ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神病・精神障害を乗り越えようコミュの雑談トピ (レスOK)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(138)

私の通っている地域活動支援センターの利用者で鬱病の方で何かと問題の多い方がいることは「鬱病トピック」の方に書きましたが、彼は自分自身の障害や障害特性に対する自覚が殆どありません。いつものほほんとしています。それ以外でも「鬱病トピック」に書いたような問題から職員からしょっちゅう注意を受けているだけでなく、他の利用者からも陰で文句が出ています。私はつい「私が彼をよくしなければ」と思ってしまいます。厳しくも言えないしみんな困っています。
何だか毎日、やる気が無いです。
怠くて仕方ない…。
今は「毎日すること。」、「ルーティン化してやること。」が難しいですね。そこで、そのひとつ前の段階の目標として「まめにすること、まめにできるようになること。」という目標を設定しました。
昨日のkaienのYouTube生配信で私が「成功体験を成功体験として感じられません、受け止められません。どうしたら成功体験を成功体験として受け止めることができるでしょうか?」と代表の鈴木さんに質問しました。鈴木さんは「何をもって成功体験とするのかが具体化されていないですね。認知の歪みがあることが考えられますね。」と答えられました。私は「成功体験全てです。」と答えられました。また自己肯定感が低いこともお伝えしました。そうしたら鈴木さんは「あなたが『これだ!』と納得できるものを答えて欲しいのですね。」と言われました。私は即座にそうですと言いました。

鈴木さんは「それではこの場ではお答えできませんね。」と言われました。凄くがっかりしました。体面ならうまくできるかもしれないとチャット欄に書き込んだら、他の方が「それならカウンセリングで詰めるのがいいのではないか。」と薦めてくれました。一度カウンセラーに成功体験の具体化と自己肯定感を高めることにについて詰めたいと思いました。

でも鈴木さんの回答には本当にがっかりしました。他に3つ質問しましたがこれに答えてくれなかったことにも凄くがっかりしました。
私は相手が自分が納得できる回答をしてくれないと、カチンと来て熱くなってしまう傾向があります。何にしても、相手が私が納得できる回答をしてくれません。どうすればいいか教えてください。
私には所謂「認知の歪み」がかなりあると思いました。例えば「0か100か思考」とか「レッテル貼り」とか、自分にも他の人にも「〜すべきである。」と考えてしまう「べき思考」などのような極端な考え方ですね。

それに最近、思いましたが、精神障害・発達障害系のYouTubeチャンネルのコメントやコメントに対するレスに乱暴な言葉遣いが時折見られるのが少し気になりました。私のコメントに対するレスに何度か乱暴な言葉遣いのレスが書き込まれたことがありました。事実を言ってくれている物もありましたが、嫌がらせと思われるものもありました。私は早速通報しました。
>>[104]  自分も0か100か思想やレッテル貼りや〜すべきである思考の極論的な考え方が学生時代に主になっていました。ただ相手等の誹謗中傷に対して通報は極力しない主義です。それは相手側の主張も一部正しい所もありますので。ただ1から10まで全部デタラメな内容ならさすがに通報しますが。0か100の思想の例として私は高校受験の直前に塾の合格率60%で中学校の担任に◯達高校は落ちるから合格率90%の◯田高校を受けるよう強要されました。自分もランク落とそうとしたら親に止められ仕方なくギリギリの高校受験して何とか合格しました。この時0ではなく100をゲットした気分になったものの、受かったはいいけど学年270人中230〜240番位でした。また〜すべきであるにこだわった為か一部の同級生に差別する人のレッテルを貼られました。正直に八方美人を目指していた訳でもないのであまり気にしなかったが、さすがに友達0もしんどいので少しは気をつける様になりました。大人になってから極論の思考のこだわりは薄くなった様な気がします。今思えば中学校の担任の指示通りにランクを落として下の学校に入った方が楽しい高校生活を送っていたかも知れない。自身に自閉症的傾向が中学や高校まであったのも事実でした。現在の自分が他人に◯◯しろよとかは言える立場でない事ははっきり言えます。昔と比べてよく反省はするようになりました。
>>[105]さん 私が通報したのは明らかに「嫌がらせ」と思ったもののみですね。
今日、主治医にこの前書いたYouTube生配信についてのことや精神障害系、発達障害系のYouTube動画のコメントやレスに荒い言葉遣いが時折見られることや「こいつの発言が気に食わない。」という感じでレスを書かれたことを話しました。主治医は「いろんな人がいるから…。」と答えてくれました。気持ちが楽になって来ました。
精神科YouTuberの樺沢先生のYouTube動画に「0か100か思考」を無くすための方法の一つとして「自分の行動を数値化すること。」というのが、ありました。いいと思い、実行し始めました。「今は〜割くらいかな?!」という感じの物凄くラフな感じですが…。その感じだと、昨日は予定していたタスクの8割5分はできたかなという感じに思えました。
>>[108]  自分は7割位出来る様に心がけています。でも流石にMOSとかの試験とかなら8割以上必要かも知れませんが、人生満点を取る思考って極論だと思います。自分も一時期合格なら100で不合格なら0の考えでした。(高校入試も4割位の正答率だけど運良く受かる感じ)昔から馬鹿でしたけどどんなに苦手な科目でも100点満点の10点以上取れたので、全滅の答案は無かったです。0の状況もなかなか無いかも。
この前の土曜日に、「認知の歪み」の対策と「何をもって成功体験とするか。」、「どうすれば小さい成功体験を積み上げることができるか。」ということを相談するためにいつも行っているカウンセラーのところに行って来ました。

先ず、カウンセラーから「成功体験というものを大きく捉え過ぎていませんか?」と言われました。私は即座に「そうです、そうですね。」と答えました。カウンセラーは「1m一気にジャンプするのは不可能ですね。しかし、10cmの階段を10段登ることはできますよね。小さい成功体験を積み上げるというのはそれに似たようなことなんですよね。」と教えてくれました。具体策として、毎日「できたことリスト」と言うものを作成して、どんな小さい事でもできたことをどんどん書いてゆくという方法を教えてくれました。タスク表を並行して作っても良いですが、より重要視するのは「できた事リスト」の方ですよ。「タスク表」を重視してしまうと成功体験が薄くなるだけでなく、義務やノルマになってしまい楽しめなくなってしまいますよと教えてくれました。その方法をその日から始めました。そうしたら、できた事が沢山出て来ました。昨夜は認知の歪みから溜まっていたと思われる疲れが沢山出たようでよく眠れました。
>>[112]  カウンセラーさんの言っている通り急に1m成績を伸ばすのが厳しくて10cmずつ更新して成長していく方が現実的かも知れません。ゆっくり伸ばす方法が良いかと思います。
今、心身ともに辛い状態です。今日は朝から調子が良くなく、朝の10時頃から頭や目の周りにモヤモヤが出てしまいました。主治医の診察を受けてから、大分持ち直しましたが、夕食後にまた心身が辛くなってきました。やろうとしていることがあるのにできなくなってしまいました。少し休もうと思います。
主治医の診察から2日経ちましたが、なかなか体調がよくなりません。便通も悪いままです。昨日、作業所には行けましたが、2時間の作業のうちの最後の30分は休憩所で横になって休んでしまいました。その時は頭が全く働かなくなってリラックスした状態でした。そして、昼食を食べて少し休んでから帰宅しました。
精神障害系や発達障害系のコミュニティを見るとどこも「本当にやる気あんのかよ!」、「活気が無い。」と思えるようなコミュニティばかりです。

皆さんはどう思われますか?
>>[116]
やる気って言うか
やりたくも出来ひんから、病気じゃないですか
>>[117] それもありますね。発言が過ぎてしまったかもしれません。お詫び申し上げます。
私はこのコミュニティのタイトル「精神障害・発達障害を乗り越えよう。」と言う言葉を皆さんに思い起こして頂きたいと思いました。
私はやる気や内からの情熱が強く、小さい成功体験を積み上げてゆくようにしてから、それまでなかなか出来なかったことが少しはできるようになって来ました。やる物事のレベルをこれまでよりも下げることによってそれまでやりにくかった物事が少しできるようになって来ました。

皆様もやる事のレベルを下げれば少しはやり易くなって来るかもしれませんね。やる気も出て来るかもしれませんね。
>>[111]さん 今日、YouTube生配信で中国語の先生からその言葉を聞きました。いい言葉だとおもいました。早速自分の考え方に取り入れたいと思いました。
私はアントニオ猪木さんの言う「燃える闘魂」や「元気があれば何でもできる。」という気持ちをいつも持って考え、行動しています。何でも後回しにすると脳を余計に使ってしまうことや一度落ちたレベルを戻すのに余計に時間がかかってしまうことにも気が付きました。

後回しにするとロクな事はないと知りました。
私は最初「7割できればOKでいこう。」と考えていましたが、それでは今の自分ではレベルが高すぎると思えて来ました。そこで「6割できればOKでいこう。」という考え方に修正することにしました。
精神科医YouTuberの樺沢先生の話では、有効なアウトプットの方法の一つに「教えること。」があると言っていました。いい方法だと思いました。しかしながら、精神疾患を持っている方に「教えること。」をやると、それをきちんと受け入れてくれる方はいいですが、人によっては「無理強い。」に繋がってしまう危険性もあるのかなとも思いました。
先程出した、樺沢先生のYouTube動画にあった話にネガティヴ思考を修正する方法として「1日に1回は自分にポジティブなことを言ってみよう。」というのがありました。本当にいい考え方だと思いました。少しずつ実行するようになりました。その先生は「脳のセロトニンを増やすことが生活に良い効果をもたらす。」とも言っていました。その先生は精神医学を元にした本を沢山出されているそうですね。
今日の午前中になって、この前の水曜日に主治医から増量してもらった便秘対策の為の薬がようやく効果が出て来たようで、午前中ずっと大量の便が出続けました。昼食後にこころもからだも軽くなったように感じました。とりあえず良かったと思いました。
今日はいつも通所しているB型作業所に行き、2時間の作業をしました。これまでの中で疲れは最も少なかったですね。
私が気に入っている言葉を画像で紹介します。
精神障害者や発達障害のmixiのユーザーの中には特定の精神障害や発達障害の他のユーザーに対してしつこく嫌がらせをするユーザーがいるようですね。私が管理人をしている「SNSを使った迷惑行為を許すな!」というコミュニティのメンバーにもそのような行為の被害に遭っている方が何人もいます。スルーしようにももう限界のようですね。
皆さん、このコミュニティ「精神病・精神障害を乗り越えよう。」に対してもっと積極的になって欲しいと思います。本当に皆さんに精神病・精神障害を乗り越えたいという気持ちがあるのですか?私には疑問に思えてしまいます。障害特性のこともあるのでしょうが、皆さんにはもっとこのコミュニティに対して積極的になって頂きたいと思います。
タイトルこそ精神障害を乗り越えようという内容ですが基本的にうつとかで苦しんでいるのに積極的になれとか強要出来ないです。自分もうつで塞ぎ込んでた時もありますので、何かしらコメントしたい時に投稿すれば良いかと思います。自分のタイミングで良いかも目立つと言うよりは意見の反映ですね。
>>[131]さん その考え方、了承致しました。
皆さん、おはようございます。皆さんに紹介します。私の主治医から聞いた話だとうつやうつ傾向のある方は、そうでない方から見ると「怠けている、だらけている、やる気がない。」とみられやすい傾向があるそうですね。それと異なり私のような発達障害特に私のようなADHD(注意欠如・多動症)の方は自分の内側からのエネルギーが他の障害の方に比べて強いという傾向があるようです。私も自分の内側からのエネルギーは強いですね。

参考までにご紹介いたしました。
あとは鬱や鬱傾向のある方はそうでない人から見ると「根性が無い。」とも取られやすい傾向もあるようですね。
数日前にも言いましたが、先程だした樺沢先生の話では積極的にアウトプットをすることが精神疾患をよくすることに繋がるそうですね。私は思ったことなどを様々な形でアウトプットすることを心がけています。
別のトピックにも書きましたが、今日の午前中に2回に渡って大量の便が出ました。昼前に帰宅して昼食を済ませて、買い物の家計簿をつけてしばらくした午後2時半頃から気持ちと体が軽くなって動きがよくなってきました。

以前からよく出している樺沢先生はポジティブに、健康になるために「朝散歩」をすることを視聴者に勧めています。樺沢先生ご本人も朝起きてしばらくしてから毎日、朝散歩をされているそうです。樺沢先生は朝散歩は特に鬱の方に効果が高いと言っていました。
私はADHDで「脳が疲れやすい。」という障害特性を持っています。そのために物事を長時間続けて行うことや、集中力が長く続きません。しかしながら、今は時間を短くして色々な物事をするという方法で頑張っています。
ここ1〜2週間のことですが、睡眠に入ってすぐに脳が働きはじめ、脳の中のズレや歪みを修正したり、脳の中の整理が始まってしまいます。そして、途中で目が覚めることがあります。昨日は目が覚めた時に時計を見たらまだ12時でした。ある時は2時に目が覚めたこともありました。

以前から、眠っている時に脳の中のズレや歪みが修正されることはよくありました。その時も起きた時の調子はあまりよくなく、しばらくすると回復する傾向かありました。

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神病・精神障害を乗り越えよう 更新情報

精神病・精神障害を乗り越えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。