージハンドクリームです。香り
   がいいので、それだけでも心癒されます。また、化粧品は
   無香料をお好みの方も多いですが、ほんのりと、指先から
   いい香りがするのは、結構いいものです。


コメント(1)

http://www.naturaltime.jp/diet/

ここの方が、解りやすいねるんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みなみちゃんのあるある大辞典 更新情報

みなみちゃんのあるある大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング