ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」コミュの (各話別トピ)第33話 打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく) 初回放送日:2025年8月31日(大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各話別トピ)第33話 打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく) 初回放送日:2025年8月31日 の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ▼▽
 ↓本・マンガ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437179
 ↓本は常に携帯していたい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1564984
 ↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
 ↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
 ↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
 ↓あっ!…オワタ…思わぬ凡ミスする。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=505833
 ↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
 ↓四文字熟語特訓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=200275&id=52219927
 ↓クレイジージャーニー(バラエティ番組)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6240989
 ↓世界遺産
http://mixi.jp/view_community.pl?id=111678
 ↓さんまのお笑い向上委員会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6240970
 ↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
 ↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
 ↓あんぱん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6386697


ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6385801&id=101939107
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「べらぼう」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(34)

(各話別トピ)第33話 打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく) 初回放送日:2025年8月31日 の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ▼▽
 ↓本・マンガ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437179
 ↓本は常に携帯していたい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1564984
 ↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
 ↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
 ↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
 ↓あっ!…オワタ…思わぬ凡ミスする。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=505833
 ↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
 ↓四文字熟語特訓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=200275&id=52219927
 ↓クレイジージャーニー(バラエティ番組)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6240989
 ↓世界遺産
http://mixi.jp/view_community.pl?id=111678
 ↓さんまのお笑い向上委員会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6240970
 ↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
 ↓LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
 ↓あんぱん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6386697


ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6385801&id=101939107
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「べらぼう」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。
トピ立てありがとうございます!
この脚本はすごい!
トピ立てありがとうございます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)☆

先が分からないので、
歴史モノという感覚がなく、
大河ドラマとしては斬新。

トピ立てありがとうございます!
数話ずつで主人公が替わる感じで飽きない展開。
今日も楽しみです♪
歌麿えらいところに帰ってきたな。。。
今日のタイトルの読み方、エンタメなんだね。
>現金給付は今も昔も効き目大

米がないときに銭を配っても、どうなのでしょう。
東日本大震災のとき、商店を打ち壊して食品を奪った人は多くいましたが、こんなときに金目のものを奪うのははしたないと思います。
大火を除けば、今回大河で一番派手に、騒々しい回。
政道を問う抗議行動を率いていたはずの新さん、襲われた蔦重をかばって、ここに落命。「謎の男」も背景不明ということになるのかな。

他方、「コメがなければ、お金を配れば」の策が幕政の窮地を救うも、このあとの意次には全然明るくない展開。
大奥の大崎、なんであのときの毒手袋が出てきたのか?

例によって今でも意次を「足軽上がり」と呼ぶ松平定信は、「首座」奪取を黒幕治済にねじ込むけど、治済もまた、食えないヤツ過ぎる。

蔦重を救ってくれるのは、紛争圏外から出現したウタちゃん。「命を写し取る」画風の新展開を予告しつつ、新さんの「いい顔」を蔦重がしっかり思い出すという歯面につながります。芸術永遠。

新さん、「こいつはあのときのオレだ!」の叫びを経て、最後ワン・オブ・土饅頭に転ずるのは、「七人の侍」の菊千代か。
来週はvs定信で文化闘争路線かな。



歴史的には「打ちこわし」の回でしたが、蔦重にとっては「命」の回でした。
蔦重が意次にすぐに対面できたり、提言できたり、宣伝を請け負ったりする展開には、
いささか「全力で押し通る」感がしましたが、
新之助のサイドストーリーから蔦重が主人公を取り戻した回のようにも感じました。

新之助が先頭に立った「打ちこわし」は盗まないを旨とする統制的なものでしたが、
丈右衛門だった男は小判をまくことで民を煽り、
打ち込わしをした者、された者のみならず同心にまで死者を出すような暴徒に変えます。
むろん、意次はじめ田沼派に責任を取らせるための治済の差し金でしょう。

そこに蔦重の「もう一工夫」で登場したのが、
吉原を思い出す富本斎宮太夫の華やかな歌声(鳴り物、次郎兵衛の口上付き)でした。
たちまち打ちこわしの勢いが弱まったのは「お救い銀」の言葉より富本節の力です。
副題後半の(チトやりすぎ感のある)「エンタメの功徳」とはこのことなのでしょう。

そこから三つの命が揺れ動きます。
打ちこわしが収束させまいと丈右衛門だった男に狙われた蔦重の命、
とっさに蔦重をかばって奪われた新之助の命、
謎のままあっけなく平蔵に射ぬかれた丈右衛門だった男の命。
打ちこわしも陰謀も親友も消えて、蔦重だけが残されます。

新之助の土饅頭を前に放心状態の蔦重のもとへ歌麿が訪れます。
歌麿が描いていたのは、生きてるみたいな花や虫の姿でした。
「絵ってのは命を写し取るようなもの」「いつかは消えてく命を紙の上に残す」、
なんと歌麿は「命」を取り扱う絵師として復活してきたのでした。

歌麿は、「俺のならでは」と言いつつ「償い」という言葉も忘れません。
多くの死を見てきた歌麿だからこそ、命を描けるのでしょう。
その証拠のように「(新之助は)いい顔をしちゃいなかった?」と蔦重に問いかけます。
歌麿の言葉が、幸せに生きた新之助を蔦重に思い起こさせます。

「いつか消える命を紙の上にとどめる」という視点に立つからこそ、
歌麿は大胆な春画でも生き生きとした人の営みとして描いてくれるはずです。
蔦重も、そんな「命を写し取った絵」が目の前にあれば売りたいし、
もっと描かせたいし、広めたいに違いありません。
版元としての新展開の予感されます。

一方、城中はというと、定信の老中首座就任という史実を描くのに、
前回に治済から渡された家基暗殺の証拠品の手袋で大崎が高岳を脅し、
定信が治済に首座でなければ老中を受けないとゴーマンをかまし、
一枚上の治済が田安家を家斉に献ずるならと、本当にイヤな大人ばかりなのでした。

というわけで、今回の秀逸は、
なかなかに的確な、町木戸を閉めよという意次の打ちこわしを弱める策でも、
あいかわらず的確すぎる、店先に米一俵を出すというていの打ちこわし逃れの策でも、
「今度は」と「それ、またうちで」でわかる以前に刷物の依頼にきた三浦の無罪でも、

戦国由来の伝統ある職名ではあるが、
だからこそ本当に弓を使っていたわけではないと思われる「御先手組弓頭」でも、
とはいうものの、お調子者だがやる気十分な平蔵ならやりかねない本気の弓道修行でも、
「何のために生まれてきた」で視聴者全員が感じたに違いない朝ドラコラボでもなく、

新之助が事切れた時にも建物の隙間から小さく見えているし、
史実の外でも、幕末のええじゃないかっぽいこともどうでもよくなるほどに
このところのしんどい展開に風穴をあけてくれるような、
もう誰にも止められなくなった「銀が降る」踊りの祝祭感。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」 更新情報

2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。