ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸術の日本 美術・評論を中心にコミュの「袋法師絵詞」その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あらすじは、(出典元 ウェキペディアより)

『さる御所務めの三人の侍女たちが、神社詣での帰り中道に迷い、川に差し掛かるが増水で徒歩で渡ることが出来ない場面から始まる。そこに親切な法師が現れ、侍女たちを小舟で対岸まで運んでくれようとするが、法師は川の中州に小舟を着け、侍女たちを誘惑する。侍女たちも法師の機嫌を損ねては対岸に渡れぬと思い、法師の欲心を満足させる。

法師は事が終わると、再び侍女たちを舟に乗せ、太秦にある御所まで送り届ける。去り際に侍女の一人が、再び御所に訪ねるよう暗に誘う。

そこで法師は御所へ入るが、尼御所は男子禁制のため袋に入れられ納屋に隠された。御所では尼御前が生気なく過ごしており、侍女たちはこれも孤閨を託つゆえと思い、尼御前の夜伽に袋に入った法師を呼び寄せ慰めさせた。(尼御所も三人の侍女も剃髪していない)』

写真は、袋法師絵詞 作者不詳 江戸時代 サントリー美術館蔵 

尼御所の後ろに、袋から顔を出して、あたりをうかがっている法師(拡大図)
尼御所の横には屏風、秋の景色に“小柴垣草”が描かれ、尼御所の早く交わりたいという欲望を表している

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸術の日本 美術・評論を中心に 更新情報

芸術の日本 美術・評論を中心にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング