ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先生・講師やってますコミュの合わない上司や職場環境

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、こんにちは!!埼玉の塾で講師をしていますm(__)m
二校舎を掛け持ちなのですが片方の校舎がとても扱いが悪く上司とそりが合わず今悩み中ですあせあせ
この3月から週4日のうち3日がその校舎担当になってしまって鬱です(:_;)
合わない上司や職場環境だった場合って何か解決できる方法ってありますか?

コメント(16)

こんにちは。

他のスレでも同じ書き込みされているのを見かけましたが、この聞き方だと良い策は得られないと思いますよ。

スレ乱立はおいておくとしても、
「人と仲良く出来ないんですけどどうしたらいいんですか!」
って聞こえてしまいますから。

スポーツをされていて、さらに実行委員もされていて、まして塾講師を選ばれた方ですので、コミュニケーション能力や人格の問題ではないのでしょう。

もう少し、詳しく尋ね直してみたらいいんじゃないかと思います。
とりあえず、シンジ君のように逃げちゃダメだexclamation ×2

写真がエウ゛ァだったもので…( ̄ω ̄)


まぁ〜私も合わないことあります。前任の方が黙って影でシクシク泣いてて言わないで仕事されてきたので私は4月から後を継いだときは大変でしたexclamation ×2
嫌なことは嫌、できないことはできないexclamation ×2なんでものんでばかりではダメですexclamation ×2
だけど伝える方法ですよねグッド(上向き矢印)
理由もあって、メリットデメリットの話もでき、きちんとした理由が固まってから上司にお話されてはexclamation & question

人間腹がたったとき、その場でガツンと言ったって相手に不快感及び30%程のダメージしかあたえられませんからウインク

あなたは人から好かれたり頼られる存在だから仕事バリバリされてるんでしょうねぴかぴか(新しい)
つい先日、脳科学の専門家の講演を聞いてきました。わーい(嬉しい顔)
脳についての科学的根拠もいろいろとあるのですが、
とりあえずそれはおいといて・・・
その先生が仰っていました。印象的でよく覚えています。
「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分。」
他人を変えられないというのは、自分の欲や望みで強制的に
という意味です。自分が変わることによって周りが変わる、
他人が変わるということはよくあります。
しかし、それは周りや相手を見て、その人自身が自分で変わったのだと。
自分が他人を変えたなどとは、おこがましくも思わないこと。
なるほどなぁ〜って思いました。フムフム(*゚Д゚)φ))ナルホド!!
「ヴィイイ!夢に向って」さんも仰っているとおり、
自分が変わることから始めるといいと思います。 手(チョキ)
そんなん日常茶飯事だよ。
あきらめなさい。それより生徒のためにできることを考えてみましょう。どこを向いて前に進むかです。それができないなら、辞めるのもオーケー!
> ★タッキ〜★さん

そうですね

今私は それを目指してます

時々折れそうになるけどね
退職理由の多くは
「人間関係」だそうです。

でもその正当化を繰り返すようでは
「私は実力がありません」と白状しているのと
同じことだと思います。

塾に限らず世間の仕事なんて
ほとんどたいしたスキルはいりません。

有名な芸術家やエンジニア
高度な医療技術者などは
別かもしれませんが

たいていは普通に学校で学び
現場で数年真面目に経験を積めば
ある程度使えるようになりますよ。

仕事において本当に大変なのは
「人間関係」です。

部下はどうすれば上司に気に入られるか
上司はどうすれば組織がうまく機能するか

それを考えるのが仕事です。

そうしないといつまで経っても
打たれ弱いダメダメ君のままですよ。
右に同じです

付け加えるなら、現在若手教員が増えなかで、自分が組織をリードしていくというくらいのアクティブな姿勢がほしいです

偉そうなだけの上司も多いので…
トピ主へ

1)アドバイスをくれた方々にお礼を言いましょう。

2週間以上トピを放置したように
仕事に対しても無責任に放置しているのではないでしょうか。
人としての基本です。


2)言い訳はやめましょう。

PCの調子が悪く…
ログインしていませんでした…
体調が悪くて…

自分の投稿・質問に対して
時間を割いて返事をしてくれる人に心配りができないようでは
優秀な人材になるのは難しい。


3)現状を正確に把握しましょう

上司とそりが合わないということは
上司があなたの仕事のパフォーマンスに
不満を持っていることと同意です。

原因は何にあるのか考え
改善するように努めましょう。

責任感に欠けるのか。
愚痴ばかりで行動力が伴わないのか。
顧客に対する心配りに欠けるのか。

-------

あなたの第一歩は
まず自分自身を否定することから始まります。

小手先の解決法なんかで
自分の負の遺産を帳消しにすることなどできません。

それに気がつくかどうかは
全てあなた次第です。

“そりが合わない”や“扱いが悪い”というのにも、その内容や具体的な実態によってアドバイスの仕方が変わってくるように思われます…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ただ単に、コミュニケーション上で波長が合わないというのであれば、無理にどうこうする必要はないと思いますが…そりの合わない人間でも、最低限、仕事に支障をきたすことのない範疇で上手く取り繕うスキルは必要です。

“扱いが悪い”というのも、他の同僚たちと比べて明らかに不当な扱い(執拗な嫌がらせ等)を受けているのであれば、職場で相談できそうな人に話してみたらどうでしょうか?

正直申し上げますと、この場合、あなたの被害妄想であることも十分に考えられます。あなたの人間性を含め、普段の勤務態度等を知るすべが私たちにはないため、ネット上で相談に応じるのにも限度があります。

同じ職場で働いている方が、一番、的確なアドバイスをくれるのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)ダッシュ(走り出す様)

上司なんて使うものだと考えてやっていくのもひとつの方法だと思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先生・講師やってます 更新情報

先生・講師やってますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。